美容のスペシャリストが教えるキレイ

オイリー肌もきちんとしたスキンケアが大事!プロに聞く改善方法6つ

本日のキレイの先生

渡邊 明美 先生

「キレイの先生」編集部です。

今回のテーマは、「オイリー肌」です。

熊本県熊本市 オールハンドエステ アミノエル・ル・ディバン の渡邊 明美 先生にインタビューさせていただきました。

オイリー肌は、顔の油が多い状態のことをいいます。

顔の油が多いと、べたつきが気になってクレンジング・洗顔だけで済ませたくなったりします。

ただ、そういったときも、きちんとお手入れを行うことがとても大切だといいます。

オイリー肌の改善方法について、渡邊先生に教えていただきました。

目次

オイリー肌の原因
・オイリー肌でどんな影響が出る?
・生活習慣などで原因になること

オイリー肌を改善するには
・化粧水やクリームなどのポイント
・クレンジング・洗顔のポイント
・角質ケアもおすすめ
・生活習慣で心がけたいこと

まとめ

オイリー肌の原因

渡邊先生、よろしくお願いします。

今回のテーマは、「オイリー肌」です。

まずは、オイリー肌は、どんな肌のことをいうんですか?

オイリー肌は、何らかの原因で、皮脂(ひし・毛穴から分泌されている油分)が過剰に分泌しているお肌のことをいいます。

「脂性肌(しせいはだ)」や「オイリースキン」とも呼ばれます。

オイリー肌でどんな影響が出る?

オイリー肌だと、どんな影響が出やすいですか?

皮脂が大量に分泌することによって、お顔が脂(あぶら)っぽくなるので、テカリにもつながりますし、べたつきも気になりやすいです。

化粧崩れも起こりやすくなります

それに、毛穴の開き・詰まり・黒ずみなどの原因にもなります。

それから、乾燥肌と比べると、紫外線によってシミが出来やすいです。

後は、オイリー肌の方は、一般の人と比べると、角質(皮膚表面の古くなった肌細胞)が厚くなりやすいです。

オイリー肌だと、角質が厚くなりやすいんですか?

そうですね、お肌は、角化(かくか)作用…「ターンオーバー」が働いていますが、オイリー肌の方は皮脂の分泌が盛んで、その角化作用がうまく行われづらく、根詰まりを起こしやすいです。

それによって、角質肥厚(かくしつひこう・角質が肌表面にたまって厚くなること)につながります。

ターンオーバーとは

皮膚は、内側で新しい肌細胞が生まれて、それが少しずつ表面に上がり、最後は古くなったもの(角質)が剥がれ落ち、日々新しく生まれ変わっています。そのサイクルを、「ターンオーバー」といいます。

それに、皮脂の分泌が多いと、ファンデーションも浮いてきますし、外気の汚れも付きやすいです。

そうした不純物がたまって、肌表面にとどまってくることでも、角質は厚くなっていきます。

皮膚の角質層(皮膚表面の厚さが約0.02mmの薄い層)は、13~14層に分かれているのですが、お肌には不要な角質の層が、2層くらいあります。

そこが厚くなるのは、例えると、お肌に生ごみが乗っかったままの状態です。

それによって、お肌のキメは粗くなって、くすみにもつながりやすいですし、ごわつきの原因にもなります。

生活習慣などで原因になること

オイリー肌は、生まれついてのものなんですか?

それとも、オイリー肌になってくることもあるんですか?

もちろん、ご両親から引き継いだ遺伝的な先天性(生まれついてのもの)による場合もあります。

ただ、生活習慣によって、オイリー肌に変わってくることもあります。

それは、どんなことが原因になるんですか?

例えば、ストレスもそうですし、不規則な生活食事の乱れもそうです。

それから、ホルモンバランスの変化や、加齢によるところもあります。

後は、間違ったスキンケアも、オイリー肌の原因になります。

例えば、肌質に合っていないスキンケア化粧品を使うことも良くありません。

後は、お肌の乾燥によっても、オイリー肌の原因になるといいますよね。

お肌の内側が乾燥していて、表面がオイリーな「インナードライ」の状態ですね。

はい、それもひとつですね。

インナードライとは

皮脂は、皮膚の表面で汗などの水分と混ざり合い天然の保護膜「皮脂膜」を作ります。皮脂膜には、皮膚の水分の蒸発を防いだりする役割があり、肌が乾燥していると、皮膚の水分の蒸発を防ぐために皮脂の分泌が増える場合があります。
そうすると、肌の内部は乾燥していて表面はオイリーな「インナードライ」の状態に傾いていきます。

オイリー肌を改善するには

オイリー肌は、改善することができるんですか?

はい、できますよ。

普段のスキンケア・メイク・ストレスコントロール・睡眠・食生活などで変えていくことができます。

オイリー肌を改善するには、何が大事なんですか?

油を取ることですか?

お顔の油を取るというよりも、肌表面の汚れを取ることですね。

その上で、スキンケアでしっかり保湿いただくことも大事です。

後は、不要な角質を取り除くことも、おすすめです。

ちなみに、オイリー肌でも、敏感肌の方もいらっしゃいます。

例えば、炎症ニキビなどで、お肌に赤みが出るような方はそうですね。

そういった方は、まずは炎症を抑える鎮静のケアを行ってから、オイリー肌に対してのケアを行うといいですよ。

先生のサロンでは、オイリー肌を改善するのに、どんな施術・ケアが効果的ですか?

