美容のスペシャリストが教えるキレイ

頭のハチ張りを引っ込める方法!整体師に聞くマッサージなどの改善法

本日のキレイの先生

戸塚 哲春 先生

今回のテーマは、「頭のハチ張り」です。

東京都目黒区 中目黒整体 レメディオ の戸塚 哲春 先生にインタビューさせていただきました。

頭のハチ張りは、骨格によるイメージが強いかもしれませんが、実はそれよりも側頭部の筋肉の硬直によるケースのほうが多いといいます。

そのためハチ張りを引っ込めるには、その筋肉をゆるめてあげることも有効です。

ハチ張りの原因や引っ込める方法について、戸塚先生に話をお聞きしました。

目次

頭のハチ張りの原因
・主に側頭筋が硬直して膨張することからハチ張りが起こる
・緊張やストレスなどで側頭筋は硬くなる

ハチ張りを引っ込める方法
・ボールペンで側頭部をマッサージしてゆるめる
・頭のストレッチで緊張を緩和してあげる
・鼻呼吸をゆっくりと行うこともハチ張りの改善に
・整体もハチ張りの改善におすすめ

まとめ

頭のハチ張りの原因

戸塚先生、よろしくお願いします。

今回のテーマは、「頭のハチ張り」です。

まず、ハチ張りとは何ですか?

ハチ張りは、頭の側面上部に丸みが無くなり角張った状態のことをいいます

頭の側面が絶壁のようになっているケースも見受けられますね。

つまり、顔の形が四角くなるということでしょうか…?

そのようなイメージですね。

頭に丸みがあって卵型ですと、頭も小さくみえやすいです。

その逆に、頭の側面が角張っていると、頭が大きくみえるようになります

それに、髪形も整えにくくなりますね。

主に側頭筋が硬直して膨張することからハチ張りが起こる

ハチ張りは、生まれついてのものなんですか?

中には、頭蓋骨自体の形状が、生まれついて角張っている方もいらっしゃいます。

ただ、そういった方は、ハチ張りの1割ほどでしょうか。

え、そうなんですか!?

ハチ張りは、骨格によるものだけじゃないんですか!?

はい(笑)、たしかに、頭蓋骨が変形して頭が角張っていると思い込んでいる方が多いです。

私もそう思っていました…。

ただ元々、頭蓋骨は卵型の形状をしています。

もちろん真ん丸ではないので、頭の側面にはうっすらと角があります。

ただそれも、直角ではありません。

そうすると、ハチ張りは何によって起こるんですか?

頭の筋肉が関係しています

頭頂部以外、頭蓋骨の上には筋肉がかぶさっています。

それが、頭の形状を作っています。

ハチ張りは、頭の角の部分にかぶさっている筋肉の状態によるところが大きいです。

それは主に、側頭筋(そくとうきん・側頭部の筋肉)が関係します。

頭の側面に出っ張りがあるような方は、側頭筋が硬くなり膨張してハチの部分が吊り上がって、戻らなくなっていることが考えられます。

側頭筋は元々、ハチの部分でつぶれているような形状をしています。

ですので側頭筋が膨らむと、余計にその角がはっきりしやすいです。

それに対して、頭の側面が絶壁のように角張っている方は、側頭筋が痩せているか筋肉が少なくなっていることが考えられます。

いまのお話ですと、ハチ張りは、側頭筋が膨らんでいるケースと痩せているケースがあるんですね。

ちなみにそれは、どちらのケースのほうが多いんですか?

5:1くらいの割合で、側頭筋が硬直して膨らんでいるケースのほうが多いですね。

側頭筋が痩せていることから頭の側面が絶壁になっている方は、私もあまりみたことがありません。

緊張やストレスなどで側頭筋は硬くなる

日々の生活習慣で、ハチ張りの原因になることはありますか?

緊張・興奮・ストレスなどが大きいですね。

側頭部の下のほうには、顔の神経が集中しています。

その神経が緊張すると、そこにかぶさっている筋肉も硬直してしまいます

例えばお仕事の緊張やストレスなどによって、ハチが張っている方も見受けられます。

頭の形状には、そうしたその方の精神状態が表れます。

ちなみに、10代の成長期のハチ張りは、顔や頭に力を入れる癖のある方に多いです。

発育段階で、筋肉の膨張しやすい側頭部や額に力が入ってしまった影響といえます。

そうした若いときのハチ張りは、頭の幅は筋肉で広くなっているかもしれませんが、触ると弾力を感じられたりします。

ですのでそれは、ネガティブなことではありません。

ただ、そうした若いときのハチ張りは、成人になっても残っている場合が多いです。

そういった方は、仕事を始めてからストレスで側頭筋が硬直して、さらにハチの部分が膨らんでくるケースもあります。

ハチ張りを引っ込める方法

ボールペンで側頭部をマッサージしてゆるめる

先生の話をお聞きするまで、ハチ張りはどうしようもないものだと思っていました。

はい、そう思っていらっしゃる方も多いです。

私もそうです(笑)。

でも、頭の筋肉の状態から起こっているハチ張りは、対応方法がありそうです。

ハチ張りを引っ込めるのに、セルフケアでやれることはありますか?

