今回のテーマは、「40代のスキンケア」です。
埼玉県入間市 ビューティーコンシェルジュ ラ・ミュー の中根 美幸 先生にインタビューさせていただきました。
40代になると、たるみも起こりやすくなりますし、シミも増えてきます。
それは、年齢による肌の弾力や代謝の低下が関係するといいます。
スキンケアでは、エイジングケアの美容液やクリームなどを取り入れるのもひとつですが、その効果を得るためにも、まずは化粧水でしっかりと肌に水分を与えてあげることが、より大切になるそうです。
40代のお肌の特徴やスキンケア方法について、中根先生に話をお聞きしました。
目次
40代の肌の特徴
・40代はたるみが出やすくシミも増えてくる
・肌の弾力や代謝の低下などが肌悩みの原因に
40代のスキンケア方法
・化粧水の徹底保湿がクリームなどの効果を高める
・クレンジング・洗顔は優しく行うのがより大切に
・40代の肌改善には運動や睡眠なども大事
・40代におすすめのサロンケアとは
40代の肌の特徴
40代はたるみが出やすくシミも増えてくる
中根先生、よろしくお願いします。
今回のテーマは、「40代のスキンケア」です。
40代になると、若いときとはお肌の状態も変わってくるんですか?
そうですね、私はこれまで何千人という方のお肌をみてきました。
その中でもアラフォーの方は、フェイシャルのマッサージをしていても、お肌のハリや弾力がなくなってきていることを感じます。
40代になると、どんな肌悩みが増えてきますか?
お客様にカウンセリングをしていると、必ずといっていいほど挙がるのが、ほうれい線です。
ほうれい線は、いちばんのエイジングサインともいえますよね…。
はい、それに、目の下のトラブルでお悩みの方も多いです。
例えば、小じわやたるみなどもそうですね。
後は、シミも増えてきます。
40代になると、お肌の乾燥も進むんですよね?
はい、そうですね。
ただ、お肌の乾燥は当たり前になって、お悩みとしては通り過ぎてしまっているような印象があります(苦笑)。
なるほど…(苦笑)。
40代になると、お肌の乾燥以上に深刻な悩みが出てきやすいということですね。
40代に多い肌悩み
・肌のハリや弾力の低下
・ほうれい線
・目元の小じわやたるみなどのトラブル
・シミが増えてきた
・肌の乾燥がさらに進む
など
肌の弾力や代謝の低下などが肌悩みの原因に
40代になると、そうした肌悩みが出てきやすいのは、どうしてなんでしょうか?
原因は、いくつか考えられます。
まずは、皮膚の真皮層(しんぴそう・皮膚は3層構造になっていてその真ん中の層)の変化です。
真皮層は、「コラーゲン」が網状になっていて、その交差する場所を「エラスチン」が押さえていて、その網の中に「ヒアルロン酸」が入っているような構成をしています。
そしてそれが、皮膚の弾力の元になっています。
ただ、年齢とともにそれらの成分は減少します。
それによって、お肌のハリや弾力もなくなってきます。
そうすると、たるみも起こりやすくなりますね。
それによって、ほうれい線も出たりします。
ちなみに、たるみという点では、お肌だけではなく筋肉にもいえることです。
筋力も、年齢とともに衰えますよ。
はい、年齢によるお顔の筋肉の衰えによっても、たるみは起こります。
話が少しそれてしまいますが、ほうれい線は、お顔の筋肉の衰えだけではなく、太ももなどの筋肉の衰えによっても起こる場合もあります。
え、太ももの筋肉の衰えが、ほうれい線につながるんですか(笑)!?
はい、全身の筋肉はつながっています。
ですので、足の筋肉の状態も、お顔に影響します。
それは、姿勢にもいえることです。
例えばスマホで下をむいている姿勢は、お顔も重力の影響を受けやすくなります。
なるほど、顔のたるみは、身体の状態から起こっている場合もあるんですね(苦笑)。
他に、40代の肌悩みの原因になることはありますか?
年齢によるターンオーバー(皮膚の新陳代謝)の低下も関係してきます。
例えば子どものときは、夏に外で遊んで真っ黒に日焼けしても、秋になると日焼け跡も残らずきれいになくなりますよね。
いまじゃ、とてもそんなことできません…(苦笑)。
はい(笑)、それは、子どものときはターンオーバーがきちんと働いていて、メラニン色素(シミの元になる色素)が垢(あか)になって、きちんと剥がれ落ちるためです。
ただ、年齢でターンオーバーが低下すると、日焼けによるメラニン色素がお肌に残りやすくなります。
そうして、そのメラニン色素が肌表面に浮かび上がってきたのが、シミです。
ですので、いまあるシミは、今日一日でできたものではありません。
シミのできにくい肌質になるには、ターンオーバーを整えて排泄する力を付ける必要があります。
【編集部補足】ターンオーバーについて
皮膚は、内側で新しい肌細胞が生まれて、それが少しずつ表面に上がり、最後は古くなったもの(角質)が剥がれ落ちて、日々新しく生まれ変わっています。
そのサイクルを、「ターンオーバー」といいます。
ターンオーバーは28日の周期で働くのが理想ですが、年齢とともにそのサイクルは遅くなっていきます。
関連記事

40代のスキンケア方法
化粧水の徹底保湿がクリームなどの効果を高める
40代のスキンケアでのポイントはありますか?
