今回のテーマは、「毛穴レス肌になる方法」です。
aging care Joelle 自由が丘 の高橋 かな 先生にインタビューさせていただきました。
毛穴が目立っていると、不衛生な印象が出てしまいますし、毛穴のたるみで老けてみえやすくもなります。
毛穴レス肌になるには、毎日洗顔を丁寧に行うことが特に大切だそうです。
洗顔は、毛穴汚れを取るだけではなく、毛穴をやわらかくする効果もあります。
毛穴がやわらかくなれば、汚れも取りやすくなります。
今回高橋先生には、毛穴ケアにおすすめの洗顔方法などを教えていただきました。
目次
毛穴が目立つ原因
・特に鼻や頬の毛穴が目立ちやすい
・紫外線や肌の乾燥によって毛穴も目立ちやすくなる
・年齢とともに毛穴のたるみも起こりやすくなる
毛穴レス肌になる方法
・洗顔は毎日行ってOラインから始めるなど
・毛穴レス肌にもスキンケアでの保湿は大事
・たるみ毛穴には表情筋を鍛えるのもおすすめ
・毛穴レス肌におすすめのサロンケアとは
毛穴が目立つ原因
高橋 先生、よろしくお願いします。
今回のテーマは、「毛穴レス肌になる方法」です。
先生のサロンのお客様にも、毛穴悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
はい、ほとんどの方が毛穴悩みをお持ちですね。
例えば、毛穴の黒ずみでお悩みの方もいらっしゃいますし、たるみ毛穴でお悩みの方もいらっしゃいます。
当サロンのお客様は年齢層が高めの方が多いですので、お顔の下垂(かすい)によって毛穴も落ちて縦に広がっていくお悩みが、特に多いでしょうか。
そうすると、お顔のたるんだ印象や疲れた印象が強くなってしまいます。
特に鼻や頬の毛穴が目立ちやすい
ちなみに、顔の中で特に毛穴が目立ちやすい場所はありますか?
まずは、やはり鼻です。
鼻は、皮脂(ひし・けあなから分泌されている)の分泌が多いですもんね。
はい、それもありますし、鼻はお顔のトップの高さにありますので、紫外線の影響も受けやすいです。
紫外線は、黒ずみの原因にもなりますね。
他に、毛穴が目立ちやすい場所はありますか?
頬もそうですね。
頬は、毛穴の開きが目立ちやすい印象があります。
はい、鼻と頬では、起こる毛穴悩みも違ってきます。
毛穴が目立ちやすい場所
・鼻は皮脂分泌が多く紫外線の影響も受けやすいため、黒ずみなどが起こりやすい
・頬は毛穴の開きなどが起こりやすい
など
紫外線や肌の乾燥によって毛穴も目立ちやすくなる
日々の生活習慣で、毛穴が目立ちやすくなる原因はありますか?
ひとつは、紫外線による影響です。
紫外線を浴びると、体内で活性酸素が発生します。
活性酸素は、シミの原因としても知られていますが、毛穴にも良くないんですか?
そうですね、活性酸素は細胞の衰えを早めてしまいます。
それによって、お肌の衰えも進んでしまいます…。
はい、そうしてお肌にハリがなくなってくると、毛穴も目立ちやすくなります。
ちなみに紫外線は、パソコンの光にも少量含まれているので、長時間のパソコンが毛穴に影響する可能性もあります。
他に、毛穴が目立ちやすくなる原因はありますか?
