今回のテーマは、「目元のたるみ」です。
埼玉県戸田市 マイナス5歳若返るフェイシャルエステ プライム の堀井 ひろ子 先生にインタビューさせていただきました。
目元は、顔の中でもダメージを受けやすい場所で、たるみの起こりやすい場所です。
それを改善するには、スキンケアでの保湿が欠かせないのはもちろんですが、肌摩擦を起こさないようにお手入れすることが大切だそうです。
目元のたるみを改善するためのスキンケアやセルフケアの方法を、堀井先生に教えていただきました。
目次
目元のたるみの原因
・目元のたるみは肌や筋肉の衰えから起こる
・紫外線や目の疲れなどが目元のたるみの原因に
目元のたるみの改善方法
・目元は薬指で化粧品を塗ってしっかり保湿するなど
・目元はクレンジング・洗顔での肌摩擦に特に気を付ける
・ツボ押しや頭皮マッサージなどもおすすめ
・目元のたるみにおすすめのサロンケアとは
目元のたるみの原因
堀井先生、よろしくお願いします。
今回のテーマは、「目元のたるみ」です。
目元のたるみで、見た目の印象にも影響があると思います。
そうですね、全体的に老けた印象が出てしまいますよね。
それに、上まぶたがたるむと、目尻が下がってきて目が小さくみえやすくなります。
逆に下まぶたがたむと、目の下に影が出来て暗い印象になります。
ですので目元のたるみは、お顔の全体的な印象として、疲れた感じが強くなりやすいです。
先生のサロンのお客様にも、目元のたるみを気にされている方はいらっしゃいますか?
はい、いらっしゃいますよ。
目元のたるみは肌や筋肉の衰えから起こる
目元のたるみは、何から起こるんですか?
まずは、お肌のたるみによる影響があります。
お肌は年齢とともに、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸(皮膚の弾力成分)を生み出している線維芽細胞(せんいがさいぼう)の働きが衰えていきます。
それに伴って、お肌の弾力も失われていきます。
それに年齢とともに、筋肉も衰えます。
眼球は、主に眼輪筋(がんりんきん・目の周りにある表情筋で目の開閉の働きをする)という筋肉によって支えられています。
その眼輪筋が年齢とともに衰えてくると、その周りにある脂肪を支えきれなくなります。
それによって脂肪が落ちてくると、目の下が袋状(ふくろじょう)にたるんできて、そこに影が出来やすくなります。
つまり目元のたるみは、お肌と筋肉のたるみの両方が関係してくるんですね。
はい、そうです。
ちなみに目元は、顔の中でもたるみが出やすい場所です。
それは、どうしてなんですか?
目元は、お顔の他の場所と比べても皮膚が薄くてデリケートな場所で、皮膚の厚さは頬の半分くらいしかないといわれています。
それに目元は、皮脂腺(ひしせん・毛穴の中にある器官で皮膚の油分を分泌している)も少ないです。
ですので目元は、お顔の他の場所と比べてダメージを受けやすいです。
たしかに目元は、乾燥しやすいですしシワも出やすいです。
はい、目元にたるみが起きやすいのも、そういったことが関係していますね。
紫外線や目の疲れなどが目元のたるみの原因に
先程のお話では、目元のたるみは年齢も関係しているとのことでした。
そうですね、特に50歳くらいから目元のたるみを顕著に感じやすくなる印象です。
サロンのお客様の話をお聞きしていても、ご自身で目元のたるみを意識されるようになるのは、そのくらいの年代からが多いように感じます。
ただ、お肌の水分量の低下は、30代くらいから起こり始めます。
ですのでその頃から、小じわなどを気にされる方はいらっしゃいます。
それは、たるみが表れ始める前の症状といえます。
それが40代に入ると、たるみなどの老化現象として少しずつ表に出てくる場合が多いでしょうか。
日々の生活習慣で、目元のたるみの原因になることはありますか?
ひとつは、紫外線です。
紫外線には、A波とB波があります。
A波は真皮(しんぴ・皮膚の内側にある層で弾力の土台になっている)にまで入り込んで、線維芽細胞にダメージを与えます。
コラーゲンやエラスチンが減少する原因になります。
それによって、お肌のたるみにつながります。
はい、それにB波は、皮膚表面のバリア機能を低下させ、お肌の水分が不足して乾燥の原因になります。
それによって、目元のたるみが起こりやすくなります。
紫外線はA波とB波のどちらも、目元のたるみに良くないんですね…。
他に、目元のたるみの原因になることはありますか?
