美容のスペシャリストが教えるキレイ

耳つぼダイエットの効果とは?自宅でも簡単にできるやり方!

本日のキレイの先生

安斉 清美 先生

耳つぼダイエットの効果とは?自宅でも簡単にできるやり方!

「キレイの先生」編集部です。

今回のテーマは、「耳つぼダイエット」です。

エステサロン マリンマリン の安斉 清美 先生に取材させていただきました。

最初に、「耳つぼダイエット」という言葉を聞いたとき、不思議に思いました。

耳つぼダイエットは、耳にあるツボを刺激するダイエット法です。

でも、どうして、耳のツボを刺激することが、ダイエットにつながるのでしょうか?

そして、耳つぼダイエットのやり方は、どのように行うのでしょうか?

安斉 先生に教えていただきました。

目次

耳つぼとは

耳つぼダイエットの効果

耳つぼダイエットのやり方
・耳つぼダイエットのポイント

まとめ

本日のキレイの先生

エステサロン マリンマリン

安斉 清美 先生

「キレイの先生」編集部

耳つぼとは

安斉 先生、よろしくお願いします。

今回のテーマは、「耳つぼダイエット」です。

このサイトでも、何回か「ツボ」について、取り上げたことがあります。

ツボは、東洋医学の考え方だと思います。

ツボについて

下の記事でも紹介していますが、ツボは、東洋医学の考え方です。東洋医学では、「気(き)」・「血(けつ)」・「水(すい)」の3つのエネルギーが、人の生命活動に欠かせない要素とされていて、それらの通り道を「経絡(けいらく)」といいます。そして、その(経絡の)ライン上で、身体の表面に表れているポイントを「ツボ」といいます。

「耳つぼダイエット」といいますが、耳にも、ツボがあるのですか?

中国の「ツボ」の考え方では、耳の周りのツボは知られています。

ただ、中国では、耳の中のツボは、あまり発達しませんでした。

耳つぼというのは、「ツボ」というよりも、「反射区」です。

足裏の反射区と同じですね。

反射区について

下の記事でも紹介していますが、反射区は、体内の臓器や器官とつながっているとされる場所のことをいい、足裏などにあります。そこを刺激することで、(その反射区につながっている)臓器や器官の働きを活性化させる効果が期待できます。

反射区の考え方はツボと近く、ツボを「点」、反射区を「面」と考えると、イメージがしやすいかもしれません。

耳つぼは、1956年に、フランスの神経科医のボールノゼ博士が用いて、そこから広まりました。

耳は、胎児の丸くなった形と、相関関係があるとされています。

耳つぼの場所

下の図は、「耳のマッサージ!耳たぶを引っ張るだけで顔がリフトアップ?」という記事でご紹介したものですが、耳つぼの場所は、耳を(丸まった)胎児に見立てて考えることができます。

耳つぼの場所

例えば、頭の方のツボは、耳の下の方(耳たぶなど)にあります。

つまり、自分の身体で気になる場所があれば、(耳を赤ちゃんに見立て)耳でそれに当たる場所に刺激してあげるだけでも、ボディケアにつながります。

耳つぼダイエットの効果

耳つぼダイエットは、耳のツボを刺激することで、どうしてダイエット効果があるのでしょうか?

食欲を抑えて、自然と食事量を減らしていくことで、ダイエットにつながります。

それには、どんなツボに、刺激を与えるのですか?

