今回のテーマは、「顔の角質ケア」です。
温香セラピー Bloom garden の 諸星 ちえこ 先生に、インタビューさせていただきました。
顔の角質ケアは、肌表面の余分な角質を取り除くお手入れのことをいいます。
それによって、肌に透明感が出て肌色もワントーン明るくなりますし、スキンケア化粧品の浸透も良くなって十分に効果を得られるようになります。
自宅での角質ケアとしてはピーリングがおすすめだそうで、その効果や方法について、諸星先生に教えていただきました。
目次
顔の角質が厚くなる原因
・角質が厚くたまるとくすみやごわつきの原因に
・生活リズムやホルモンバランスの乱れなどが原因に
顔の角質ケアの効果
・角質ケアにはピーリングやスクラブなどがある
・顔の角質ケアで肌に透明感が出てなめらかになるなど
自宅で顔の角質ケアを行う方法
・自宅での角質ケアはピーリングがおすすめ
・ピーリングは使用方法に従ってその後は保湿が大事
・ピーリングは頻度を決めるより肌状態をみて行う
・顔の角質ケアには生活習慣を整えることも大事
顔の角質が厚くなる原因
諸星 先生、よろしくお願いします。
今回のテーマは、「顔の角質ケア」です。
まずは、角質とは何ですか?
そもそも、皮膚は、「表皮(ひょうひ)」、「真皮(しんぴ)」、そして脂肪の「皮下組織(ひかそしき)」の3層に分かれています。
表皮は、さらに細かい層に分かれていて、そのいちばん表面にある組織を「角質」といいます。
角質は例えると、死んだお肌の細胞です。
角質が厚くたまるとくすみやごわつきの原因に
角質は、死んだ肌細胞とのことでした。
そうすると、お肌には必要なさそうなイメージがあります(苦笑)。
そうですね(笑)、ただ角質には、体内の水分が逃げないように防ぐ働きと、紫外線や汚れなどの外からの刺激からお肌を守る働きがあります。
じゃあ、角質にも大切な働きがあるんですね(笑)。
はい、ただその一方で、肌表面に角質がたまることも良くありません。
それは、どういうことですか?
役割を終えて不要になった角質は、自然と剥(は)がれて落ちていきます。
そして、また新しい細胞が生まれてきます。
そのサイクルを、「ターンオーバー(皮膚の新陳代謝)」といいます。
本来、健康的な生活を送っていれば、不要な角質は自然と落ちていきます。
ただ生活のリズムや食生活が乱れや、肉体的・精神的なストレスによって、身体全体のリズムが乱れると、ターンオーバーのサイクルも乱れてしまいます。
そうすると、本来は剥がれるはずの角質が、お肌の表面に残ってしまいます。
顔の角質がたまると、どうなるんですか?
役割を持っている段階の角質は、水分を含んでいます。
ただ不要になった角質は水分がなくなっていき、黒っぽい色味に変化していきます。
ですので肌表面に角質がたまってくると、肌色の黒みが強くなってくすみも起きやすくなります。
それに、お肌のなめらかさがなくなってきます。
肌表面のキメがなくなるということですね。
それによって、ごわつき・ざらつき・かさつきなどを感じやすくなります。
いまのお話ですと、不要になった角質はあまり水分を含んでいないとのことでした。
そうすると顔の角質がたまることで、お肌の乾燥も進みやすそうです。
たしかに、肌表面の乾燥は感じやすくなります。
ただ、その下のまだ機能している角質には水分があります。
ですので古い角質を取ってあげると、うるおいのあるお肌が出てきますよ。
角質が厚くなる影響
・肌色が黒くなってきてくすみが起きやすくなる
・肌表面のなめらかさがなくなり、ごわつきやざらつきを感じやすくなる
・肌表面の乾燥を感じやすくなる
など
関連記事

生活リズムやホルモンバランスの乱れなどが原因に
日々の生活習慣で、顔の角質がたまる原因はありますか?
やはりいちばん大きいのは、生活リズムの乱れでしょうか。
それによって、ターンオーバーの乱れにもつながります。
例えば、食事もそうですね。
食生活の乱れも、代謝に影響があります。
それに暴飲暴食や早食いをしていると、食べ物の栄養もきちんと吸収しづらいです。
それから、ホルモンバランスもお肌の状態に関係してきます。
ホルモンバランスは、年齢とともに変化しやすくなります。
そうしたホルモンバランスの乱れも、ターンオーバーの働きに影響します。
角質が厚くなる原因
【ターンオーバーが乱れる原因】
・食事などの生活習慣の乱れ
・年齢などによるホルモンバランスの乱れ
など
顔の角質ケアの効果
角質ケアにはピーリングやスクラブなどがある
角質ケアというのは、余分な角質を取り除くお手入れのことをいうんですよね?
はい、そうです。
顔の角質ケアには、どんな方法があるんですか?