特に現代人は、若いころからスマホやパソコンで目を酷使することが多いです。
そうして目に疲れがたまると、筋肉も硬くなって目元の血流も悪くなってしまいます。
そうすると、目元に老廃物がたまりやすくなります。
それが蓄積されることで、たるみも起きやすくなります。
それから、アイメイクを落とすクレンジングの影響もあります。
特に夏は、ウォータープルーフのアイメイクを使用される方もいらっしゃるでしょう。
そうしたメイクを落とすために、クレンジングで圧が強くなったりすると、その摩擦が刺激になります。
目元は、ただでさえ皮膚が薄い場所です。
それをクレンジングでゴシゴシとこすってしまうと、ダメージが大きそうです。
はい、それも、目元のたるみの原因になりえますね。
後は、目元の摩擦という点では、コンタクトレンズで目尻やまぶたを引っ張ったりすることにも気を付けていただきたいです。
目元のたるみの原因
・紫外線による肌の弾力低下や乾燥
・パソコンやスマホなどによる目の疲れで血流が悪くなる
・クレンジングでアイメイクを落とすためにゴシゴシとこする
・コンタクトレンズで目尻やまぶたを引っ張る
など
関連記事

目元のたるみの改善方法
目元は薬指で化粧品を塗ってしっかり保湿するなど
目元のたるみには、スキンケアでの保湿も大事なんですか?
はい、もちろんです。
目元は乾燥しやすい場所ですので、特にしっかり保湿してあげたいです。
それには、スキンケア方法でのポイントはありますか?
まずは、クレンジング・洗顔も含めてスキンケア全体にいえることですが、圧で皮膚を引っ張らないことです。
それには、スキンケア化粧品の量をけちらないでいただきたいです。
それに、目元に化粧品を付けるときは、薬指で優しく塗ってあげるのがおすすめです。
薬指はいちばん圧がかかりづらいので、皮膚も引っ張られづらいです。
それで、化粧水やクリームはいちど手で温めてから付けてあげるといいですよ。
それによって、クリームは手の平で少しとろけて、毛穴の中まで浸透しやすくなります。
それから化粧水は、重ね付けしてあげるのもおすすめです。
他に、おすすめの目元ケアはありますか?
目元は年齢が表れやすい場所ですので、サロンのお客様には、30代以降はアイクリームをお使いになることをおすすめしています。
目元ケアには、専用の化粧品を取り入れたほうがいいんですね。
そうですね、アイクリームは目元のケアに特化して作られていますし、保湿力も高いです。
ちなみにアイクリームも、薬指で優しく塗ってあげましょう。
目元のたるみの改善方法
【化粧水やクリームなどのポイント】
1. スキンケア化粧品の量はけちらず、目元は薬指で化粧品を塗るようにして、肌摩擦を避ける
2. 化粧品はいちど手の平で温めてから付けると、浸透力が高まる
3. 化粧水は重ね付けするのもおすすめ
4. 目元ケアにアイクリームを取り入れる
目元ケアに美容家が保湿力を絶賛した洗顔後すぐのミルク!
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥までギュッと引き込まれて、乾燥知らずに!(サロン結香 矢澤 ともみ 先生)
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥までギュッと引き込まれて、乾燥知らずに!(サロン結香 矢澤 ともみ 先生)
目元はクレンジング・洗顔での肌摩擦に特に気を付ける
目元のたるみを改善するのに、クレンジング・洗顔でのポイントはありますか?
先程のスキンケア化粧品の付け方とも通じますが、圧をかけずに摩擦を防ぐことです。
それには、クレンジング・洗顔に必要以上に時間をかけないでいただきたいです。
過剰なクレンジング・洗顔は、お肌にダメージを与えますし、うるおいまで必要以上に取ってしまう可能性もあります。
それに、クレンジングでマッサージをされる方もいらっしゃいますが、それもおすすめしません。
クレンジング・洗顔で肌摩擦を防ぐ重要性はよくわかります。
ただアイメイクは、メイクの中でもいちばん落としづらいですよね…。
そうですね、もしアイメイクをしっかりされる方でしたら、目元だけは、アイメイク専用のクレンジング料を取り入れるのも、ひとつです。
ただそれ以前に、目元のたるみが気になるようでしたら、アイメイク選びから、軽い圧でも落ちるようなものに変えるといいかもしれませんね。
たしかにそれも、目元のたるみのケアといえますね(笑)。
他に、クレンジング・洗顔方法でのアドバイスはありますか?