基本的なことですが、スキンケアでの保湿はとても大事です。
お肌に水分が入っていないと、高いクリームを付けても100%の効果は得られません。
お肌は皮脂(ひし・毛穴から分泌されている油分)で油分は作り出せます。
ただ、水分は作り出せません。
お肌が水分を欲している状態でクリームを塗ると、お肌が吸収してしまいます。
スキンケアでのクリームは本来、うるおいを閉じ込めるヴェールの役割ですよね…。
はい、お肌にしっかり水分が入っていることで、クリームの伸びも良くなりますし、効果も得られやすくなります。
それに、お肌の水分不足の状態でクリームを使うと、量も増えます。
逆にお肌がうるおっていれば、クリームの量も少なくて済みます。
実際、サロンのお客様に話をお聞きしていても、ローション(化粧水)の少ない方ほど、高い美容液やクリームをお使いになっていることが多い印象です。
そういった方には、ローションが足りていないから、美容液・クリームにお金がかかってしまっていることをお伝えしています。
そうするとスキンケアでは、化粧水の付け方がひとつのポイントになりそうですね。
そうですね、私がおすすめしているのは、コットンで化粧水を付けることです。
手で化粧水を付けると、手の平にも化粧水が吸収されます。
それで化粧水の付け方は、まずコットンに化粧水を浸して、200回くらい優しくパッティングしてあげるといいですよ。
200回もですか(笑)!?
はい(笑)、それによって血行促進にもなります。
ただそのとき、強く叩かないように気を付けるようにしましょう。
他に、40代のスキンケア方法でアドバイスはありますか?
40代の方には、家事やお仕事で忙しくて、オールインワン化粧品を好まれている方もいらっしゃるでしょう。
ただ、40代を過ぎると、オールインワン化粧品では対応できなくなることも増えてきます。
ですので、ご自分のお肌の状態をきちんとみつめて、そのときに合ったものをセレクトしていただきたいです。
40代のスキンケア方法
【化粧水など】
・化粧水はコットンで優しく200回くらいパッティングして付ける
・肌の状態をみつめてスキンケア化粧品を選ぶ
など
たるみケアに美容家がおすすめする洗顔後すぐのミルク!
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥までギュッと引き込まれ、肌全体がキュッと上がる!(サロン結香 矢澤 ともみ 先生)
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥までギュッと引き込まれ、肌全体がキュッと上がる!(サロン結香 矢澤 ともみ 先生)
クレンジング・洗顔は優しく行うのがより大切に
40代のスキンケアで、クレンジング・洗顔でのポイントはありますか?
年齢とともにお肌の抵抗力も低下しますので、汚れは優しく落とすことが大事です。
例えばクレンジングには、洗顔も一緒になっているアイテムもありますよね。
ダブル洗顔が不要のクレンジング料ですね。
いちどでクレンジングと洗顔の両方が行えるので便利です。
ただそういったものは、洗浄力の強いものが多いです。
そうすると、お肌のうるおいまで落としすぎてしまう可能性もあります。
特に年齢を重ねたお肌には、そうした負担も考えられます。
そうすると、40代以降は、洗浄力の優しいクレンジング料・洗顔料を使ったほうがいいんですか?
そうですね、サロンのお客様にも、例えばクレンジングでしたらクリームタイプをおすすめしています。
クレンジングの中でもクリームタイプは、洗浄力が優しいといいますね。
はい、それから、優しく汚れを落とすのは、手の動かし方にもいえることです。
クレンジング・洗顔は、とにかくこすらないように行いましょう。
年齢によってお肌のバリア機能も弱くなるので、クレンジング・洗顔をゴシゴシと行うと、お肌の赤みも出やすくなります。
例えば洗顔でしたら、ホイップのような泡を立て、その弾力でこすらないように洗っていただきたいです。
40代のスキンケア方法
【クレンジング・洗顔のポイント】
1. クレンジング・洗顔は洗浄力の優しいアイテムで別々に行う
2. ゴシゴシとこすらずに優しく行う
など
40代の肌改善には運動や睡眠なども大事
40代のお肌の状態を改善するのに、生活習慣で心がけたいことはありますか?
