「キレイの先生」編集部です。
今回のテーマは、「シュガースクラブ」です。
メディカルアロマサロン Angelease の針谷 幸亜 先生にインタビューさせていただきました。
シュガースクラブは、その名前の通り、砂糖のスクラブのことをいいます。
砂糖に美容オイルを混ぜることで簡単に手作りすることができて、顔や唇をすべすべにすることができます。
そんなシュガースクラブの効果や作り方について、針谷先生に教えていただきました。
目次
シュガースクラブの効果
・シュガースクラブとは
・どんな効果がある?
シュガースクラブの作り方
・手作りシュガースクラブの材料
・シュガースクラブを手作りする
・シュガースクラブにおすすめの精油は?
シュガースクラブの使い方
・顔に使う
・唇に使う
・ボディに使う
シュガースクラブの効果
肌表面に古い角質(皮膚表面の古くなった肌細胞)がたまって厚くなっていると、お肌はざらついたりごわついたりします。
「スクラブ」は、細かい粒子をお肌になじませる角質ケア(余分な角質を取り除くお手入れ)のことをいいます。
合わせて読みたい!
シュガースクラブとは
シュガースクラブは、砂糖のスクラブです。
砂糖などの材料を混ぜるだけで、自宅でも簡単に手作りすることができます。
手作り化粧品は、どんな材料を使っているかがわかるので、お肌に安心安全なものを作ることができます。
シュガースクラブも、赤ちゃんにも使えるくらいお歯に優しく、敏感肌の方にもお使いいただけます。
それに、砂糖は水に溶けやすいので、お肌につけたときのなじみも良いです。
手作りのシュガースクラブは、エッセンシャルオイル(精油)を入れて作ることもできます。
エッセンシャルオイルで、自分の好きな香りを付けることができ、さらに、その効能も加えられます。
ちなみに、スクラブは、ソルト(塩)で手作りすることもできますが。
ただ、砂糖のほうが保湿効果が高くて、お肌をやわらかくするような作用もあるので、私はシュガースクラブのほうがおすすめです。
また、塩は傷に付けるとしみたりしますが、砂糖はそれとは逆に、傷の治りを早めるような作用があるともいわれています。
合わせて読みたい!
どんな効果がある?
シュガースクラブは、古い角質を取り除くことで、お肌のざらつきやごわつきの解消につながって、お肌をすべすべに整えることができます。
それに、黒ずみの改善にもなります。
また、お肌のターンオーバー(皮膚の新陳代謝・生まれ変わり)は28日周期が理想ですが、年をとるにつれて、その周期は遅くなっていきます。
シュガースクラブは、そんなターンオーバーを整えることにも有効です。
シュガースクラブの効果
(古い角質を取り除くことで)
・肌のざらつきやごわつきを解消してすべすべに整える
・肌の黒ずみの改善
・ターンオーバーを整える
合わせて読みたい!
シュガースクラブの作り方
手作りシュガースクラブの材料
では、シュガースクラブの作り方です。
材料は、全身1回分くらいの量を作るときの分量でご紹介します。
顔・肘・膝・足裏など場所ごとに分けて使うと、2~3回分になると思います。
・砂糖:大さじ4
・キャリアオイル(植物オイル):大さじ1
・ハチミツ:小さじ1
・エッセンシャルオイル(精油):5~6滴<
・容器(ガラスビンなど)
手作りのシュガースクラブは、砂糖にキャリアオイルを加えることで、しっとり感のあるスクラブに仕上げることができます。
今回は、「ココナッツオイル」を作って手作りします。
もちろん、キャリアオイルは、「ホホバオイル」などをお使いになっても大丈夫ですよ。
それから、ハチミツを加えることで、さらに保湿力を高めることができます。
ハチミツは入れても入れなくても大丈夫で、もし入れない場合は、キャリアオイルの量を調整するといいえですよ。
エッセンシャルオイルは、1種類でも大丈夫ですが、私自身は、香りに深みを出すのに2~3種類を合わせることが多いです。
今回は、「ペパーミント」と「オレンジ」の精油を加えます。
これは、特に夏場におすすめの組み合わせですね。
シュガースクラブを手作りする
シュガースクラブの作り方はとても簡単で、ガラスビンに材料を順番ずつ入れて混ぜるだけです。
1) 砂糖をガラスビンに入れます。
2) キャリアオイルを加えて、よく混ぜます。
3) ハチミツを加えて、よく混ぜます。
4) 最後にエッセンシャルオイルを加えて、よく混ぜます。
5) 材料が混ざり合って砂糖がしっとりしたら、シュガースクラブの出来上がりです。
手作りしたシュガースクラブは、直射日光を避けて常温で保存します。
また、防腐剤が入っているわけではないので、2週間以内を目処に使い切ることをおすすめします。
シュガースクラブにおすすめの精油は?