マスカラを取るときは特に摩擦が起きやすいので、気を付けていただきたいです。
マスカラは、クレンジング料をひたしたコットンと綿棒で、まつ毛をはさんであげると、摩擦なくきれいに落としやすいですよ。
目元のたるみの改善方法
【クレンジング・洗顔のポイント】
5. 肌摩擦を起こさずにメイク汚れを落とす(長時間のクレンジング・洗顔は避ける、クレンジングでのマッサージは行わない、アイメイクが濃い場合は専用のクレンジング料を使用する、マスカラはコットンと綿棒を使用して落とす、など)
ツボ押しや頭皮マッサージなどもおすすめ
スキンケア以外で、目元のたるみを改善するのにおすすめのセルフケアはありますか?
目元のケアには、ツボ押しもおすすめです。
目元は特に皮膚が薄い場所ですので、マッサージを行うよりも、お肌への刺激も少ないツボ押しのほうが向いています。
ただ多くの方は、目元のどこにどんなツボがあるのかはあまり知らないと思います。
そうですね…。
でも目元ケアに、ツボをひとつひとつ覚える必要はありません。
目周りには、たくさんのツボがあります。
ですので、目元の内側からゆっくり押していってあげれば、どこかのツボには必ず当たります。
目元ケアには、それだけで大丈夫です。
ただ目周りを優しく押していってあげるだけで大丈夫なんですね(笑)。
ツボを覚えなくていいのは手軽です(笑)。
はい(笑)、それに、それでも気持ちいいですよ。
他に、目元のたるみにおすすめのセルフケアはありますか?
頭皮のマッサージもいいですよ。
それによって、上まぶたの引き上げることにもつながります。
それに、額(ひたい)のシワもすっきりします。
頭皮マッサージは、どうやればいいんですか?
とにかく簡単なのがいちばんです(笑)。
例えば、髪の生え際から頭頂部に向けて、指で頭皮をつかんで回しながらマッサージしていくのもいいですね。
もしくは、髪の毛をキュッとつかんで、それを髪の生え際から頭頂部に向かって行うのも気持ちがいいですよ。
後は、髪の生え際から頭頂部まで髪をかきあげるだけでも、血流が良くなります。
では最後に、目元のたるみを改善するのに、生活習慣で心がけたいことはありますか?
長時間のスマホやパソコンに気を付けることです。
それに目が疲れてきたら、目元を温めてあげるのもいいですよ。
私も時々行うのですが、電子レンジでホットタオルを作って目を温めてあげると、目の疲れも楽になるのでおすすめです。
それから、普段から目をこすらないように気を付けていただきたいです。
目元のたるみの改善方法
【セルフケアの方法】
6. 目元の内側から目周りをゆっくり押していってツボ押しを行う
7. 頭皮マッサージを行う(指で頭皮をつかんで回す、髪の毛をキュッとつかむ、髪の生え際から髪をかきあげる、など)
8. 長時間のスマホなどに気を付けて、目が疲れてきたらホットタオルなどで温める
9. 普段から目をこすらないようにする
関連記事

目元のたるみにおすすめのサロンケアとは
ちなみに先生のサロンでは、目元のたるみにはどんな施術・ケアが効果的ですか?
目元に特化したケアというわけではありませんが、お顔は頭皮まで全部つながっていますので、頭皮も含めてお顔のマッサージを行うことで、額から引き上げることができるので、目元のたるみにもいいですよ。
それから、EMS(電気刺激で筋肉にアプローチできる機器)の機能が付いた「ポレーション(超音波の作用で美容成分を浸透させられる機器)」を取り扱っていて、目元のケアにはそちらもおすすめです。
その機械を目周りに当てることで、EMSの小刻みな刺激で筋肉のたるみにアプローチすることができます。
それにポレーションの機能で、コラーゲンやヒアルロン酸を一緒に入れ込むことができるので、相乗効果があります。
ですので、その機械を行った後は、目元もそうなのですがお顔全体にハリが生まれます。
目元ケアに美容家が保湿力を絶賛した洗顔後すぐのミルク!
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥までギュッと引き込まれて、乾燥知らずに!(サロン結香 矢澤 ともみ 先生)
キレイの先生 ブースターミルク
うるおいが肌奥までギュッと引き込まれて、乾燥知らずに!(サロン結香 矢澤 ともみ 先生)
編集部の選ぶ目元のたるみにおすすめの化粧品
「キレイの先生」編集部です。
ここまでが、堀井先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
ここからは、編集部の選んだ目元のたるみにおすすめの化粧品をご紹介します。
キレイの先生 ブースターミルク
目元にうるおいがギュッ!美容家も驚いた洗顔後すぐのミルク!