」や、「飢点(きてん)」、「」、「」、「内分泌」、「神門(しんもん)」などのツボです。

1400112_a05

「肺」は、代謝を良くするのに良いです。

「飢点」は、食欲を抑えることにつながります。

「胃」や「腸」は、胃腸の働きを良くしてくれます。

お客様からは、「胃腸の働きが良くなると、太っちゃわない?」と聞かれますが、(胃腸が)ちゃんと働いていないと、脳に「もうお腹が一杯です」という信号が送られません。

「お腹が一杯です」という信号が送られないと、また食欲がわいてしまいそうです。

ですので、胃腸の働きを良くすることは、ダイエットにも大切です。

「内分泌」は、ホルモンバランスを整えるのに良いです。

お肌がきれいになったり、生理不順を予防したりすることにもつながります。

「神門」は、ストレスを抑えるのに良いです。

食べ物を食べ過ぎてしまうのは、脳が「食べたい」と思っているからです。

そして、ストレスがあると、身体ではなく、脳が食べ物を欲します。

耳つぼの場所

耳つぼダイエットでは、下のようなツボを刺激するとのことでした。


代謝を良くする

飢点
食欲を抑える

胃、腸
胃や腸の働きを良くする

内分泌
ホルモンバランスを整える

神門
ストレスを抑える

耳つぼダイエットは、食欲を抑えるダイエット法とのことでしたが、胃腸や神門のツボも、食欲を抑えることにつながるといえそうです。

ちなみに、「神門」は、ストレスがあると、例えば、つまようじの頭でちょっと触っただけでも、ピリッとした痛みを感じます。

サロンでは、神門の正確な位置を、つまようじの頭を当てて探したりするのですが、お客様の中には、神門に触れたとき、「いま、(つまようじの尖っている部分の)先っぽで触りましたか?」と反応される人もいらっしゃいます。

それだけ、痛みがあるのですね。

逆に、ストレスがないときは、神門を触っても、痛みを感じません。

耳つぼダイエットのやり方

耳つぼダイエットは、どのように行うのですか?

指で、耳のツボを刺激するのですか?

サロンでは、「金の粒」を貼って、物理的に刺激しています。

耳つぼダイエットのやり方

耳つぼダイエットは、下の写真のように、シールに、小さな金の粒を置き、それを耳のツボに貼るそうです(写真は、ピントが甘く、申し訳ありません)。

金の粒

昔は、シールではなく、テープを小さく切って、使っていたといいます。

サロンでは、金属アレルギーの人には、ガラスの粒も用意しています。

あまりおすすめはしませんが、昔は、米の粒を半分に割って使っている人もいたそうです。

金の粒は、どのくらいの時間、付けておくと良いのですか?

基本的には、ずっと付けておきます。

ただ、衛生上の問題や、粒の場所がずれたりするので、週に1~2回は貼り替えた方が良いと思います。

ちなみに、いま、私も耳つぼダイエットを行っているのですが、分かりますか?(笑)。

(先生の耳をよくみると、耳つぼのシールが貼ってある)あ、本当だ…!

まったく気付きませんでした。

耳つぼのシールを貼っていても、目立たないのですね?

はい(笑)

金の粒を拝見させていただくと、耳のツボを刺激するには、指では大きすぎますね。

そうですね。

もし、金の粒などをお持ちでないときは、つまようじの頭や綿棒で、食事前に、「飢点」や「肺」などを押して刺激するだけでも良いと思いますよ。

後は、こういった、耳にはめるだけで、ツボを刺激できるようなアイテムも市販されています。

耳つぼを刺激するアイテム

耳つぼダイエットのポイント

耳つぼダイエットを行う上で、何かポイントがありますか?

耳つぼダイエットで、食欲が収まって食事量が減ると、筋肉から燃焼されて、体重が減っていきます。

すると、脂肪が残って、痩せにくく太りやすい体質になってしまいます。

そのため、きれいにやせるには、プロテインを摂取するようにして、筋肉を落とさずに、脂肪を燃焼させるようにしましょう。

それによって、太りにくい身体を作り上げることができます。

また、食事量が少なくなって、ビタミンやミネラルが不足すると、脳に「食べて、食べて」という信号を送って、食欲がわいてしまいます。

そのため、ビタミンやミネラルも摂ってほしいと思います。

最近は、ビタミンとミネラルの入ったマルチビタミン剤などもあります。

耳つぼダイエットの期間中、プロテインやビタミン、ミネラルなどを摂ることで、体重が減ったときには、太りにくい体質になっているはずです。

そして、耳つぼダイエットを行うと、食べ物の好みも変わります。

お客様からは、油っこい食べ物が好きだったのが嫌いになったり、お子様がお菓子を食べているのをみても平気になったりした、といった声をお聞きします。

私自身は、耳つぼダイエットの期間中は、アルコールを飲めなくなります。

耳つぼダイエットは、思考も変わるのですね。

まとめ

耳つぼダイエットは、耳のつぼ(「反射区」といった方が良いかもしれません)を刺激して、食欲を抑える方法とのことでした。

安斉 先生のサロンでは、金の粒をお使いになっているそうですが、やり方は、爪楊枝の頭や綿棒でツボを刺激するだけでも良いので、簡単にできるダイエット法です。

先生ご自身も、いまちょうど、耳つぼダイエットを行っていて、一ヶ月で4kgも減ったとのことでした(すごいですよね!)。

「ダイエットを始めてみようかな…」とお思いの方は、耳つぼダイエットをお試しになってみてはいかがでしょうか?