美容のスペシャリストが教えるキレイ

顎の歪みの原因と改善方法5つ!顎は生活習慣からも歪む!プロに聞く

本日のキレイの先生

清水 愛架 先生

今回のテーマは、「顎(あご)の歪み」です。

京都府京都市 anela(アネラ) の清水 愛架 先生にインタビューさせていただきました。

顎は、顔の中でいちばん強い力がかかる場所で、生活習慣によって歪みも起こりやすいといいます。

その歪みを改善するには、日々の癖を見直すことや、マッサージで筋肉をゆるめてあげることが有効だそうです。

そんな顎の歪みの原因と改善方法について、清水先生に教えていただきました。

目次

顎の歪みの原因
・顎は力が強いため歪みやすい
・片方の筋肉が肥大化して顔が大きくなる
・生活習慣で原因になること

顎の歪みを改善するには
・温めることでたまった老廃物を流す
・顎の歪みにおすすめのマッサージ
・生活習慣で心がけたいこと
・顎の歪みのサロンケアについて

まとめ

顎の歪みの原因

清水先生、よろしくお願いします。

今回のテーマは、「顎の歪み」です。

美しいお顔の形は左右対称といわれていますが、人間の顔は左右対称ではありません。

眉毛の高さ、目尻の高さ、頬骨の高さ、頬の下がり方など、お顔の左右で違いがあります

顎にも、歪みが出るんですか?

はい、例えば顎が左右どちらかにずれているような方もいらっしゃいますし、口角の高さにも違いが出たりします

それから、サロンのお客様にも、お顔の左右でたるみやエラ張りに違いがある方もいらっしゃいます。

たるみやエラ張りにも、左右差が出る場合もあるんですね!?

顎は力が強いため歪みやすい

顎の歪みは、生まれついての骨格によるところもあると思いますが、日々の生活の中で歪みが生じることもあるんですか?

はい、ありますよ。

それには、生活習慣が大きく関わってきます

頭蓋骨は22個の骨の集合体になっているのですが、その中でも、顎の骨は、いちばん力がかかって動きのある骨だといわれています

たしかに、咀嚼(そしゃく)するときの力は、すごく強いといいますよね…。

そうすると、顎は、骨格的にも歪みやすい場所といえそうですね。

はい、そういった顎の骨…顎関節(がくかんせつ)の歪みは、お顔の歪みにつながるのもそうですが、顎の力はとても強いので、身体のほうにも影響があります。

例えば、顎の歪みから、腰痛や肩こりなどにつながる場合もありますし、自律神経(人の身体と心をコントロールしている神経)やホルモンバランスにも影響して、身体の不調の原因にもなります。

ですので、顎を整えるだけで、全身が整うという考え方もできます。

片方の筋肉が肥大化して顔が大きくなる

それから、筋肉の状態も、顎の歪みに関係してきます

お顔の片方だけ筋肉が肥大化して、お顔が大きくなってしまったりエラが張ってしまったりする場合もあります。

特に、お顔で左右の力の使い方が違うと、顎の筋肉にも左右差が出てきます

それは、片方の筋肉ばかり使っていると、そちら側だけ鍛えられてしまうということですか?

それもありますし、筋肉の左右差が出てくることで、血液やリンパ(体内の老廃物を回収して排出する器官)の流れも悪くなって老廃物もたまり、筋肉が硬くなってきます

そうしたことによっても、顎の片方だけが大きくなってきたりします。

さらに、その歪みによって、頬も引っ張られますのでたるみも起きやすくなりますね。

生活習慣で原因になること

日々の生活習慣で、顎の歪みの原因になることはありますか?

まず大きいのは、ストレスです

それから、表情筋(表情を形作る筋肉)のこわばりによっても、顎に力が入ります

例えば、本当に笑っているときはお顔の筋肉も緊張しませんが、作り笑いは筋肉が硬くなりやすいです。

それに、眼精疲労による影響もあります

目が疲れていると、側頭部の筋肉が硬くなります。

そこは、下顎を動かす筋肉ですので、それによる影響も受けます。

特にスマホやパソコンは、首に負荷がかかりやすく、顎にも力が入りやすいです。

後は、日常生活での癖も、顎の歪みの原因になります

例えば、足を組んだり片方ばかりでカバンを持ったりしていると、左右の力のかかり方が違うので、歪みにつながります。

他にも、高いヒールは、余分な力が入りやすいので、そこから歪みにつながる場合もあります。

顎の歪みを改善するには

温めることでたまった老廃物を流す

顎の歪みを改善するには、どうすればいいですか?

