今回のテーマは、「乾燥肌の改善方法」です。
東京都中央区銀座 ブラジリアンワックス&フェイシャルエステ Upala Ginza の佐藤 有莉 先生にインタビューさせていただきました。
乾燥肌を改善するには、スキンケア化粧品での保湿はもちろん、そのお手入れの方法も大切だといいます。
例えば、お風呂から上がったらすぐに化粧水を付けてお手入れを始めることや、洗顔は泡を手で押しあてるようにすることなども、ポイントだそうです。
そんな乾燥肌の改善方法について、佐藤先生に教えていただきました。
目次
乾燥肌の原因
・肌の乾燥は様々な肌悩みの根本的な原因になる
・生活習慣の乱れや肌摩擦などが乾燥肌の原因に
乾燥肌の改善方法
・お風呂上りすぐのスキンケアでクリームまで付けて保湿する
・アルガンオイルをブースターに使用するのもおすすめ
・クレンジング・洗顔はこすらずに油も取りすぎない
・生活習慣を整えて部屋の湿度も少し高めに
・乾燥肌におすすめのサロンケアとは
乾燥肌の原因
佐藤先生、よろしくお願いします。
今回のテーマは、「乾燥肌の改善方法」です。
先生のサロンのお客様にも、乾燥肌の方はいらっしゃいますか?
はい、多くいらっしゃいますよ。
フェイシャルのコースをお受けになる方のほとんどが、乾燥肌でしょうか。
シミやニキビなどのお悩みでご来店される方でも、そうしたお悩みが根本的にはお肌の乾燥から来ていることも多くあります。
そもそも乾燥肌は、お肌がどんな状態といえるんですか?
まず、お肌の構造を簡単に説明させていただくと、肌表面には「角質層(皮膚のいちばん表面にある約0.02mmの層)」があります。
角質層は、細胞としての役割を終えた角質(皮膚表面の古い肌細胞)が、レンガのように積み重なっています。
そして、その間を「細胞間脂質(さいぼうかんししつ)」と「NMF」が間を埋めて、細胞をくっつける役割をしています。
細胞間脂質・NMFは、お肌の水分を保持する役割があります。
それらが減少して不足することによって、お肌の水分保持の能力が落ちて、乾燥が起こります。
肌の乾燥は様々な肌悩みの根本的な原因になる
ちなみに、お肌が乾燥していると、どんな影響がありますか?
例えばシワも出やすくなりますよね。
それに、お肌のバリア機能も低下するので、外気からの刺激に弱くなって、お肌の赤みやかゆみも出やすくなります。
それから、お肌の乾燥による皮脂(ひし・毛穴から分泌されている油分)過多につながる場合もあります。
そうすると、ニキビも出来やすくなります。
乾燥肌は、肌悩みの原点ともいえます。
ですので、乾燥ケアをきちんと行えていなければ、シミやニキビも改善しづらいです。
【編集部Voice】乾燥による皮脂過多について
皮脂は、肌表面で汗などの水分と混ざり合って天然の保護膜「皮脂膜」を作ります。
皮脂膜は、皮膚の水分の蒸発を防ぐ役割などがあります。
そのため、お肌の水分が不足していると、乾燥を防ぐために皮脂の分泌が増える場合もあります。
お肌の乾燥による皮脂の過剰分泌については、下の記事でも取り上げているので、合わせてご覧になってみてください。
合わせて読みたい!

生活習慣の乱れや肌摩擦などが乾燥肌の原因に
日々の生活習慣で、乾燥肌の原因になることはありますか?
お肌の状態は、生活習慣が大きく関係します。
例えば、人間の身体は睡眠中に細胞分裂が行われ、お肌のバリア機能の修復もそうです。
ですので、睡眠不足によってもお肌は乾燥しやすくなります。
それから、食事のバランスも重要です。
お肌を生成するのに必要な栄養が足りていないと、元気なお肌を作ることができません。
後は、嗜好品にも気を付けていただきたいです。
例えばスナックや甘いものの摂りすぎも良くありませんし、お酒や喫煙もお肌の状態に影響します。
乾燥肌は、そうした生活習慣がトータルで関係してきます。
普段のスキンケアで、乾燥肌の原因になることはありますか?