普段のお手入れによるところも大きいです。
例えばクレンジング・洗顔がきちんと行えていないと、落とし切れなかった汚れが毛穴に詰まる原因になります。
そこに紫外線を浴びると、その毛穴汚れが酸化して黒ずみにもつながりますね。
それから、お肌の水分が不足していると、毛穴も開きやすくなります。
それにお肌の乾燥は、皮脂の分泌が増える原因にもなります。
お肌の乾燥は、エアコンなどの影響もあります。
それに、ローション(化粧水)でスキンケアを終わらせたりしてお手入れがおろそかになっていると、お肌の乾燥が進んで毛穴にも影響があります。
特に最近は、メイクを始める年齢も早くなっています。
ですので、若いときからスキンケアの基礎はしっかりしていただきたいです。
毛穴が目立つ原因
【生活習慣で原因になること】
・紫外線で肌の老化が進んで毛穴も開きやすくなる
・クレンジング・洗顔がきちんと行えていなくて、毛穴に汚れが詰まる
・肌の乾燥によっても毛穴が開きやすくなる
など
【編集部補足】乾燥による毛穴目立ち
肌が乾燥していると、毛穴が開きやすくなるだけではなく、皮脂の分泌が増えて毛穴詰まりや黒ずみも起こりやすくなります。
皮脂は、肌表面で汗などの水分と混ざり合って天然の保護膜「皮脂膜」を作ります。
皮脂膜は皮膚の水分の蒸発を防ぐ役割があり、肌の水分が不足していると、乾燥を防ぐために皮脂の分泌が増えやすくなります。
年齢とともに毛穴のたるみも起こりやすくなる
毛穴悩みは、年齢も関係しているんですか?
そうですね、年齢とともにお顔の筋肉も衰えていきますので、それによって毛穴も目立ちやすくなります。
お顔と身体の筋肉では構造が違います。
身体の筋肉は基本的に、「骨から骨の間に」筋肉が付いています。
それに対してお顔の表情筋(表情を形作る筋肉)は、「皮膚に」付いています。
ですので、お顔の筋肉が衰えると、その上の皮膚もたるみます。
それによって、毛穴も下のほうに落ちて開いていきます。
それに、お肌のハリも毛穴の状態に関係します。
20代中頃くらいまでは、お肌の中で「コラーゲン(皮膚の弾力成分)」がどんどん作られています。
ただコラーゲンも、年齢とともに生産量が減少します。
そうすると、お肌はハリがなくなってきてきます。
はい、そうしたことによっても、毛穴のたるみは起こります。
毛穴が目立つ原因
【年齢による毛穴のたるみ】
・年齢による表情筋の衰えや肌ハリの低下によって、毛穴が開いてたるむ
など
関連記事

毛穴レス肌になる方法
洗顔は毎日行ってOラインから始めるなど
毛穴レス肌になるのに、クレンジング・洗顔でのポイントはありますか?
まず、クレンジングと洗顔では、スキンケアの役割が違います。
クレンジングは、肌表面のメイク汚れを落とすものです。
それに対して洗顔は、その下の部分の汚れを落とします。
ですので毛穴ケアには、クレンジングと洗顔がセットになっているダブル洗顔不要のクレンジングは、あまりおすすめできません。
できるだけクレンジングと洗顔は別々に行っていただきたいです。
それで毛穴ケアには、洗顔が特に大事です。
それは、洗顔で毛穴汚れをきちんと取るということですか?
それもありますが、毎日洗顔を行うことで、毛穴もやわらかくなってきます。
それによって、毛穴汚れも取れやすくなります。
お肌の乾燥が進むと、皮膚の防御反応によって、お肌はごわついて毛穴も硬くなってしまいます。
そうすると、毛穴汚れも取りづらくなってしまいます…。
はい、洗顔は、毛穴をやわらかくする効果もあります。
ですので、汚れを取りやすくするという点でも、洗顔は毎日行っていただきたいです。
その洗顔方法のアドバイスはありますか?
洗顔は、お顔を上下にゴシゴシと洗われる方もいらっしゃいます。
ただおすすめなのは、まずは、丸く円を描くようにしてOライン(輪郭のライン)を洗います。
その後に、Tラインを丁寧に洗ってあげるといいですよ。
どうして洗顔は、Oラインから始めるのがいいんですか?
Tラインのほうが皮脂の分泌も多いので、そちらを洗ったほうがいいように思えます…。
たしかに、Tラインも丁寧に洗っていただきたいです。
ただOラインは、髪の毛が触れたりします。
それによって、整髪料などの汚れも付きやすいです。
それが原因で、Oラインにニキビができたりもします。
しかも、フェイスラインのくぼみは、洗顔がおろそかになって汚れが残りやすいです。
洗顔では、そういったところを丁寧に洗っていただくことも大事です。
それもあって、洗顔はOラインから始めることをおすすめしています。
他に、毛穴レス肌になるのに、クレンジング・洗顔でのアドバイスはありますか?
