美容のスペシャリストが教えるキレイ

便秘でニキビ等の肌荒れに?腸内環境が乱れる6つの原因とは

本日のキレイの先生

鈴木 かおり 先生

便秘でニキビ等の肌荒れに?腸内環境が乱れる6つの原因とは

「キレイの先生」編集部です。

「肌は腸の鏡」といいます。

例えば、腸の調子が悪くて便秘になっていると、ニキビなどの肌荒れの原因にもなります。

肌荒れが、お肌のお手入れ不足から来る場合もありますが、腸の状態から来ている場合も少なくありません。

今回は、K cookingsalon(ケークッキングサロン) の鈴木 かおり 先生に取材させていただきました。

鈴木 先生は、アトピー性皮膚炎でお悩みの方の食事改善などをレッスンされています。

こちらは、鈴木 先生の記事の前編で、腸とお肌の関係について、まとめます。

便秘が、ニキビなど肌荒れの原因になるのは、どうしてなのでしょうか?

そして、腸の調子が悪くなるのは、どんなことが原因になるのでしょうか?

鈴木 先生に教えていただきました。

目次

便秘でニキビなどの肌荒れに?

腸内環境について

腸内環境が乱れる原因
・1. 身体を冷やす食べ物
・2. 身体を温めすぎる食べ物
・3. 動物性の食べ物
・4. 焼いた粉もの
・5. 生理前のホルモンバランス
・6. ストレス

まとめ

本日のキレイの先生

K cookingsalon(ケークッキングサロン)

鈴木 かおり 先生

「キレイの先生」編集部

便秘でニキビなどの肌荒れに?

鈴木 先生、よろしくお願いします。

「肌は腸の鏡」という言葉があるように、お肌は腸と密接な関係があると思います。

まずは、腸がどのような働きがあるのかを教えてください。

腸は、消化器官で、「第2の脳」と呼ばれているほど大切な臓器です。

食べたものの栄養を吸収したり、不要なものを排出したりする働きがある他、造血作用(血を作る作用)もあります。

また、全身のリンパの60%が腸にあるとされ、人体最大の免疫器官でもあります。

リンパとは

リンパは、体内の老廃物を回収して排出したり、ウイルスを駆除したりする免疫作用があります。

腸が乱れていると、免疫力が低下します。

それによって、ウイルスに負けて病気になりやすくなったり、アトピーなどの症状がお肌に出やすくなったり、疲れやすくなったりして、数々の不調の原因になります。

便秘が、ニキビなどの肌荒れの原因になるともいいますね。

はい。

便は、排出するべき有害物質で、発ガン物質なども含んでいます。

便秘は、その便が体内に長くとどまっている、つまり、有害物質が腸内に長くとどまっている状態です。

すると、便が腸の中で発酵(腐敗)して、有毒なガスが発生します。これは、おならの元にもなるものです。

それが、腸壁から吸収され、血液を通じて全身をめぐるなどして、肌荒れの原因にもなります。

便秘でニキビなどの肌荒れに?

例えば、生ゴミをそのまま放置しておくと、腐敗して有毒ガスが発生すると思います。便秘で、便が腸内に長くとどまっているのは、それと同じことが体内で起こっているイメージです。身体には、明らかに良くないですよね。そして、有毒ガスが血液を通じて全身をめぐって、毛穴から排出されると、毛穴が炎症を起こしてニキビなどの原因になります。

腸内環境について

よく「腸内環境を整える」といいますが、そもそも、「腸内環境」とはどんなことをいうのでしょうか?

腸には、「腸内細菌」がいて、「善玉菌(ぜんだまきん)」・「日和見菌(ひよりみきん)」・「悪玉菌(あくだまきん)」に分けられます。

「善玉菌」は、身体に良い働きをしてくれる菌のことをいうのですよね。

はい。

例えば、「ラクトパチルス」という善玉菌は、病原菌の侵入を防いだりします。

通常、腸内細菌の20%が、善玉菌といわれています。

「悪玉菌」は、どのくらいの比率になるのですか?

約30%です。

すると、残りが「日和見菌」なのですね。

日和見菌は、どんな菌なのでしょうか?

状況によって、善玉菌に傾いたり、悪玉菌に傾いたりする菌です。

例えば、腸内で善玉菌が悪玉菌よりも優位になっていると、日和見菌は善玉菌と一緒に働きます。

逆に、悪玉菌の方が優位なときは、日和見菌は悪玉菌と一緒に働くのですね。

はい、そうです。

そのため、腸内環境を整えるには、日和見菌を善玉菌と働くようにすることが大切です。

腸内細菌について

腸内細菌について、まとめます。腸内細菌には、下の3種類があります。

善玉菌:20%
腸内環境を整える

日和見菌:70%
状況によって、善玉菌に傾いたり、悪玉菌に傾いたりする

悪玉菌:10%
腸内環境を悪化させる

腸内環境を整える上で、腸内細菌の70%にあたる「日和見菌」がポイントになりそうです。日和見菌には、下のような特徴があります。

■ 腸内で善玉菌が優位なとき
日和見菌は、善玉菌と一緒に働く

■ 腸内で悪玉菌が優位なとき
日和見菌は、悪玉菌と一緒に働く

つまり、善玉菌を増やすことで、日和見菌が善玉菌の方に傾き、腸内環境を整えることにもつながります。

腸内環境が乱れる原因

腸内環境が乱れる原因

腸内環境が乱れて、腸の働きが低下すると、肌荒れにもつながりやすいと思います。

先程お話のあった便秘なども、そうですね。

では、どんなことが、腸内環境の乱れる原因になるのでしょうか?