特に大きいのは、お肌への摩擦による影響です。
皆さま、スキンケアのときにお肌をこすっているイメージはないかもしれません。
ただ、女性はメイクやお手入れでお肌に触る機会が多く、無意識の内にお肌をこすっているケースも多くあります。
先程もお話しましたが、肌表面の角質層は、役割を終えた細胞である角質が積み重なっています。
その角質は、自分ではくっつくことができず、細胞間脂質・NMFがその役割をしています。
ですので、お肌をこすると、角質が乱れて剥がれていって、その隙間からお肌の水分がさらに蒸発しやすくなります。
それによって、お肌の乾燥が悪化する原因になります。
お肌をこするという点では、過剰ケアにも気を付けていただきたいですね。
乾燥肌の改善方法
お風呂上りすぐのスキンケアでクリームまで付けて保湿する
乾燥肌を改善するには、もちろんスキンケアでの保湿も大事だと思います。
スキンケア方法でのポイントはありますか?
まずは、お風呂の後にすぐ化粧水を付けてお手入れすることです。
それは、どうしてですか?
お風呂の後は体温が高い状態で、お肌の水分も蒸発しやすく、タオルドライの後からすぐに蒸発が始まります。
ですので、お風呂の後はすぐに化粧水を付けていただきたいです。
それから、化粧水はいちどに大量を付ける方もいらっしゃいますが、それよりも化粧水を3回に分けて入れ込むのがおすすめです。
化粧水がお肌に入り込むと、手に密着するのが感じられるはずです。
そうしたら、2回目・3回目の化粧水を付けてあげるといいですよ。
ちなみに私は、化粧水を10回付けるようにしています(笑)。
10回!? それはすごいです(笑)!
他に、乾燥肌を改善するのに、スキンケアでのアドバイスはありますか?
化粧水・美容液・クリームは、スキンケアでの役割が違います。
化粧水は、水分を入れ込むものです。
美容液は、栄養を与えるものです。
そしてクリームは、最後にそれらをカバーするものです。
特にお肌の乾燥が進んでいる方は、お肌に栄養分を与える美容液を使っていただきたいですし、クリームも必要です。
そうすると、化粧水だけでお手入れを終わらせるのは、やめたほうがいいんですね?
はい、乾燥肌は、水分を保持する能力が低下している状態です。
もし化粧水だけでお手入れを終えると、水同士は仲良しですので、化粧水の水分がお肌の水分まで取って、一緒に蒸発しやすくなります。
ですので、スキンケアは、化粧水の後のフォローが必要ですよ。
アルガンオイルをブースターに使用するのもおすすめ
後は、当サロンでは、アルガンオイルをブースターとして使用することをおすすめしています。
「ブースターオイル」ですね!
はい、それは、特に乾燥肌の方にはおすすめのお手入れです。
アルガンオイルをいちどお肌に付けることで、その後の化粧水もお肌に入りやすくなります。
それにアルガンオイルは、エイジングケアにも優れていますので、特に40代以降の方にはおすすめのオイルですよ。
関連記事

クレンジング・洗顔はこすらずに油も取りすぎない
乾燥肌を改善するのに、クレンジング・洗顔でのポイントはありますか?
どんなメイク化粧品をお使いになっているかにもよりますが、乾燥肌の方でしたら、オイルクレンジングは控えるのもひとつです。
オイルクレンジングは、洗浄力が強いといいますから、お肌のうるおい成分まで取りすぎてしまいやすいんですね。
はい、クレンジング料のタイプでいうと、オイル・ジェル・クリームの順番で洗浄力が強い傾向にあります。
そうすると乾燥肌には、クリームクレンジングが良さそうです。
たしかにクレンジングクリームは、お肌に負担が少ないのですが、その分メイク汚れも落としづらいといえます。
そうすると、メイクによっては、クレンジングクリームでは落とし切れないケースも出てくるかもしれません…。
はい、ですので、例えば重めのファンデーションなどの落としづらいメイク化粧品をお使いになっている場合は、そのメイクから変えていくのも、乾燥肌対策のひとつですよ。
乾燥肌を改善するのに、洗顔でのアドバイスはありますか?