それにはやはり、頭皮をほぐしてあげることが大事です。

ただ頭皮をほぐす前に、額やこめかみを触って顔が火照(ほて)っていたら、アイスノン・保冷剤などで10秒ほど冷やしてあげましょう

頭に血が上っている状態で頭皮をほぐすと、余計血が頭に上りやすくなります。

逆に火照りがなくて、頭が骨のように硬くなっている方は、お風呂に入ってから頭皮をほぐしてあげるといいですよ。

それで頭皮をほぐすのに簡単なのが、ボールペンの後ろ部分を使って側頭部をマッサージしてあげることです。

それは、指よりもボールペンでマッサージするほうがいいんですか?

そうですね、指先でのマッサージですと、しっかりと頭皮を押せない方もいらっしゃいます。

マッサージはまず、角張った側頭部の1cmくらい下にボールペンの後ろ部分を当てて、前後に揺らします

次は、つむじからこめかのほうに、1~2の間隔でほぐします

頭のストレッチで緊張を緩和してあげる

後は、職場でのケアとしては、頭のストレッチがおすすめです

頭のストレッチは、耳の上をつかんでななめ下のほうに引っ張りながら、眉を上げ下げします

それを10秒くらい行います。

それも、側頭筋をゆるめることができるんですか?

はい、側頭部のコリもゆるめられます。

ただそれ以上に、ストレスや緊張を緩和させてあげる意味合いが強いでしょうか。

その積み重ねも、ハチ張りの改善にもつながりますよ。

他に、ハチ張りを改善するのに、セルフケアでのポイントはありますか?

先程もお話しましたが、ハチ張りを、頭蓋骨が段々出てきたとお思いになっている方も多いです。

ただハチ張りは、側頭部の筋肉が骨のように硬直しているケースのほうが多いです。

ですので、無理やり骨をグイグイと押すようなことは、あまり効果がありませんのでやめてくださいね。

後は、セルフケアが難しい方は、頭皮マッサージ器などを購入されて、頭頂部から側頭部まで念入りにほぐされるのもいいですよ。

鼻呼吸をゆっくりと行うこともハチ張りの改善に

ハチ張りを改善するのに、生活習慣で心がけたいことはありますか?

ハチ張りは、緊張やストレスが原因になります。

ただご自分では、緊張になかなか気付きづらいです。

その気付きになるのが、呼吸です。

緊張していると、頭の神経に力が入るため、口呼吸(口から息を吸って口から息を吐く)になって、呼吸が浅くなったり早くなったりします。

ですのでハチ張りには、鼻呼吸(鼻から息を吸って口から息を吐く)で、息をゆっくりと吸ってゆっくりと吐くようにするのもおすすめです。

鼻呼吸は、眉間やこめかみの力が抜けやすいので、それを繰り返すことで、側頭部の吊り上がりの軽減にもつながります。

後は、緊張していると、顎(あご)を突き出す癖が出てきやすいです。

そうしたときは、首の後ろを伸ばしてから顎を引いてあげるといいですよ。

整体もハチ張りの改善におすすめ

ちなみに先生の整体も、ハチ張りには効果的なんですか?

はい、おすすめですよ。

頭には、特に緊張がたまりやすい場所が5ヶ所あります。

それは、つむじ側のハチ部分・こめかみ側のハチ部分・もみあげの耳側・眉頭(まゆがしら)・前髪の生え際です。

施術では、そこもしっかりとほぐしていきます。

それによって、側頭部の緊張がなくなってきます。

その段階でハチの筋肉をほぐしてあげると、そこの膨らみもなくなってきます。

その上で、表情筋(表情を形作る筋肉)のバランスを整えてあげると、表情からのストレスも軽減されて、顔が頭も含めて卵型の輪郭になっていきます。

ハチ張りを改善するには、時間がかかるんですか?

ハチ張りは、緊張癖がついて頭の筋肉が硬くなっているケースが多いです。

ですので数回の施術を行うことで、徐々に改善していく感じでしょうか。

ただいちどの施術でも、頭のコリがやわらかくなってくることは感じられやすいですよ。

まとめ

頭のハチ張りは、骨格によるところもありますが、それよりもストレスなどで側頭筋が緊張して膨らんでいるケースのほうが多いです。

そのため、ハチ張りを引っ込めるには、その側頭筋のコリをゆるめてあげることが有効です。

それには、戸塚先生にアドバイスいただいたように、ボールペンの後ろ部分で側頭部をマッサージしてあげましょう。

関連キーワード