まず角質ケア全体のことを、「ピーリング」といいます。
ピーリングは、英語で「皮を剥(む)く」という意味があります。
ただ一般的にいうピーリングは、フルーツ酸などを用いて、角質をやわらかくして剥がし落とすやくするお手入れのことをいいますよね。
そのピーリングに対して、細かな粒子で古い角質を絡(から)めてこすり取るお手入れを「スクラブ」といいます。
乱暴な例えですが、スクラブは、紙やすりで角質を取り除くようなイメージです。
それからスクラブには、「ゴマージュ」という角質ケアも含まれています。
ゴマージュは基本的に、ハーブやこんにゃくなどの天然の粒子を用いた角質ケアのことをいいます。
角質ケアの種類
・ピーリング:フルーツ酸などで角質をやわらかくして剥がし落としやすくする
・スクラブ:粒子で余分な角質をこすり取る
・ゴマージュ:スクラブの一種で天然の顆粒を用いる
など
顔の角質ケアで肌に透明感が出てなめらかになるなど
顔の角質ケアは、どんな効果があるんですか?
目にみえていちばんわかりやすいのが、お肌に透明感が出ることです。
肌色のムラが取れてワントーン明るくなります。
それに、機能している角質が肌表面に均等に出ることで、お肌がなめらかになって化粧ノリも良くなります。
それから、スキンケア化粧品の浸透も良くなります。
肌の表面に古い角質が残っていると、いい化粧品を使っていても浸透していきづらいです。
お顔の角質ケアを行うことで、化粧品も十分に力を発揮することができます。
そうした顔の角質ケアの効果は、即効性があるんですか?
はい、お顔の角質ケアは、お肌の状態の変化を感じやすいお手入れです。
ですので、即効性は高いですよ。
顔の角質ケアの効果
・肌に透明感が出て肌色がワントーン明るくなる
・肌表面がなめらかになって化粧ノリが良くなる
・スキンケア化粧品の浸透が良くなり効果を得られやすくなる
など
自宅で顔の角質ケアを行う方法
ここまでの話をお聞きして、普段から顔の角質ケアをやったほうがいいことはよくわかりました。
ただ顔の角質ケアは、ちょっと難しそうなイメージがあります…(苦笑)。
そうかもしれませんね、サロンのお客様とお話ししていても、お顔の角質ケアを日頃から行っている方はほとんどいらっしゃいません。
お友達に聞いても、肘(ひじ)や膝(ひざ)の角質ケアは行っていても、お顔の角質ケアを行っている人はほとんどいません。
お顔の角質ケアには、「よくわからない」・「トラブルが出そうで怖い」といったイメージがあるのかもしれませんね。
顔の角質ケアは、自宅でもできるんですよね?
はい、お顔の角質ケアの化粧品も出ています。
自宅での角質ケアはピーリングがおすすめ
先程のお話では、顔の角質ケアにもいくつかの方法があるとのことでした。
自宅で顔の角質ケアをやるときには、何がおすすめですか?
私は、ピーリングをおすすめしています。
もちろんスクラブなどもいいのですが、スクラブは力加減が難しいところがあります。
サロンのお客様にも、スクラブをご自宅で行うときは、一ヶ所を優しく3回くらい行うようにアドバイスさせていただいています。
ただ実際に行ってみると、3回では物足りなさを感じる方もいらっしゃいました。
そうしてスクラブで何回もこすってしまうと、逆に必要な角質まで取りすぎてしまいがちです。
それに対してホームケア用のピーリング化粧品は、作用の優しい成分が使用されていることが多いです。
例えば、リンゴ酸などのAHA(フルーツ酸)やパパイン酵素などです。
ですのでホームケアに関していうと、ピーリングのほうが過剰なケアにはなりづらいように感じます。
とはいっても、ピーリング化粧品によって酸の濃度は違います。
ですので、使用方法はきちんと守ることが大切です。
ピーリングは使用方法に従ってその後は保湿が大事
ピーリングは、スキンケアのどのタイミングでやるんですか?
ピーリングは基本的に、クレンジング・洗顔でお顔の汚れを落として、お肌がゆるんだ状態で行います。
ピーリングは、専用化粧品を付けるだけでいいんですか?
それも、商品によりますね。
例えばお顔に塗布するだけのタイプもありますし、お肌になじませて最後は洗い流すタイプのものもあります。
使用方法は、その商品の説明に従ってください。
ただ基本的には、お顔に2~3分乗せてから洗い流すタイプのピーリング化粧品が多いでしょうか。
自宅でのピーリングをするときのポイントはありますか?
ピーリングを行った後は、保湿が大切です。
ピーリングの直後は、お肌が少し弱っているような状態です。
お肌のバリア機能が戻るまで、いつもよりしっかり保湿するようにしましょう。
それから朝は、スキンケアの後にメイクを行いますし、日中は紫外線を浴びます。
ですので、朝のお手入れでは、ピーリングは行わないほうがいいです。
お肌は、夜の睡眠中に回復します。
ですのでピーリングも、そのタイミングに合わせて夜のお手入れで行うのがおすすめですよ。
ピーリングは頻度を決めるより肌状態をみて行う
ちなみにピーリングは、毎日やったほうがいいんですか?
