今回のテーマは、「目元が乾燥してカサカサする原因と改善方法」です。
自然療法セラピーとエステのサロン Le Cadeau の土生 美保 先生にインタビューさせていただきました。
目元は顔の中でいちばん皮膚の薄い場所のため、乾燥が起こりやすいです。
そして乾燥が激しすぎると、カサカサになります。
そうしたカサカサ目元を改善するには、もちろんスキンケアでの保湿も大切ですし、アイメイクの落とし方にもポイントがあるといいます。
目元が乾燥してカサカサする原因や改善方法について、土生先生に話をお聞きしました。
目次
目元が乾燥してカサカサする原因
・目元は皮膚が薄く皮脂が少ないため乾燥しやすい
・濃いアイメイクなども目元の乾燥を進める
カサカサ乾燥目元の改善方法
・目元にコットンを三重に乗せるローションパックもおすすめなど
・アイメイクはコットンと綿棒で丁寧に落とすなど
・目元も紫外線対策を行ってバランスの良い食事をとるなど
目元が乾燥してカサカサする原因
土生先生、よろしくお願いします。
今回のテーマは、「目元が乾燥してカサカサする原因と改善方法」です。
先生のサロンのお客様にも、目元の乾燥を気にされている方はいらっしゃいますか?
はい、多くいらっしゃいますよ。
目元は皮膚が薄く皮脂が少ないため乾燥しやすい
目元は乾燥してカサカサになることも多くあります。
それは、どうしてなんですか?
お顔の皮膚は、厚さが平均2mmといわれています。
ただ、目周りの皮膚はその1/3くらいしか厚さがありません。
たったの1/3ですか!?
はい、目周りは、お顔の中でもいちばん皮膚が薄い場所です。
ですので、乾燥もしやすいですし、外部の刺激にも弱くてデリケートです。
それに加えて目周りは、皮脂腺(ひしせん・毛穴の中にある器官で肌の油分である皮脂を分泌している)の数も少ないです。
それもあって、目周りは皮脂の量も少なく、それも目元が乾燥しやすい理由のひとつです。
ですので、目元を他の場所と同じように扱っているとトラブルも表れやすくなります。
目元の乾燥の原因
・目元は非常に皮膚が薄くて、顔の他の場所と比べて約1/3の厚さしかない
・皮脂腺の数が少なく、皮脂の量が少ない
【編集部補足】皮脂について
皮脂は、肌表面で汗などの水分と混ざり合って天然の保護膜「皮脂膜」を作ります。
皮脂膜は、皮膚の水分の蒸発を防ぐ役割などがあります。
そのため、皮脂の少ない目元は乾燥を起こしやすいです。
濃いアイメイクなども目元の乾燥を進める
やっぱり、年をとるほど、目元は乾燥してカサカサになりやすいんですか?
そうですね、お肌の水分量は年齢とともに減少します。
ですので加齢にともなって、目元も乾燥しやすくなります。
年齢的には40代くらいから、エイジングサインが気になりやすくなります。
それは、シワやシミもそうですし、目元の乾燥にもいえることですね。
ただ50代でも、普段しっかりお手入れを行っていて、目元もうるおっている方もいらっしゃいます。
逆に20代でも、普段のお手入れがきちんと行えていなければ、目元の乾燥がみられる方もいらっしゃいます。
では日々の生活習慣で、目元が乾燥してカサカサする原因はありますか?
ひとつは、濃いアイメイクです。
特に目元は、メイクを重ね付けすることの多い場所です。
その分、お肌にも負担がかかりやすいです。
それにアイメイクが濃いほど、それを落とすのに、洗浄力の強いクレンジング料を使用する必要が出てきます。
たしかに濃いメイクは、クレンジングでも簡単には落ちませんよね。
それにアイメイクには、ウォータープルーフのものもあります。
はい、そうした濃いメイクもしっかり落とせるクレンジング料は、界面活性剤(本来混ざらない水分と油分を混ぜ合わせるための材料)」の量が多いことが考えられます。
界面活性剤は、食器洗いの洗剤にも使われている成分です。
極端な例えですが、界面活性剤の多いクレンジング料は、洗剤で顔を洗っているのと似たようなものですよね…(苦笑)。
そうしたクレンジング料は、お肌に必要な保湿力まで落としがちですね。
私、以前から感じていることがあるんです。
目元は、顔の中でいちばん皮膚が薄い場所ですよね。
でもメイクは、そこをいちばん細かくしっかりとやります。
それもお肌の負担になりますし、先生のおっしゃるように、濃いメイクを落とすには、洗浄力の強いクレンジング料が必要です。
そういったことも、目元の乾燥を促しているように思えます(苦笑)。
そうですね(苦笑)。
他に、目元が乾燥してカサカサになる原因はありますか?
