今回のテーマは、「ローションパックの効果とやり方」です。
自然療法セラピーとエステのサロン Le Cadeau の土生 美保 先生にインタビューさせていただきました。
ローションパックは、化粧水(ローション)をパックで付けることをいいます。
保湿力にとても優れていて、スキンケアの効果を高めることができます。
今回土生先生には、ローションパックの効果的な方法を教えていただきました。
その方法でローションパックを行うと、顔全体から首までカバーできて、年齢サインの出やすい目元を重点的に保湿できます。
ローションパックの効果とやり方について、土生先生に話をお聞きしました。
目次
ローションパックの効果
・保湿力に優れていて肌トラブル防止や毛穴の引き締めも
佐伯式ローションパックの効果的なやり方
・コットンを5枚に裂いて顔全体から首まで乗せていく
・ラップの使用やお風呂で行うのもおすすめ
・ローションパック後は美容液やクリームなどを付ける
ローションパックの効果
土生先生、よろしくお願いします、今回のテーマは「ローションパック」です。
ローションパックは、化粧水をパックで付けることをいうんですよね。
はい、そうです、当店では佐伯式メソッド(美容家の佐伯チズ先生が開発されたメソッド)を取り入れているのですが、佐伯式ではコットンを使ってローションパックを行います。
化粧水を付けるのは、やっぱりローションパックがおすすめなんですか(笑)?
はい(笑)、ローションパックは整肌の効果も高いですので、化粧水をパックでお付けいただくのはとてもおすすめですよ。
ちなみに、化粧水を手で付けるのとコットンで付けるのとでは、手で付けることをおすすめします。
それは、どうしてですか?
手で化粧水を付けたほうが、手の温かさで化粧水の浸透も良くなります。
ただやはりいちばんのおすすめは、ローションパックです(笑)。
保湿力に優れていて肌トラブル防止や毛穴の引き締めも
ローションパックは、どんな効果を期待できるんですか?
まずは、肌表面が水分で満たされてなめらかに整えられることで、その後に使う美容液などの浸透が良くなります。
今回、ふたつのスポンジを用意してきました。
ひとつは乾燥してカチカチのスポンジと、もうひとつは湿っていてやわらかいスポンジです。
こちらの乾燥しているスポンジは固くて、例えばここに美容液を付けても中に入っていきづらいと思いませんか?
そうですね、乾燥しているスポンジには美容液も浸透しづらそうです。
それに対して湿っているスポンジは、なめらかでやわらかくてシワもありません。
こちらに美容液を付けたら、乾燥しているスポンジよりも中に入っていきやすいですよね。
たしかにそうです(笑)!
お肌もそれと同じで、うるおっていたほうが、その後の美容液などの浸透力も高まるということですね!
はい、例えるとお肌は畑と同じです。
畑も、土壌が乾燥していると栄養剤が入っていきづらいですよね。
お肌もうるおっていなければ、美容液などが効果を十分に発揮することができません。
ローションパックは、その土台を作る効果に優れているんですね!
他に、ローションパックで期待できる効果はありますか?
ローションパックで肌表面が整うことで、トラブルを防ぎやすくなります。
それにお肌のハリも増しますので、毛穴の引き締めにもなります。
それは、この湿ったスポンジをみるとわかります。
乾燥したスポンジは表面のボコボコが目立ちますが、湿ったスポンジは表面もなだらかです。
はい、お肌もそれと同じということですね(笑)。
後は、ローションパックは、日焼けしたお肌の鎮静にも役立ちますよ。
ちなみにローションパックは、どんな人におすすめですか?