夜は寝ている間も、お顔に汚れが付着します。
ですので、朝も軽く洗顔することをおすすめします。
毛穴レス肌になる方法
【クレンジング・洗顔のポイント】
1. できるだけクレンジングと洗顔は別々で行う
2. 洗顔は毎日行うようにする
3. 洗顔はOラインから始めて、次にTラインを洗うのがおすすめ
4. 睡眠中も顔に汚れが付着するので、朝も軽く洗顔する
など
毛穴レス肌にもスキンケアでの保湿は大事
毛穴レス肌を作るのに、スキンケアでの保湿も大事なんですか?
はい、もちろん大事です。
先程もお話しましたが、お肌が乾燥していると、毛穴も開きやすくなります。
それにお肌がごわついて、毛穴汚れも落ちづらくなります。
毛穴ケアには、お肌の水分を保持してあげることも大切です。
スキンケアの保湿方法でアドバイスはありますか?
スキンケアを化粧水で終わらせていると、お肌の乾燥が進みやすいです。
ですので、スキンケアは化粧水で終わらずに、乳液やクリームなどで仕上げていただきたいです。
それから、エタノール配合の化粧水は、さっぱりして心地いいかもしれませんが、お肌の水分が蒸発しやすくなる作用があります。
化粧水を選ぶときは、そういったところもチェックしてみるといいですよ。
毛穴レス肌になる方法
【スキンケアでの保湿】
5. スキンケアは乳液やクリームで仕上げる
6. エタノール配合の化粧水は肌が乾燥しやすくなるため気を付ける
など
毛穴レス効果を美容サロン経営者が絶賛した洗顔後ミルク!
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥まで引き込まれ、肌がキュッと締まり毛穴レスに!(サロン結香 矢澤 ともみ 先生)
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥まで引き込まれ、肌がキュッと締まり毛穴レスに!(サロン結香 矢澤 ともみ 先生)
たるみ毛穴には表情筋を鍛えるのもおすすめ
他に、毛穴レス肌を作るのに、セルフケアでやれることはありますか?
お顔の表情筋(表情を形作る顔の筋肉)を鍛えてあげることもおすすめです。
先程のお話でも、表情筋の衰えがたるみ毛穴の原因になるとのことでしたね。
それには、どんなことができますか?
例えば、表情豊かに過ごすようにしたり、口を大きく開けてしゃべるようにしたりするだけでも、お顔の筋肉を動かすことができてトレーニングになります。
それだけでいいんですね(笑)。
はい、そういったことを意識するだけでも、毛穴ケアにつながりますよ。
毛穴レス肌になる方法
【顔の表情筋を鍛える】
7. 表情豊かに過ごしたり、口を大きく開けて話すようにしたりする
など
毛穴レス肌におすすめのサロンケアとは
ちなみに先生のサロンでは、毛穴レス肌を作るのにどんな施術・ケアが効果的ですか?
毛穴悩みに限ったことではありませんが、皮膚はティッシュ一枚分の厚さの中で何層にも分かれていて、そのどこにトラブルが出ているかによって、対応も変わってきます。
例えば同じ毛穴悩みでも、お肌の表面的な皮脂の過剰分泌から起こっている方もいらっしゃいますし、お肌の乾燥から起こっている方もいらっしゃいます。
または、コラーゲンやヒアルロン酸の不足から来ている場合もありますし、筋肉の衰えから来ている場合もあります。
まずはカウンセリングで、その原因を突き詰めて、その方に合ったケアを行うようにしています。
フェイシャルエステの基本的な流れとしては、まず通常のクレンジングを行った後に、超音波洗浄などで毛穴をきれいにする「深部洗浄」を行います。
毛穴悩みをお持ちの方には、特にその深部洗浄のラインをしっかり行うようにしています。
ただお客様の肌質によっては、超音波洗浄を行えない場合もあります。
そうした方には、粧剤(化粧品)のクリームを使用して、ハンドで毛穴洗浄を行うようにしています。
毛穴をきれいにした後は、お肌に栄養分を導入して、マスクで仕上げます。
編集部の選ぶ毛穴レス肌におすすめの化粧品
「キレイの先生」編集部です。
ここまでが、高橋先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
ここからは、毛穴レス肌ににおすすめの化粧品をご紹介します。
毛穴レス効果を美容サロン経営者が絶賛
「うるおいが肌奥まで引っ張られて、毛穴が日に日にキュッと引き締まっていきました!」
美容サロン経営者がそう話したのが、「キレイの先生 ブースターミルク」です。
ブースターミルクは、洗顔後すぐに付けるミルクで、このサイトに登場した数十名の美容家の先生方に協力いただき開発しました。
その開発協力者のおひとり、サロン結香 の矢澤 ともみ 先生の感想をご紹介します。
肌が乾燥していると、毛穴も涙型に広がりやすくなります。
ブースターミルクで肌が水分をうまく抱え込めるようになって、気になっていた毛穴も日に日にキュッと引き締まっていきました!