ひとつは、温めてあげることです。

特に首周りは、冷やさないようにしたいです。

どうして、温めることで、顎の歪みの改善につながるんですか?

肥大化した筋肉は、余分な老廃物がたまっている状態です。

温めて血液やリンパの流れを良くしてあげることで、それを流すことができます。

そして、それによって、筋肉も正しい位置に戻っていきます。

顎の歪みにおすすめのマッサージ

顎の歪みを改善するのに、おすすめのマッサージなどはありますか?

はい、オイルやクリームを使用して、首周りから頭にかけてマッサージするのもいいですよ。

それは、どうやってやるんですか?

まずは、首を左右に倒すストレッチで、首の筋肉をゆるめます

そうしたら、耳の下から胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん・首の側面の筋肉)をなでおろすようにして、ゆるめていきます

次は、耳たぶを回して、血流を良くします

そして、手の平で顎をはさむようにして、耳下腺(じかせん・耳の下)まで流していきます

顎の歪みの改善方法

(マッサージ)
1. 首を左右に倒してストレッチを行う
2. 耳の下から首の側面をなでおろす
3. 耳たぶを回す
4. 手の平で顎をはさんで耳の下まで流す

後は、口の中からのマッサージもおすすめです

口の中に親指を入れて、人差し指で頬をはさみます

そして、頬をもんで、そこの筋肉を中からゆるめていきます

顎の歪みの改善方法

(口内マッサージ)
1. 口の中に親指を入れて、人差し指で頬をはさむ
2. 頬をもむ

生活習慣で心がけたいこと

顎の歪みを改善するのに、生活習慣で心がけたいことはありますか?

ひとつは、お顔で左右の力の使い方を意識することです。

例えば食べ物を食べるとき、片方だけで噛む方が多いです。

それを、両方の頬に食べ物を入れて噛むようにするだけでも、歪みの矯正になります。

それから、日常の癖を意識することです。

先程のお話でも、左右の力のかかり方が違うと、歪みの原因になるとおっしゃっていましたもんね。

はい、後は、ストレスのかからない生活習慣に変えていくことも大切です

顎に力が入りそうになったら、ゆるめてあげるといいですよ。

例えば、夜に考えごとをしたまま寝てしまうときなども、そうですね。

顎の歪みのサロンケアについて

先生のサロンでは、顎の歪みを改善するのに、どんな施術・ケアが効果的ですか?

サロンでは、全身の骨格調整を行っています。

特に首の筋肉はきちんとゆるめて、お顔のマッサージもお顔全体の筋肉をゆるめていきます。

それには、ホットストーン(温めた石を用いるトリートメント)で温めながらマッサージする方法も取り入れています。

それから、先程お話しさせていただいた口内マッサージも行っています。

そうやって内側からゆるめていくことで、自律神経の副交感神経(リラックスの神経)も働くようになります。

そうしてリラックスしていただくと、普段のお顔のこわばりや、顎にどれだけ力がかかっているかを、お客様ご自身もご実感いただけ、いちどでも効果が出ると評価いただいています。

まとめ

今回のインタビューで挙がった、顎の歪みの改善方法をまとめます。

1. 温める(それによって老廃物を流せる)
2. 首から頭にかけてマッサージを行う
3. 口の中からのマッサージで筋肉をゆるめる
4. 顔の左右の使い方を意識する(例えば食事では、両方の頬に食べ物を入れて噛むようにする、など)
5. 左右の力のかかり方が違う癖を見直す(足を組む、いつも同じ側でカバンを持つ、など)

顎は、とても強い力がかかる場所のため、歪みも起こりやすいです。

それを改善するには、日々の癖を見直して、その上で、マッサージなどで筋肉をゆるめることが有効といえそうです。

顎の歪みが気になったときは、清水先生のアドバイスを参考にしてみてはいかがでしょうか?

関連キーワード