どんな方にもおすすめですよ(笑)。
ここまでの話をお聞きすると、そうですよね(笑)。
はい(笑)、ローションパックは基本的にすべての肌トラブルに対応できます。
肌トラブルは、お肌の水分量が不足していることから起こっているケースも多くあります。
ですのでトラブルでお悩みの方にも、ローションパックはおすすめです。
例えば吹き出物も、ローションパックを行うことで落ち着いたりしますよ。
ローションパックは、簡単に行えるセルフケアです。
ですので、どなたでもマスターしていただきたいです(笑)。
これからローションパックのやり方を教えていただくのが楽しみです(笑)。
ローションパックの効果
・肌表面が水分で満たされてなめらかに整えられる
・それによって美容液などの浸透が良くなる
・肌トラブルを防ぎやすくなる
・肌にハリが出て毛穴の引き締めに
・日焼け後の鎮静にも役立つ
など
佐伯式ローションパックの効果的なやり方
佐伯式メソッドでは、コットンを使ってローションパックを行うとのことでしたね。
はい、当サロンでは、佐伯式オフィシャルの7×16cmのコットンが出ていますので、そちらのコットンを使用しています。
それを5枚に裂(さ)いてローションパックを行います。
ローションパックは、コットンを裂いてやるんですか!?
はい(笑)、ちなみに佐伯式では、サイズが大きめの8×20cmのコットンも出ています。
そちらのコットンを使用すれば、2枚でお顔全体をカバーすることができます。
ローションパックは、それ以外のコットンでもやれるんですよね…?
はい、もちろん大丈夫ですよ(笑)。
佐伯式の7×16cmのコットンと同じように5枚に裂いてお使いいただければ大丈夫ですし、小さめのサイズのコットンでしたら、細かく裂いてお顔全体に乗せてもいいですね。
ただやはりローションパックにおすすめなのは、7×16cmのコットンでしょうか(笑)。
ローションパックに使う化粧水は、普段使っているものでいいんですか?
はい、大丈夫です。
ただローションパックに使う化粧水は、アルコール分の入っていないものをおすすめします。
アルコール分の入っている化粧水は、夏場などはスッとして気持ちがいいのですが、かえってお肌の乾燥を促してしまう可能性もあります。
コットンを5枚に裂いて顔全体から首まで乗せていく
では、ローションパックのやり方を教えていただけますか?
まずは、コットン全体を水で濡らします。
え、コットンに化粧水を含ませるんじゃないですか!?
はい、最初はコットンを水で濡らしてあげるのがおすすめです(笑)。
それはどうしてですか?
コットンを化粧水だけで湿らせようとすると、化粧水がたくさん必要になります。
そうすると、ローションパックには少し濃すぎて、お肌に負担がかかる可能性があります。
ですのでローションパックは、最初に水でコットンを濡らしてから、化粧水を含ませてあげるといいですよ。
それに、そうしたほうが化粧水の量も抑えられるので、経済的にも優しいですよね(笑)。
それも嬉しいポイントです(笑)。
コットンを水で濡らした後は、どうするんですか?
コットンを両手で挟(はさ)んで水気を軽く切ります。
水がポタポタと落ちるくらいまで、水気を切ってあげましょう。
それで化粧水を500円玉大、コットン全体になじませていきます。
そうしてコットンに化粧水をなじませたら、それを5枚に裂きます。
それを顔に乗せていくんですね?
はい、そのときの乗せ方にもポイントがあります。
まず1枚目のコットンは、目元から口元のあたりに乗せます。
そのときは、コットンの鼻と口の部分に空気穴を開けてあげましょう。
2枚目のコットンは、目元からおでこに乗せて、両目の部分に穴を開けます。
3枚目は右頬に、4枚目は左頬に乗せます。
それで、最後の5枚目は、顎(あご)から首に乗せます。
すごい(笑)! その乗せ方でしたら、顔全体から首まですべてをカバーできます。
はい(笑)、首もお顔の一部といえます。
いまのようにローションパックを貼ると、首まできちんとケアすることができます。
それに、女性がいちばん気になりやすい目元も、ローションパックが三重になります。
あ、本当です(笑)!