シュガースクラブに加えるエッセンシャルオイルは、ご自分の好きな香りでお選びになるのがいちばんですが、効能から選ぶことができます。
今回は、シュガースクラブにおすすめの組み合わせをいくつか選んでみました。
まずは、今回使用した「ペパーミント」と「オレンジ」は、特に夏におすすめの組み合わせです。
ペパーミントは、リフレッシュできるような香りで、効能的には、暑いときは体感温度を下げる作用があるとされています。
また、オレンジは、気持ちが明るくなる香りで、消化器系にいいです。
このふたつは、冷たいものを摂ることが多い夏に、特におすすめの組み合わせですよ。
夏におすすめ
・ペパーミント
・オレンジ
など
そして、身体の冷えが気になりやすい冬は、「マジョラム」や「オレンジ」などがおすすめです。
どちらのエッセンシャルオイルも、身体を温めるような作用があります。
冬におすすめ
・マジョラム
・オレンジ
など
美肌という点でいうと、例えば「ゼラニウム」は、皮脂(ひし・毛穴から分泌されている油分)やホルモンバランスを整えるような作用があります。
それから、定番の「ラベンダー」も、美肌に良いエッセンシャルオイルとして知られています。
後は、「イランイラン」なども、皮脂のバランスを整える作用があっておすすめです。
美肌におすすめ
・ゼラニウム
・ラベンダー
・イランイラン
など
シュガースクラブの使い方
手作りしたシュガースクラブは、ボディとお顔の両方にお使いいただけます。
それに、男性の方にも使っていただけます。
顔に使う
お顔のスクラブは、洗顔後に行います。
濡れている状態のお顔に、小さじ1杯くらいのシュガースクラブをなじませます。
このときは、優しく円を描くようにして、お顔全体になじませていきましょう。
そうすると、砂糖が水に溶けていきます。
そうして、シュガースクラブがお顔全体になじんだら、最後はぬるま湯で洗い流します。
お顔のくぼんでいる場所…例えば小鼻の脇や口元などは、特に古い角質がたまりやすいため、忘れずにシュガースクラブをなじませてあげるといいですよ。
注意点としては、スクラブは、お肌が濡れている状態で行うことです。
お肌が乾いている状態でシュガースクラブを使用すると、お肌には刺激が強すぎて負担になってしまいます。
また、スクラブを行うのは、多くても週に3回くらいにすることをおすすめします。
それ以上の回数を行うと、お肌に負担への負担が大きくなってしまいます。
シュガースクラブの使い方
(洗顔後に行う)
1. 濡れている顔に、小さじ1杯くらいのシュガースクラブをなじませる(優しく円を描くようにしてなじませる)
2. 砂糖が水に溶けてくる
3. シュガースクラブが顔全体になじんだら、ぬるま湯で洗い流す
合わせて読みたい!
唇に使う
シュガースクラブは、唇にもお使いいただけます。
使い方は、お顔のときと同じで、唇が濡れている状態のときにスクラブを行います。
唇のスクラブを行うと、唇がふっくらとします。
ちなみに、唇は、ターンオーバーの周期がお肌よりとても早いです。
冬は、唇の皮が剥けやすいと思いますが、それも、そのターンオーバーの早さが関係しています。
唇のスクラブは、そういったときに、皮剥けをきれいな状態にするのにもおすすめです。
ボディに使う
シュガースクラブは、ボディ全体にお使いいただくこともできます。
特に、角質のたまりやすい肘(ひじ)・膝(ひざ)・足裏などでスクラブを行うのはおすすめです。
お肌をスベスベにすることができます。
ボディのスクラブは、その後洗い流すことも考えると、お風呂場が行いやすいです。
ただ、手作りのシュガースクラブは、キャリアオイルを使っているため、お風呂場でスクラブを流した後は床が滑りやすくなりますので、その点はご注意ください。
合わせて読みたい!
編集部の選ぶシュガースクラブ好きにおすすめの化粧品
「キレイの先生」編集部です。
ここまでが、針谷先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
ここからは、シュガースクラブにご興味のある方におすすめの化粧品をご紹介します。
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥までギュッ!美容家も驚いた洗顔後すぐのミルク!
この『キレイの先生』に登場した美容のスペシャリストの先生方と開発した、洗顔後の最初のミルクです。
みずみずしいミルクがうるおいを肌の奥までギュッと引き込み、肌の水分保持成分の「セラミド」と「天然保湿因子」がそのうるおいを抱き込み、乾燥肌や年齢肌にはもちろん、肌がふっくら引き締まり毛穴ケアにもおすすめです。
●内容量:30mL
●通常価格:税別2,980円
開発協力者の声

みずみずしいミルクがうるおいを肌奥までギュッと引っ張りフワフワ肌の毛穴レスに!
まずは、ミルクのイメージを裏切るようなみずみずしさにびっくりしました。まるで乾いたスポンジに水分がギューッと入っていくみたいに、うるおいが肌の奥にギュッと引っ張られて、肌がフワフワにやわらかくなりました(笑)。それに、肌に透明感も出て、毛穴もキュッと引き締まって目立ちにくくなりました!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
まとめ
今回の針谷先生のインタビューでは、手作りのシュガースクラブをプレゼントいただきました(先生、ありがとうございます!)。
早速、その夜、お風呂場でシュガースクラブを試してみましたが、お肌がすべすべになって透明感もアップしました。
即効性を感じられるのも嬉しいですよね。
シュガースクラブは、口に入れられる砂糖が材料になっていますから、安心して使うことができます。
エッセンシャルオイルを加えて手作りすれば、アロマの香りも心地いいです。
シュガースクラブは、手作り化粧品のお好きな方にはおすすめのアイテムですよ。
(取材:「キレイの先生」編集部 文:メディカルアロマサロン Angelease 針谷 幸亜 先生、「キレイの先生」編集部)
* 2016年9月5日に公開した『手作りシュガースクラブの作り方!顔や唇に使ってスベスベに』を再編集しました。