「キレイの先生」編集部です。
今回のテーマは、「はちみつパック」です。
アロマセラピースクール&サロン Like a ROSE の高橋 美穂子 先生にインタビューさせていただきました。
はちみつパックは、はちみつでパックを行うことをいいます。
はちみつは、栄養豊富で保湿力も高いので、それによって、お肌はしっとりしたやわらかくなりますし、肌の調子が悪いときにも良いそうです。
そして、はちみつパックは、はちみつ単体で行うこともできますが、植物オイルをブレンドして行うこともおすすめだといいます。
高橋先生は、サロンでも、はちみつパックを取りいれられています。
そんな先生に、ハチミツパックの効果とやり方を教えていただきました。
目次
はちみつパックの効果
・はちみつにはどんな栄養が?
・はちみつパックでどんな効果が?
はちみつパックの作り方
・はちみつに植物オイルをブレンドするのもおすすめ
はちみつパックのやり方
・はちみつパックの方法
・はちみつパックを髪の毛や唇に行う
・はちみつパックの注意点
はちみつパックの効果
高橋 先生、よろしくお願いします。
今回のテーマは、「はちみつパック」です。
先生のサロンでも、フェイシャルのメニューに、ハチミツパックを取り入れられています。
はちみつは、私も大好きなんですが、お肌のお手入れに使うこともできたんですね(笑)?
はい(笑)。
はちみつパックは、美容家の間でも人気のあるスペシャルケアです。
世界三大美女のひとりのクレオパトラも、はちみつを食事で摂るだけではなく、入浴や洗顔などにも用いて、はちみつパックもよく行っていたそうですよ。
クレオパトラもやっていたんですか!?
そうすると、はちみつパックは、美容効果がとても高そうですね(笑)。
はちみつにはどんな栄養が?
そもそも、はちみつには、どんな栄養が含まれているんですか?
はちみつには、ビタミンやミネラルなど、約170種類もの栄養が含まれているといいます。
すごい…!
はちみつは、栄養豊富なんですね。
はい、ただ、そのはちみつが、どの産地のものか、何の花の蜜から採取されたかによって、栄養は変わってきます。
はちみつの一般的な栄養というところでいうと、酵素のひとつである「グルコースオキシターゼ」や、「アミノ酸」、「葉酸」などが挙げられます。
「グルコースオキシターゼ」は、抗菌・消炎(炎症をやわらげる)・癒傷(ゆしょう・傷の治りを早める)作用があるとされています。
「アミノ酸」は、保湿効果に優れていますし、「葉酸」は、細胞分裂に欠かせないビタミンB6のひとつです。
はちみつは、他にも、ビタミンAやビタミンBなどの「ビタミン群」、カルシウムやマンガンなどの「ミネラル」、酢酸や塩酸などの「有機酸」、「果糖」や「ブドウ糖」など、豊富な栄養が含まれています。
はちみつの栄養
・ビタミン群:ビタミンA、ビタミンB、葉酸(ビタミンB6)、など
・ミネラル:カルシウム、マンガン、など
・酵素:グルコースオキシターゼ、など
・有機酸:酢酸、塩酸、など
・その他:アミノ酸、果糖、ブドウ糖、など
はちみつパックでどんな効果が?
はちみつパックは、どんな効果を期待できるんですか?
まずは、お肌がしっとりとして、やわらかくなります。
保湿力が高いということですね。
はい、ですので、はちみつパックは、お肌が乾燥していたりかさついたりしているときにおすすめです。
それに、乾燥から来るあかぎれなどにも、効果が出やすいです。
それから、はちみつには抗炎症(炎症を抑える)作用もあるので、お肌が荒れていたり調子が良くなかったりするときにもいいですよ。
たしか、はちみつパックは、髪の毛や唇にも使えるんですよね?