ですので、この方法でローションパックを行っていただくと、目元をたっぷりと保湿してケアすることができますよ。
【編集部まとめ】ローションパックの方法
土生先生に教えていただいたローションパックのやり方をまとめます。
1. コットンを水に濡らす
2. 両手ではさんで、水がポタポタと落ちるくらいまで水気を切る
3. 化粧水を500円玉大、コットン全体に含ませる
4. コットンを5枚に裂く
5. [1枚目]目元から口元のあたりに乗せて、鼻と口の場所に穴を開ける
6. [2枚目]目元からおでこに乗せて、両目の場所に穴を開ける
7. [3枚目] 右頬に乗せる
8. [4枚目] 左頬に乗せる
9. [5枚目] 顎から首に乗せる
ラップの使用やお風呂で行うのもおすすめ
ローションパックは、どのくらいの時間やるといいんですか?
おおよそ3分くらいでしょうか。
それよりも短い時間ですと、少し物足りなさがあると思います。
逆にそれ以上の時間ローションパックを行うと、コットンが乾燥して、お肌の水分がコットンのほうに戻っていってしまう可能性があります。
ですので、長時間のローションパックは避けていただきたいです。
もしローションパックを長く行いたい場合は、コットンの上からラップをかぶせてあげるといいですよ。
それによってコットンも乾燥しづらくなるので、ローションパックを5~10分くらい行えるようになります。
それにラップのスチーム効果で、化粧水の浸透力がより高まるので、お肌もさらにプルプルになります。
もしくは、ホテルにあるようなシャワーキャップに、目・鼻・口の穴を開けて、ローションパックの上からかぶせてあげるのもひとつですね。
後は、お風呂の湯船の中でローションパックを行っていただくのもおすすめです。
それによっても、ローションパックを5~10分くらい行えるようになりますし、お風呂の蒸気でスチーム効果も得られます。
ローションパックのやり方
【効果をさらに高める方法】
・ローションパックの上からラップをかぶせる
・シャワーキャップに目・鼻・口の穴を開けて上からかぶせる
・お風呂の中でローションパックを行う
など
ローションパック後は美容液やクリームなどを付ける
ローションパックを終えた後のポイントはありますか?
ローションパックを終えた後は、お肌の栄養剤である美容液を付けていただくといいですよ。
先程のお話でも、ローションパックによって美容液などの浸透力も高まるとのことでしたね。
はい、それで乳液やクリームでスキンケアのふたをしてあげましょう。
その上で、目元や口元には専用のクリームを付けていただいてもいいですね。
ちなみにスキンケア化粧品は、上から下に付けていくと、お顔が下がる原因になります。
ですので、下から上に向かって付けていくといいですよ。
合わせて読みたい

ローションパック好きにおすすめの化粧品
「キレイの先生」編集部です、ここまでが土生先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
ここからは、ローションパックにご興味のある方におすすめの化粧品をご紹介します。
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥までギュッ!美容家も驚いた洗顔後すぐのミルク!
この『キレイの先生』に登場した美容のスペシャリストの先生方と開発した、洗顔後の最初のミルクです。
みずみずしいミルクがうるおいを肌の奥までギュッと引き込み、肌の水分保持成分の「セラミド」と「天然保湿因子」がそのうるおいを抱き込み、乾燥肌や年齢肌にはもちろん、肌がふっくら引き締まり毛穴ケアにもおすすめです。
●内容量:30mL
●通常価格:税別2,980円
開発協力者の声

みずみずしいミルクがうるおいを肌奥までギュッと引っ張りフワフワ肌の毛穴レスに!
まずは、ミルクのイメージを裏切るようなみずみずしさにびっくりしました。まるで乾いたスポンジに水分がギューッと入っていくみたいに、うるおいが肌の奥にギュッと引っ張られて、肌がフワフワにやわらかくなりました(笑)。それに、肌に透明感も出て、毛穴もキュッと引き締まって目立ちにくくなりました!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
まとめ
今回土生先生に教えていただいたローションパックの方法は、コットンを5枚に裂くことで、顔全体から首までカバーすることができます。
しかも、年齢サインの出やすい目元はコットンが三重になって、しっかりと保湿することができます。
ローションパックは、保湿力にとても優れていて肌のレベルが上がるのでとてもおすすめですよ。
* 2017年2月27日に公開した『ローションパックの効果は?4つの手順で簡単に出来るやり方』を再編集しました。