スキンケア全体にいえることですが、大切なのは、お肌をこすらないようにすることです。
洗顔は、キメが細かくて固いくらいの泡を作って、その泡をすべらせて転がすようにして行います。
中には、洗顔でお顔をクルクルと洗われる方もいらっしゃいます。
ただ、洗顔でクルクルしてもいいのは、皮脂分泌の多い小鼻や顎(あご)周りくらいです。
それ以外の場所は、手で泡を押し当てるようにして行っていただきたいです。
汚れを泡に吸着させるようなイメージですね。
生活習慣を整えて部屋の湿度も少し高めに
乾燥肌を改善するのに、生活習慣で心がけたいことはありますか?
ひとつは、睡眠をしっかりとって、バランスのいい食事をすることです。
特に、お肌を作るのに必要なタンパク質・アミノ酸は口から摂取して補いたいです。
それから、飲酒の量にも気を付けていただきたいです。
お酒を飲むとトイレが近くなりますよね。
それは、人間の身体は、アルコールを摂ると体内の水分も排出されやすくなるためです。
皮膚は内臓と比べると優先度が低いですから、そうして体内の水分が少なくなると、お肌の細胞に与えられる水分も少なくなります。
お酒を飲んだ翌日にお肌が乾燥しやすいのは、そのためです。
ですので、お酒を飲んだときは、それと同じ分だけ水を飲むようにするといいですよ。
後は、お部屋の湿度にもポイントがあります。
平均的に、人間が心地よく過ごしやすいと感じるのは、湿度が50%くらいといわれています。
ただ、美肌ということを考えると、湿度は60%くらいが理想です。
そのときにひとつ気を付けていただきたいのが、カビです。
湿度が60%を超えると、カビが生えやすくなりますので、そのバランスには注意していただきたいです。
乾燥肌におすすめのサロンケアとは
ちなみに先生のサロンでは、乾燥肌にはどんな施術・ケアが効果的ですか?
乾燥肌の方には、主にイオン導入(電気の力で美容成分を肌奥まで入れ込んでいく機械)をおすすめしています。
後は、お家でのお手入れもアドバイスもさせていただいています。
先程もお話しましたが、乾燥肌の方には、アルガンオイルをブースターとして塗って、化粧水を入れ込んであげるのがおすすめです。
いちどのサロンケアで、乾燥肌は改善されるんですか?
もちろん、施術後のお肌のうるおい感は大きく変わります。
ただ、いちどの施術で乾燥肌を根本的に改善するのは、難しいでしょうか。
それには、根本的な原因を改善する必要があります・
乾燥肌を改善するには、日頃の生活習慣やお手入れがとても大事になってきますよ。
まとめ
今回のインタビューで挙がった乾燥肌の改善方法をまとめます。
1. お風呂上りすぐに化粧水を付けてお手入れする
2. 化粧水は3回に分けて入れ込む(化粧水が肌に入り込んで手が密着するのを感じたら、2回目・3回目と付ける)
3. 美容液を付けて、お手入れはクリームで仕上げる
4. アルガンオイルをブースターに使用する
5. (メイクにもよるが)オイルクレンジングは控える
6. 洗顔は、キメの細かい泡を手で押し込むようにして行う(小鼻や顎周りはクルクル回しても大丈夫)
7. クレンジングで落としづらいメイク化粧品は控える
8. 生活習慣を整える(睡眠をしっかりとる、バランスの良い食事の上でタンパク質・アミノ酸を摂る、お酒と同じ分の水を飲む、など)
9. お部屋の湿度を60%くらいにする(湿度が高すぎるとカビも生えやすくなるので注意する)
年齢を重ねるにつれて、肌の乾燥は進みますし、それが様々な肌悩みの原因になります。
乾燥肌を改善するには、スキンケアを正しく行ってしっかりと保湿をし、生活習慣を整えることです。
今回の佐藤先生のアドバイスは、今日のお手入れから始められる内容も多くありますので、是非参考にしてみてください。