この『キレイの先生』に登場した美容のスペシャリストの先生方と開発した、洗顔後の最初のミルクです。
みずみずしいミルクがうるおいを肌の奥までグングン引き込んで、肌の水分保持成分の「セラミド」と「天然保湿因子」がそのうるおいを抱き込み、乾燥知らずの肌に整えて目元ケアにもおすすめです。
●内容量:30mL
●通常価格:税別2,980円
開発協力者の声

みずみずしいミルクがうるおいを肌奥までギュッと引っ張って乾燥知らずのフワ肌に
まずは、ミルクのイメージを裏切るようなみずみずしさにびっくりしました。乾いたスポンジに水分が入っていくみたいにうるおいが肌の奥にギュッと引っ張られて、試しにしばらくそのままでいても乾燥は感じられず保湿感が続きます! 肌が水分を抱え込んでフワフワになり、透明感も出てきて感謝しています(笑)。
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
目元ケアにおすすめのアイクリーム
目元とまつ毛のご褒美
目元の保湿にクマやむくみにもアプローチできるアイクリーム!
@コスメや楽天の各部門のランキングで第1位を獲得したアイクリームです。
目元とまつ毛の両方を一本でケアすることができ、目元のコリの緩和と保湿にフォーカスし、めぐり改善成分やうるおい成分が目元本来の美しさを引き出します。
下のリンクからのお申込み限定で、定期初回85%OFFの税別680円でお申込みいただけ、300円分のQUOカードのプレゼントがあります(定期購入の配送回数に制限はありません)。
●内容量:15g
●通常価格:税別4,700円
美容家の感想

目元がうるおってピンッとハリ感!クマやくすみのケアもできてまつ育にも!
クリームよりみずみずしくジェルよりしっとりした質感で使いやすく、目元がうるおって乾燥がやわらぎピンッとハリ感が出ました。しかも、めぐりをサポートする成分が入っているので、目元の保湿に加え、目の疲れから来るくすみ・クマ・むくみにアプローチできますし、まつ毛にも使えてまつ育ができるのも嬉しいです!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
ポーラ B.A アイゾーンクリーム
ポーラのエイジングケアシリーズの最高峰ブランド「B.A」のアイクリームです。
目元の構造に着目して、うるおいによるハリ感で立体的な目元を目指すという理論をで開発されました。
最初はコクのあるクリームが肌を引き上げるように密着し、次に肌に伸ばすと水の層がはじけるようにみずみずしく浸透し、最後に再びクリームのコクが表れ、テクスチャーが3段階で変化します。
●内容量:26g
●通常価格:税別18,000円
美容家の感想

高橋 美穂子 先生
乾燥・シワ知らずの目元に!化粧ノリも良くなってむくみがすっきり形状記憶!
かなり固めのアイクリームが目元にしっかりと乗って保湿してくれるので、乾燥も感じづらくなってシワも出づらくなりました。それにハリが出て、翌朝のアイメイクの乗りも良くなりました。説明書に従って目元の内側から外側になじませて最後はこめかみを優しく押さると、むくみもすっきりして形状記憶してくれます!
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
美容のプロがアイクリームを比較しました
アイクリームは、皮膚の薄い目元に適した処方で作られていて、目元のケアにはアイクリームもおすすめです。
美容のスペシャリストの先生方にアイクリームをお試しいただき、おすすめの商品をまとめました。
美容家が評価したアイクリームの比較記事はこちらからご覧ください。
まとめ
目元は、顔の中でもダメージを受けやすい場所で、たるみの起こりやすい場所です。
目元のたるみを改善するには、まずは、スキンケア全体にいえることですが、肌摩擦を起こさないようにお手入れすることです。
それには例えば、目元は薬指で化粧品を塗ってあげるのがおすすめです。
その上で、しっかりと保湿を行い、ツボ押しや頭皮マッサージなどをセルフケアに取り入れるのも良いですね。
目元のたるみが気になっている方は、堀井先生のアドバイスを参考にしてみてはいかがでしょうか?
* 2018年7月30日に公開した『目元のたるみを改善する!肌摩擦はダメ!13の解消法を美容家に聞く』を再編集しました。