オイリー肌の方の施術では、乳酸・サルチル酸などが配合された角質ケア(余分な角質を取り除くお手入れ)化粧品で、不要な角質を取っていきます。

それで、毛穴の奥の汚れもきちんと引き出していきます。

特に、ニキビが出来ている場合などには、そこもきちんと行います。

それで、マスクも、お肌の表面の不純物を浮き上がらせるようなものを使用して、余分な皮脂を除去していきます。

化粧水やクリームなどのポイント

先程のお話では、オイリー肌を改善するのに、スキンケアでの保湿も大事とのことでした。

はい、もちろん大事です。

お肌がオイリー気味な若い方には、スキンケアで化粧水しか付けなかったり、洗顔しか行わなかったりする方もいらっしゃいます。

ただ、オイリー肌の方でも、化粧水は必須です

それに、お肌は水分と油分のバランスが大事ですので、乳液・クリームも付けていただきたいです。

特に夏場は、お肌がオイルギッシュで、洗顔しかしないという話をお聞きすることがあります。

ただ、夏は、紫外線の影響をいちばん受けるシーズンです。

ですので、夏こそ、お手入れをしっかりと行っていただきたいです。

べたつきがどうしても気になるという方は、乳液・クリームは、オイルフリーのものをお使いいただくのもいいですよ。

軽い付け心地ながら、保護機能もきちんとあります。

後は、例えばニキビも起こっているような場合は、ニキビケアの美容液を取り入れるのも、ひとつです。

クレンジング・洗顔のポイント

オイリー肌は、やっぱり、クレンジング・洗顔でさっぱり洗ったほうがいいんですか?

いいえ、そういうわけではありません。

クレンジング・洗顔で洗いすぎると、今度は、お肌のうるおいまで取りすぎてしまいます。

ですので、オイリー肌の方でも、メイク汚れをしっかり落とすことは大事ですが、クレンジング料などは、それがきちんと行えるだけの洗浄力があれば十分です

オイリー肌だからといって、洗浄力の強いクレンジング料を使う必要はないということですね?

はい、それよりも、クレンジング・洗顔は、優しく行うことを心がけていただきたいです。

ゴシゴシと力を入れて洗うと、お肌の角質層が傷ついてバリア機能を低下させてしまいます。

それに、お肌に必要な皮脂まで落とすことになります。

ですので、クレンジング・洗顔は、螺旋(らせん)を描くように優しく行います

それで、お顔をすすぐときは、ぬるま湯で行います

後は、アイテムという点では、界面活性剤(本来混ざらない水分と油分を混ぜ合わせる材料)の少ないものや、人工香料の入っていないものなどがおすすめです。

それから、汚れを吸着してくれるクレイ(鉱物学的にいう「粘土」)成分が配合されたものを使用するのもいいですよ。

角質ケアもおすすめ

オイリー肌の人は、角質肥厚も起こりやすいとのことでしたから、角質ケアもいいんですか?

はい、おすすめです。

オイリー肌の方は、正しい方法でクレンジング・洗顔を行って汚れを落とした上で、「ピーリング(角質ケア)」を行っていただくのもいいですよ。

それによって、ターンオーバーの周期を正常に整えていくこともできます。

ピーリング剤には、物理的に角質を落としていくものと、酸などで化学的に角質を落としていくタイプのものがあります。

ピーリング剤は、お肌に合ったものをお使いいただくのがいいですが、オイリー肌の方でしたら、酸を用いた科学的なものが有効だと思います。

生活習慣で心がけたいこと

オイリー肌を改善するのに、生活習慣で心がけられることはありますか?

日焼け止めも、オイルフリーで軽い使用感のものなどを使って、紫外線対策を行っていただきたいです。

中には、余分な皮脂を吸収して、一日中マットな仕上がりを保ってくれるような日焼け止めもあります。

それから、オイリー肌の方は、お肉など油っぽい食事が好きな方が多い印象があります。

そうした食生活を送っていると、胃の消化器官の調子が悪くなって、それがお肌に出てくる場合もあります。

ですので、オイリー肌を改善するには、そういった油っぽい食べ物を控えるようにして、「ビタミンACE(ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE)」や、皮脂の過剰な分泌を抑制させる「ビタミンB2」・「ビタミンB6」などを意識的に摂取するのもおすすめです。

それに、中性脂肪になりやすい食べ物や、血糖値を急上昇させる食べ物、ジャンクフードなども、できるだけ控えたいです。

後は、ストレスをためないことも、そうですね。

ストレスも、基礎代謝が低下してお肌のターンオーバーが乱れる原因になります。

そして、夜更かしをせずに十分な睡眠をとることです。

睡眠中の成長ホルモンは、身体の新陳代謝を促して、傷んだ組織を修復する作用があります。

それに、ストレスや疲労の回復にもなります。

ですので、きちんと睡眠時間をとることも大事ですよ。

まとめ

今回のインタビューで挙がった、オイリー肌の改善方法をまとめます。

1. 洗顔や化粧水だけで終わらせず、きちんと保湿も行う(乳液・クリームはオイルフリーのものを使うのも良い)
2. オイリー肌になりやすい夏場こそ、きちんとお手入れを行う
3. クレンジング・洗顔でさっぱり洗いすぎない(汚れを取ることはもちろん大事だが、優しく洗うことも大事)
4. 角質ケアを行う
5. 日焼け止めは、オイルフリーのものを使用する
6. 生活習慣を正す(食生活を見直す、ストレスをためない、十分な睡眠をとる、など)

お肌がオイリーな状態だと、クレンジング・洗顔を一生懸命行ってべたつきを落とそうとしたり、乳液やクリームを省いたりしがちです。

ただ、オイリー肌を改善するには、それよりも、スキンケアできちんとお手入れを行うことが大切といえそうですね。

お肌のべたつきやテカリが気になっている方は、渡邊先生のアドバイスを参考にしてみてはいかがでしょうか?

関連キーワード