それはブースターミルクで、スキンケアの保湿力がアップするのが大きいですよね。
ブースターミルクのあるなしでは、化粧水を付けたときの保湿感が全然違います(笑)。
ブースターミルクを付けると、その後の化粧水が、乾いたスポンジに水分が入っていくみたいに肌奥までギュッと引っ張られていくことを感じます!
それに、化粧水後しばらくそのままでいても、乾燥をほとんど感じませんでした。
それからもうひとつ驚いたのが、このテクスチャーです。
ミルクの予想を裏切るみずみずしさで(笑)、べたつきもないので使いやすいです!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
商品概要
美容サロン経営者がくすみ・ごわつきにも絶賛した「キレイの先生 ブースターミルク」は、洗顔後の最初に使用するミルクです。
みずみずしいミルクがうるおいを肌奥まで引き込んで、肌の水分保持成分の「セラミド」と「天然保湿因子」がうるおいを抱き込んで放しません。
定期購入のお申込みで初回50%OFFでお試しいただけ、配送回数の制限もありません。
●内容量:30mL
●通常価格:税別2,980円
●定期初回価格:税別1,490円
毛穴におすすめのクレンジング
D.U.O ザクレンジングバーム
肌に摩擦をかけずしっとりと洗えながら毛穴のざらつきもツルン!
@コスメの2部門のランキングで第1位を獲得し、累計の販売数が400万個を突破した「新感覚のとろけるクレンジング」です。
独自技術のナノマトリクス構造で、肌の上でバームがとろけて、肌のすみずみまで汚れを落としながら31種類ものエイジングケア成分が肌に浸透していき、ダブル洗顔不要です。
●内容量:90g
●通常価格:税別3,600円
美容家の感想
肌摩擦なく洗える優しさ!しっとり感がありつつも毛穴のざらつきがなめらかに!
バームが肌の上でとろけてクリームのような質感に変わり、摩擦をかけずにお化粧を落とせるのがすごくいいです。それは、クレンジングでいちばん大事なことで、肌への優しさが感じられます。洗い上がりはしっとり感がありつつも、毛穴詰まりがやわらかくなって、小鼻のざらつきがツルンとしてなめらかさも出ました!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
美容のプロが毛穴クレンジングを比較しました
毛穴悩みには、クレンジングで汚れをきちんと取ることも大切ですが、肌のうるおい成分を取りすぎないことにも気を付ける必要があります。
美容のスペシャリストの先生方にクレンジングをお試しいただき、そのバランスの良い商品をまとめましたので、下の記事も合わせてご覧になってみてください。
合わせて読みたい!
まとめ
毛穴レスになるには、まずは毎日洗顔を行うことがポイントです。
洗顔は、毛穴汚れを取るだけではなく、毛穴をやわらかくする効果もあります。
毛穴がやわらかくなれば、汚れも取りやすくなります。
そしてその上で、スキンケアでしっかり保湿してあげることも大切です。
毛穴レス肌になるのに、まずは毎日の洗顔とスキンケアでの保湿を見直してみてはいかがでしょうか。
* 2018年1月30日に公開した『毛穴レスの肌になるには?お手入れのポイントを美容家がアドバイス!』を再編集しました。