アイメイクにも通じることなのですが、目をこすることも良くありません。
例えば花粉症のシーズンは、目元をこする方も多く見受けられます。
そうした肌摩擦も、お肌への負担が大きいです。
それから、環境面の影響もあります。
特にオフィスなどは、一年を通じてエアコンが効いていて湿度が低いです。
そうしたことによっても、お肌の乾燥は進みます。
後は、紫外線もお肌の乾燥の原因になりますね。
目元の乾燥でカサカサする原因
【生活習慣で原因になること】
・アイメイクが濃いと肌への負担も大きく、洗浄力の強いクレンジング料が必要になる
・目をこする行為
・エアコンの効いたオフィスなどの環境面の影響
・紫外線
など
カサカサ乾燥目元の改善方法
目元にコットンを三重に乗せるローションパックもおすすめなど
目元がカサカサに乾燥しているのを改善するには、スキンケアでの保湿が大事だと思います。
はい、もちろんです。
スキンケアでの保湿方法でアドバイスはありますか?
基本的なことですが、化粧水をたっぷりと与えて、その後は乳液やクリームを塗って保湿します。
それで、目元は皮膚のとても薄い場所ですから、スキンケア化粧品は特に優しく付けていただきたいです。
ちなみに、乳液やクリームの代わりに、未精製のシアバター(シアの実から抽出される植物性の油脂)をお使いになるのもいいですよ。
シアバターも、保湿力の高いアイテムです。
それから、目元専用の美容液やアイクリームをお使いになるのもおすすめです。
アイクリームなどは目元のケア専用に作られていて、保湿力も高いです。
他に、目元がカサカサに乾燥しているのを改善するのにおすすめのケアはありますか?
はい、サロンのお客様にもおすすめしていることがあります。
それが、ローションパックです。
土井先生には別の記事で、ローションパックの方法を教えていただきました。
たしか、目元が三重になるようにコットンを乗せるんですよね。
はい、ローションパックも、目元の乾燥にとてもおすすめですよ。
カサカサ目元の改善方法
【スキンケアでの保湿】
・化粧水でたっぷりと水分を与えて、乳液やクリームで保湿する
・スキンケア化粧品は優しく付けるようにする
・目元専用美容液やアイクリームを使用する
・ローションパックを行う
など
【編集部補足】ローションパックの方法
土井先生には別の記事で、コットンを使用したローションパックの方法についても取材させていただきました。
それは、目元の部分にコットンが三重になるように、顔にコットンを乗せていきます。
その方法をご紹介させていただきます。
1. コットンを水に濡らして、両手ではさんで、水がポタポタと落ちるくらいまで水気を切る
2. 化粧水を500円玉大くらい出してコットン全体になじませる
3. コットンを5枚に裂(さ)く
4. コットンを順番に顔に乗せる
[1枚目] 目元から口元のあたり(鼻と口の場所に穴を空ける)
[2枚目] 目元からおでこ(両目の場所に穴を開ける)
[3枚目] 右頬(ほお)
[4枚目] 左頬
[5枚目] 顎(あご)から首
ローションパックは、コットンが乾燥すると、お肌の水分がコットンのほうに持って行かれてしまいます。
そうすると、逆に肌の乾燥を進めてしまいます。
そのためローションパックは、コットンが乾燥する前に3分くらいで顔から外すようにしましょう。
ちなみに、パックの上からラップをかぶせたりすると、水分が蒸発しづらくなって、ローションパックの時間を長めることができますよ。
関連記事

アイメイクはコットンと綿棒で丁寧に落とすなど
目元がカサカサに乾燥しているのを改善するのに、クレンジング・洗顔で心がけたいことはありますか?