1. 身体を冷やす食べ物

便秘には2種類あって、ひとつが、腸がゆるんで蠕動(ぜんどう)運動が弱くなって、便秘になっている状態です。

それは、身体を冷やす食べ物が多い食生活などが原因になります。

身体を冷やす食べ物には、どんなものがあるのですか?

例えば、甘いものや、お酒、カリウムの多い果物・生野菜などです。

カリウムの多い果物・野菜

カリウムの多い果物・野菜には、例えば、スイカやキュウリなどがあります。夏の果物・野菜に多いイメージです。

これらの食べ物は、身体を冷やし、身体を縮める作用を持つ「塩(カリウム)」を身体の外に出して、身体をゆるめる作用があります。

すると、腸(大腸)の便を押し出す蠕動運動が弱くなって、便秘につながりやすくなります。

このような便秘のときは、身体を冷やす食べ物を避けて、味噌や塩を使ったり、よく煮込んだものを食べるようにしたりするのがおすすめです。

2. 身体を温めすぎる食べ物

もうひとつの便秘の種類は、腸が縮こまって働きが低下している状態です。

これは、身体を温めすぎる食べ物の多い食生活などが、原因になります。

お肉や魚、味の濃いおかずが多いと、内臓が熱を持って、便が固くなって出にくくなります。

このような便秘のときは、リンゴのすりおろしがおすすめです。

また、生のキャベツやトマトも良いです。

便秘の原因

便秘には、2種類あるといいます。それぞれ、どんな食生活が原因になるか、まとめます。

1) 腸の蠕動運動が弱くなる
身体が冷えてゆるむと、蠕動運動が弱くなって、便秘につながる。

[原因となる食べ物]
甘いものや、お酒、カリウムの多い果物・生野菜、など

2) 便が固くなって出にくくなる
内臓が熱を持ちすぎると、便が固くなって出にくくなり、便秘につながる。

[原因となる食べ物]
お肉や魚、味の濃いおかず、など

3. 動物性の食べ物

食べ物では、動物性の食べ物は、消化に時間がかかり、腸の中の滞在の時間が長くなると、腐敗の原因になる場合もあります。

そのため、お肉を食べるときは、その7倍の野菜を取ることをおすすめします。

「消化酵素」が、消化を助けてくれます

野菜をたっぷり食べて、消化を助け、余分なものを体外に排出する習慣を身に付けると良いです。

消化酵素について

消化酵素は、生の食べ物に含まれていて、消化を助けてくれます。そして、下の記事でも紹介していますが、食べ物から消化酵素を補うことで、健康や美容にも効果が期待できます。

4. 焼いた粉もの

パンなどの焼いた粉ものは、腸壁にへばりついてしまうため、できるだけ摂らないようにすることをおすすめします。

5. 生理前のホルモンバランス

生理前は、女性ホルモンの「黄体ホルモン(プロゲステロン)」が多く分泌される時期です。

それによって、腸の蠕動運動が抑制され、便が排出されにくくなります。

そのため、生理前は便秘になりやすいです。

ホルモンバランスについて

女性の身体は、月経の周期に合わせて、ホルモンバランスが変化し、心身の状態も変わっていきます。例えば、生理前は、ホルモンバランスの影響で、便秘になりやすいだけではなく、肌荒れなども出やすいです。

6. ストレス

後は、ストレスも、腸内の有害菌を増やして、善玉菌を減少させ、便秘などの原因になります。

ストレスは、腸の働きを低下させるともいいますね。

まとめ

「肌は腸の鏡」

その言葉の意味が、改めてよく分かった取材でした。

腸は、本当に大切な働きをしている臓器で、その状態がお肌にも表れます。

例えば、腸の働きが低下して便秘になると、ニキビなど肌荒れの原因にもなります。

そこで気になるのは、腸内環境を整えるには、どうしたら良いかいうことです。

鈴木 先生には、腸内環境を整えるのに良い食べ物も教えていただきました。

それは、肌荒れにも良い食べ物といえます。

どんな食べ物が良いかは、後編でまとめさせていただきます。

是非、こちらと合わせてご覧ください。

鈴木 先生の「肌荒れにいい食べ物」の記事

関連キーワード