太ももは大きな筋肉ですので、太ももを動かすだけでも代謝が良くなります。
それに、冷えの解消にもつながります。
ですので、ウォーキングやスクワットで太ももを鍛えることもおすすめです。
それによって代謝が働くようになれば、お肌自身が古い角質を吐き出す力を付けることにもつながります。
それから、姿勢にも気を付けていただきたいです。
先程のお話では、スマホ姿勢もたるみの原因になるとのことでした。
はい、例えばスマホをみるときも、姿勢を正して、頭がいつも骨盤の上にあるように意識していただくといいですよ。
他に生活習慣で心がけたいことはありますか?
睡眠も大事です。
人間の身体は、22時から2時の間に成長ホルモンが働くといわれています。
その時間帯に、睡眠がどれだけとれているかで、人間の身体は変わってきます。
ですので、できるだけその時間帯の間に就寝するようにしていただきたいです。
それが難しい場合でも、その時間帯は、お化粧をオフしてスキンケアが済んでいる状態で、ゆっくりとリラックスしていただくといいですよ。
40代の肌の改善方法
【生活習慣で心がけたいこと】
5. ウォーキングやスクワットで太ももを鍛える
6. スマホ姿勢などに気を付ける
7. できるだけ22時から2時の間に就寝する
など
40代におすすめのサロンケアとは
ちなみに先生のサロンでは、40代のお客様にはどんな施術・ケアがおすすめですか?
サロンでは、ハンドのフェイシャルメニューもご用意していますが、「フォトフェイシャル」もおすすめです。
フォトフェイシャルは、機械で光を当てていくんですよね?
はい、真皮層でコラーゲンやエラスチンを作り出す「線維芽細胞(せんいがさいぼう)」に光を当てて、元気にしていきます。
後は、お肌のたるみなどには、「炭酸ミスト」も即効性があります。
例えば、炭酸のバスバブルは、お風呂につかるとすぐポカポカすると思いますが、それは炭酸には血行を良くするような作用があるためです。
炭酸ミストもそれと同じように、お顔の血行を良くしてくれて、その後の美容成分の浸透を助けてくれます。
ですので、フェイシャルエステでも、半顔にフォトフェイシャルと炭酸ミストを行うと、お顔の左右で、口角や目尻の高さが1cmくらい変わる方もいらっしゃいます。
後は、お客様のご要望に合わせて、ハンドのフェイシャルを付け加えたりしてお手入れさせていただいています。
編集部の選ぶ40代におすすめの化粧品
「キレイの先生」編集部です。
ここまでが、中根先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
ここからは、40代におすすめの化粧品をご紹介します。
美容サロン経営者が肌のリフトアップ感を絶賛
「肌奥まで引き込んだうるおいをうまく抱え込めるようになって、たるみ肌がキュッと上がった!」
美容サロン経営者がそう話したのが、「キレイの先生 ブースターミルク」です。
ブースターミルクは、洗顔後すぐに付けるミルクで、このサイトに登場した数十名の美容家の先生方に協力いただき開発しました。
その開発協力者のおひとり、サロン結香 の矢澤 ともみ 先生の感想をご紹介します。
ブースターミルクで、肌がうるおいをうまく抱え込めるようになって引き締まり、キュッと上がりました!
肌が活発に動き出したような感じというのでしょうか(笑)。
それはブースターミルクで、スキンケアの保湿力がアップするのが大きいですよね。
ブースターミルクのあるなしでは、化粧水を付けたときの保湿感が全然違います(笑)。
ブースターミルクを付けると、その後の化粧水が、乾いたスポンジに水分が入っていくみたいに肌奥までギュッと引っ張られていくことを感じます!
それに、化粧水後しばらくそのままでいても、乾燥をほとんど感じませんでした。
それからもうひとつ驚いたのが、このテクスチャーです。
ミルクの予想を裏切るみずみずしさで(笑)、べたつきもないので使いやすいです!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
商品概要
美容サロン経営者がたるみケアにも絶賛した「キレイの先生 ブースターミルク」は、洗顔後の最初に使用するミルクです。
みずみずしいミルクがうるおいを肌奥まで引き込んで、肌の水分保持成分の「セラミド」と「天然保湿因子」がうるおいを抱き込んで放しません。
定期購入のお申込みで初回50%OFFでお試しいただけ、配送回数の制限もありません。
●内容量:30mL
●通常価格:税別2,980円
●定期初回価格:税別1,490円
まとめ
40代になると、肌の弾力が低下してたるみも起こりやすくなりますし、ターンオーバーの低下からシミも増えやすくなります。
40代のスキンケアは、エイジングケアの美容液やクリームなどを取り入れるのもひとつです。
ただそうした化粧品も、お肌に水分が不足していれば、十分な効果を得られません。
まずは中根先生のおっしゃったように、基本的なことではありますが、化粧水の保湿方法から見直してみてはいかがでしょうか。
それが、スキンケアの土台にもなりますよ。
* 2018年8月3日に公開した『40代のスキンケア!アラフォーの肌は?美容家のアドバイス10個』を再編集しました。