アイメイクの落とし方にもポイントがあります。
先程も、アイメイク落としのお話が出てきましたね。
はい、クレンジングで、アイメイクは手でクルクルとして落としている方が多いのではないでしょうか。
ただ目元は、皮膚の薄い場所です。
ですので、そういったクレンジング方法は、お肌の負担になりやすいです。
そうするとアイメイクを落とすには、どうしたらいいんですか?
まずアイメイクの濃い方は、専用のメイク落としを使用していただきたいです。
ポイントメイク専用のリムーバーですね。
はい、それでまずは、水で濡らしたコットンにクレンジング料をなじませます。
そのコットンを目元に乗せると、アイメイクの汚れが浮かんできます。
そうしたらコットンを外して、ポイントメイク落としを付けた綿棒で、メイク汚れを丁寧に取っていきましょう。
目元は、それくらい手間をかけてクレンジングもしたほうがいいんですね…。
そうですね、お化粧をするとき、目は特に時間をかける場所です。
メイクを落とすときも、それと同じくらいの時間をかけていただきたいです。
他に、目元の乾燥を改善するのにできることはありますか?
洗顔のやりすぎにも気を付けていただきたいです。
それから、目元に限ったことではありませんが、洗顔後のタオルドライは、タオルを上下して拭かないほうがいいです。
それによって、お顔も下がりやすくなります。
お顔をタオルで拭くときは、中から外に拭くようにしましょう。
後は、お顔をタオルでゴシゴシ拭くと摩擦が起こって、お肌の乾燥を促しますので気を付けていただきたいです。
カサカサ目元の改善方法
【クレンジング・洗顔のポイント】
・クレンジング料をなじませたコットンを置いてから、綿棒でアイメイクを落とす
・洗顔のやりすぎに気を付ける
・洗顔後のタオルドライは顔の中から外のほうに優しく拭く
など
目元も紫外線対策を行ってバランスの良い食事をとるなど
目元がカサカサに乾燥しているのを改善するのに、生活習慣で心がけたいことはありますか?
目元は、UVカットが難しい場所です。
目元にも日焼け止めもきちんと塗っていただきたいですが、それも、赤ちゃん用の安全なものをお使いになるのもいいですね。
目元は、日焼け止めも刺激の少ないものを使うのがベストなんですね(笑)。
はい、それに、紫外線対策でサングラスを利用するのもいいですね。
それから、お肌の乾燥は、外側からのスキンケアだけではなく内側からのカバーも必要です。
ですので、食生活も大切ですよね。
ちなみに、お肌の乾燥におすすめの食べ物はあるんですか?
いちばん大切なのは、偏らずにバランスのいい食事を摂ることです。
それも、旬なものを摂っていただくのがおすすめです。
その上で、ビタミンA・ビタミンC・タンパク質・ビタミンB・ビタミンE・脂質などを意識的に摂るのもいいですね。
β(ベータ)カロテンをはじめとするビタミンAは、お肌の乾燥や肌荒れを防いでくれます。
ビタミンCは、お肌の乾燥によるシワの予防になります。
タンパク質・ビタミンB・ビタミンEは、お肌の新陳代謝に必要です。
脂質は、角質層(皮膚のいちばん表面の約0.02mmの薄い層)を保護してお肌の乾燥の予防につながります。
そういった栄養を摂るには、どんな食べ物を摂ればいいですか?
例えばアボカドの8割は脂質で、不飽和脂肪酸のオレイン酸が豊富です。
それに、ビタミンB1・B2・C・Eなども含まれています。
ブロッコリーは、ビタミンA・Cが豊富で、ビタミンB1・B2・Cやタンパク質も含まれています。
柑橘類は、ビタミンCが豊富で、ビタミンA・B1・B2も含んでいます。
後は豆類も、タンパク質やビタミンB2・Eが豊富です。
他に、目元の乾燥を改善するのに心がけたいことはありますか?
お肌にも、睡眠は大切です。
特に22時から深夜2時までの時間帯は「ゴールデンタイム」と呼ばれ、肌再生を促す成長ホルモンが多く分泌されるといわれています。
ですので、その時間帯はできるだけ睡眠をとっていただきたいです。
カサカサ目元の改善方法
【生活習慣で心がけたいこと】
・日焼け止めやサングラスなどで目元の紫外線対策を行う
・旬の食べ物をバランスよく食べ、ビタミンA・ビタミンC・タンパク質・ビタミンB・ビタミンE・脂質などを意識的に摂る
・22~2時はできるだけ睡眠をとるようにする
など
目元の乾燥におすすめの化粧品
「キレイの先生」編集部です、ここまでが土生先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
ここからは、目元の乾燥におすすめの化粧品をご紹介します。
キレイの先生 ブースターミルク
目元にうるおいがギュッ!美容家も驚いた洗顔後すぐのミルク!