はい、はちみつパックを髪の毛に行うと、キューティクルの保護になって、毛先のパサつきや枝毛の防止になりますし、唇のかさつきや唇がぱっくり割れるような炎症にもいいですね。
はちみつパックの効果
・保湿力が高いので、肌がしっとりしてやわらかくなる
・乾燥から来るあかぎれのケアに
・抗炎症作用もあって、肌の調子が悪いときのケアにもなる
・(ヘアケア)髪の毛のキューティクルを保護して毛先のパサつきや枝毛を防止する
・(リップケア)唇のかさつきやぱっくり割れるような炎症のケアに
など
はちみつパックの作り方
ハチミツパックには、どんなはちみつを使うといいでしょうか?
はちみつは、100%天然で非加熱のものがおすすめです。
どうして、非加熱のはちみつがおすすめなんですか?
はちみつは、糖分が8割、水分が2割といわれています。
はちみつを加熱すると、その水分が飛びやすいですし、損なわれる栄養もあります。
それから、はちみつは、産地やどういう花の蜜から採取されたかで、特徴が違います。
例えば、国産のはちみつは、なめらかで作用的に優しいものが多い印象です。
それに対して、外国産のはちみつは、ニュージーランドやドイツなどの産地が多いですが、ハチの生命力が高いのか、作用的にパワフルなものが多い印象があります。
ハチミツの選び方
(産地によるイメージ)
・国産:なめらかで優しい
・外国産(ニュージーランドやドイツなど):作用的にパワフル
はちみつに植物オイルをブレンドするのもおすすめ
はちみつパックは、ただはちみつを顔に乗せるだけでいいんですか?
そうですね、一般的には、はちみつをシングル(単体)で使う方法をご紹介していることも多いですが、植物オイルとブレンドして、はちみつパックを行うのもおすすめですよ。
サロンでも、そのようにしてはちみつパックを行っています。
どうして、はちみつに植物オイルをブレンドするといいんですか?
はちみつは粘性が高いですし、糖分が8割を占めるので、べたつきやすいです。
ですので、はちみつに植物オイルとブレンドすることで、使い心地を良くすることができます。
たしかに、はちみつと植物オイルを合わせれば、使い心地はとても良くなりそうです。
しかも、植物オイルの効果を得ることもできますよね。
ちなみに、はちみつパックを行うのに、おすすめのオイルはありますか?
ブレンドする植物オイルは、お肌の状態や、どんなテクスチャーにしたいかで考えるといいです。
例えば、「スイートアーモンドオイル」などもいいですよね。
はちみつはこってりしていますが、スイートアーモンドオイルをブレンドすることで、なめらかなパックに仕上げることができます。
それから、サロンでは、美肌効果の高い「小麦胚芽(こむぎはいが)オイル」を使うことも多いです。
後は、はちみつパックを髪の毛に行うときは、「ホホバオイル」や「アルガンオイル」などもいいですよ。
(参考:オイル講師に聞くアルガンオイルについて)
はちみつパックで、はちみつと植物オイルをブレンドするときは、どのくらいの分量で混ぜるといいですか?
はちみつと植物オイルは、1:1が目安です。
お顔に使うときは、それぞれ大さじ1杯ずつくらい、髪の毛に使うときは、髪の長さによっても違いますが、それの3~5倍くらいでしょうか。
はちみつパックの作り方
■ 顔に行う場合
・はちみつ:大さじ1
・植物オイル:大さじ1
■ 髪に行う場合
・はちみつ:大さじ3
・植物オイル:大さじ3
はちみつパックのやり方
はちみつパックは、いつやるのがいいですか?
洗顔後がおすすめです。
そうすると、洗顔後にはちみつパックをやって、その後は、化粧水をするということですか?
はい、はちみつパックの後は、いつものお手入れで大丈夫ですよ。
はちみつパックは、お肌をやわらかくする効果もあるとのことでしたので、洗顔後にやることで、その後の化粧水などの浸透も良くなりそうですね。
はちみつパックのやり方
(お手入れの順番)
1. クレンジング・洗顔
2. はちみつパック
3. 化粧水・美容液
4. 乳液・クリーム
はちみつパックの方法
はちみつパックは、ただ顔に乗せるだけでいいんですか?
はい、お顔に乗せておくだけで大丈夫です。
ただ、できれば、その上からラップをしていただくのが理想です。
そうすることで、はちみつの栄養を、より効果的に浸透させることができます。
はちみつパックは、何分くらい、顔に乗せておけるんですか?