いえ、サロンのお客様には、ピーリングは多くても週2回に抑えていただくようお伝えしています。
ピーリングを初めて行う方でしたら、まずは月1回くらいから様子をみていただくことをおすすめします。
ホームケア用のピーリング化粧品によく使用されているAHAは、作用がそれほど強いわけではありません。
ただそれでも、毎日のピーリングはお肌への負担が大きいです。
実際、サロンのお客様にも、ご来店時、ボコボコした肌質の方がいらっしゃいました。
その方の話をお聞きすると、「色黒だから美白をしたい…」とAHA配合の洗顔料を毎日お使いになっているといいます。
そのお客様にまずお試しいただいたのは、毎日のピーリングを止めることです。
そうしてしばらくすると、お肌の赤みが引いて洗顔後のピリピリ感もなくなったそうです。
それに、肌表面もなめらかになってきました。
ピーリングは美肌効果が高いですが、やりすぎも良くないんですね…。
そうすると、ピーリングは週1回くらいに抑えるのが良さそうです。
いえ、ピーリングの頻度を、あまり型にはめる必要はありませんよ。
中には、ピーリングの必要ない方もいらっしゃいます。
例えば強めのクレンジングをお使いの方や、定期的に顔剃り(かおそり)を行われている方などは、ピーリングを行うと、逆に角質を取りすぎてしまう可能性もあります。
ピーリングでいちばん大事なのは、タイミングです。
「メイクの乗りが良くないな…」・「お肌がくすんでいるな…」・「お肌にごわつきを感じるな…」といったように、肌トラブルではないけれどお肌の調子が思わしくないときに、ピーリングを行ってあげるといいですよ。
なるほど、ピーリングは頻度を決めるのではなく、お肌の調子をみてやるのがいいんですね!
はい、そうですね。
ちなみに、ピーリングを避けたほうがいいときはありますか?
ニキビなどの肌トラブルが出ているときは、お肌が弱っている状態であることが考えられます。
ですので、ピーリングは控えたほうがいいでしょう。
それから、生理中もお肌が敏感になっているので控えていただきたいです。
顔の角質ケアには生活習慣を整えることも大事
ピーリング以外で、顔の角質ケアに心がけられることはありますか?
いちばんは、ターンオーバーの乱れない生活習慣を心がけることです。
ターンオーバーは、「お肌そのものを健康にする力」といえます。
ターンオーバーがきちんと働いていれば、お肌の状態も良くなります。
お顔の角質ケアで、お肌は一時的にきれいになるかもしれません。
ただ生活習慣が乱れていれば、またすぐに元の状態に戻ってしまいます。
ですので生活習慣を整えることは、お肌にとっても大事なことです。
それで特に意識していただきたいのは、十分な睡眠をとることです。
細胞分裂には、エネルギーが必要です。
エネルギーが足りないと、新しいお肌に生まれ変わる力も弱まります。
睡眠は、そのエネルギーをため込む時間でもあります。
22時から2時の間を「ゴールデンタイム」ともいいますが、できれば24時までには就寝するように心がけましょう。
顔の角質ケアにおすすめのピーリング化粧品
「キレイの先生」編集部です、ここまでが諸星先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
ここからは、顔の角質ケアにおすすめのピーリング化粧品をご紹介します。
おすすめの角質ケア化粧品
エトヴォス スキンピールジェル
ごわつき肌がツルツルに!エステ並みの角質ケアが自宅で簡単に
セラミドのスキンケア化粧品ブランド「エトヴォス」の角質ケア化粧品で、古い角質を除去する「AHA」がエステ並みの8%配合もされていて、豊富な保湿成分がピーリング後の敏感に傾きがちな肌のうるおいを守ります。
スキンピールジェルをお試しになるには、幹細胞エキス化粧品とセットの「エトヴォス バイタライジング お試しセット」がお得です。
●内容量:100g
●通常価格:税別2,800円
美容家の感想
肌のツルツル感が全然違う!自宅でこの濃度の角質ケアは本当にやったほうがいい
角質ケアを行った前後では、肌のツルツル感がまったく違います。ごわつきがなくなり余分な角質が取れたことを感じましたし、くすみが取れて肌も明るくなりました。この強さの角質ケアが自宅で行えるのであれば、効果もわかりやすいですし肌のきれいさも変わるので本当にやったほうがいいです。
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
まとめ
顔の角質ケアは、肌表面の余分な角質を取り除くことで、肌に透明感が出ますしスキンケア化粧品の浸透も良くなります。
肌の状態をワンランク上げてくれるスペシャルケアです。
自宅で顔の角質ケアを行う場合は、ピーリングが行いやすいでしょう。
肌のくすみやごわつきなどの不調を感じたときは、ポイントでピーリングを取り入れるのもおすすめですよ。
* 2017年1月31日に公開した『顔の角質ケア!ピーリングの方法とは?大切なのはタイミング』を再編集し、『肌がごわごわする…肌のごわつきの原因は?角質がたまるワケ』の内容と合わせました。