この『キレイの先生』に登場した美容のスペシャリストの先生方と開発した、洗顔後の最初のミルクです。
みずみずしいミルクがうるおいを肌の奥までグングン引き込んで、肌の水分保持成分の「セラミド」と「天然保湿因子」がそのうるおいを抱き込み、乾燥知らずの肌に整えて目元ケアにもおすすめです。
●内容量:30mL
●通常価格:税別2,980円
開発協力者の声

みずみずしいミルクがうるおいを肌奥までギュッと引っ張って乾燥知らずのフワ肌に
まずは、ミルクのイメージを裏切るようなみずみずしさにびっくりしました。乾いたスポンジに水分が入っていくみたいにうるおいが肌の奥にギュッと引っ張られて、試しにしばらくそのままでいても乾燥は感じられず保湿感が続きます! 肌が水分を抱え込んでフワフワになり、透明感も出てきて感謝しています(笑)。
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
目元ケアにおすすめのアイクリーム
目元とまつ毛のご褒美
目元の保湿にクマやむくみにもアプローチできるアイクリーム!
@コスメや楽天の各部門のランキングで第1位を獲得したアイクリームです。
目元とまつ毛の両方を一本でケアすることができ、目元のコリの緩和と保湿にフォーカスし、めぐり改善成分やうるおい成分が目元本来の美しさを引き出します。
下のリンクからのお申込み限定で、定期初回85%OFFの税別680円でお申込みいただけ、300円分のQUOカードのプレゼントがあります(定期購入の配送回数に制限はありません)。
●内容量:15g
●通常価格:税別4,700円
美容家の感想

目元がうるおってピンッとハリ感!クマやくすみのケアもできてまつ育にも!
クリームよりみずみずしくジェルよりしっとりした質感で使いやすく、目元がうるおって乾燥がやわらぎピンッとハリ感が出ました。しかも、めぐりをサポートする成分が入っているので、目元の保湿に加え、目の疲れから来るくすみ・クマ・むくみにアプローチできますし、まつ毛にも使えてまつ育ができるのも嬉しいです!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
ポーラ B.A アイゾーンクリーム
ポーラのエイジングケアシリーズの最高峰ブランド「B.A」のアイクリームです。
目元の構造に着目して、うるおいによるハリ感で立体的な目元を目指すという理論をで開発されました。
最初はコクのあるクリームが肌を引き上げるように密着し、次に肌に伸ばすと水の層がはじけるようにみずみずしく浸透し、最後に再びクリームのコクが表れ、テクスチャーが3段階で変化します。
●内容量:26g
●通常価格:税別18,000円
美容家の感想

高橋 美穂子 先生
乾燥・シワ知らずの目元に!化粧ノリも良くなってむくみがすっきり形状記憶!
かなり固めのアイクリームが目元にしっかりと乗って保湿してくれるので、乾燥も感じづらくなってシワも出づらくなりました。それにハリが出て、翌朝のアイメイクの乗りも良くなりました。説明書に従って目元の内側から外側になじませて最後はこめかみを優しく押さると、むくみもすっきりして形状記憶してくれます!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
美容のプロがアイクリームを比較しました
アイクリームは、皮膚の薄い目元に適した処方で作られていて、目元のケアにはアイクリームもおすすめです。
美容のスペシャリストの先生方にアイクリームをお試しいただき、おすすめの商品をまとめました。
美容家が評価したアイクリームの比較記事はこちらからご覧ください。
まとめ
目元は、顔の中でいちばん皮膚の薄く皮脂も少ないため、乾燥が起こりやすいです。
そして乾燥が激しすぎると、カサカサになります。
目元の乾燥を改善するには、目元にコットンが3重になるようにローションパックを行うのも効果的です。
また目元は皮膚が薄い分、アイメイクはコットンと綿棒で丁寧に落としたいです。
カサカサには、そうした丁寧なケアが大切ですよ。