目安は、5分くらいです。
はちみつパックは、最後は洗い流すんですよね?
はい、洗い流します。
はちみつは粘性があるので、いちど湿らせたタオルなどで拭き取ってから洗い流すと、落としやすいですよ。
もしくは、例えば、入浴しながらはちみつパックを行って、そのまま湯船の中で洗い落として、はちみつ風呂にしてもいいですよね。
それは、一石二鳥ですね(笑)。
はちみつパックをお風呂でやれば、蒸気で毛穴が開きますので、はちみつの栄養の浸透も良くなりそうです!
はちみつパックのやり方
1. はちみつパックを顔に乗せる(その上からラップをかけるのもおすすめ)
2. 5分くらいパックを乗せておく
3. はちみつパックを落とす(いちど湿らせたタオルで拭き取ってから洗い流すと落としやすい)
はちみつパックを髪の毛や唇に行う
髪の毛や唇にはちみつパックをやるときは、どうしたらいいですか?
はい、はちみつパックを髪の毛に行うときは、濡れた髪に塗ってからタオルを巻いて、10~15分したら、シャンプーで洗い流します。
ちなみに、髪の毛にはちみつパックを行ったときは、トリートメントは必要ありませんよ。
唇には、はちみつパックの上からラップをかぶせるのがおすすめです。
特に冬場は、唇もかさつきやすいので、はちみつパックはいいですよ。
はちみつパックのやり方
■ 髪の毛に行う場合
1. 濡れた髪にはちみつパックを塗って、その上からタオルを巻く
2. 10~15分くらい乗せておく
3. シャンプーで洗い流す
■ 唇に行う場合
1. 唇にはちみつパックを乗せて、上からラップをかぶせるのがおすすめ
2. 5分くらいしたら洗い流す
はちみつパックの注意点
はちみつパックは、毎日やったほうがいいんですか?
いえ、週に1~2回のスペシャルケアとして行っていただくのがおすすめです。
はちみつパックをやる上で、注意点はありますか?
はちみつは、糖分も多く含んでいますので、ニキビや吹き出物のあるときは控えたほうがいいです。
編集部の選ぶはちみつパック好きにおすすめの化粧品
「キレイの先生」編集部です。
ここまでが、高橋先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
ここからは、はちみつパックにご興味のある方におすすめの化粧品をご紹介します。
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥までギュッ!美容家も驚いた洗顔後すぐのミルク!
この『キレイの先生』に登場した美容のスペシャリストの先生方と開発した、洗顔後の最初のミルクです。
みずみずしいミルクがうるおいを肌の奥までギュッと引き込み、肌の水分保持成分の「セラミド」と「天然保湿因子」がそのうるおいを抱き込み、乾燥肌や年齢肌にはもちろん、肌がふっくら引き締まり毛穴ケアにもおすすめです。
●内容量:30mL
●通常価格:税別2,980円
開発協力者の声

みずみずしいミルクがうるおいを肌奥までギュッと引っ張りフワフワ肌の毛穴レスに!
まずは、ミルクのイメージを裏切るようなみずみずしさにびっくりしました。まるで乾いたスポンジに水分がギューッと入っていくみたいに、うるおいが肌の奥にギュッと引っ張られて、肌がフワフワにやわらかくなりました(笑)。それに、肌に透明感も出て、毛穴もキュッと引き締まって目立ちにくくなりました!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
まとめ
はちみつは、栄養豊富ですし保湿力も高いです。
市販のスキンケア化粧品にも、はちみつ由来の美容成分が配合されていたりします。
はちみつパックは、はちみつ単体で行うこともできますが、植物オイルをブレンドして行うこともおすすめです。
テクスチャーがなめらかになって、パックを行いやすくなります。
高橋先生は、はちみつパックのことを「自然のスペシャルケア」とおっしゃっていました。
ナチュラルな美容法がお好きな方は、スペシャルケアとして、はちみつパックをお試しになってはいかがでしょうか?
* 2017年6月6日に公開した『はちみつパックの効果!キャリアオイルをブレンドする作り方』を再編集しました。