美容のスペシャリストが教えるキレイ

靴の消臭スプレーをアロマで手作り!2手順で出来る作り方!

本日のキレイの先生

高橋 志保 先生

靴の匂い!アロマで手作り消臭スプレー・重曹芳香剤の作り方

「キレイの先生」編集部です。

アロマの楽しみ方は、香りだけではありません。

私も大好きなのですが、精油を使って、化粧品を手作りすることもできます。このサイトでも、手作り化粧水やクリームをご紹介しています。

そして、今回取り上げるのが、「靴の手作りアロマ消臭スプレー」です。

La Estrella の高橋 志保 先生に取材させていただきました。

精油には、殺菌作用を持つものもあります。そのため、アロマ消臭スプレーは防臭だけではなく、殺菌にもなります。

作り方も簡単です。

高橋 先生には、靴の中に入れておける「重曹の手作り芳香剤」の作り方も教えていただいたので、合わせてご紹介させていただきます。

手作りアロマ化粧品の記事

このサイトではこれまで、下のような手作り化粧品を取り上げてきました。「蜜蝋のフェイスクリーム」は、今回取材させていただいた高橋 先生に教えていただいた内容です。

目次

靴の手作りアロマ消臭スプレー
・材料
・手作りアロマ消臭スプレーの作り方1.
・手作りアロマ消臭スプレーの作り方2.
・使い方

手作りアロマ重曹芳香剤
・材料
・手作りアロマ重曹芳香剤の作り方1.
・手作りアロマ重曹芳香剤の作り方2.
・手作りアロマ重曹芳香剤の作り方3.

まとめ

靴の手作りアロマ消臭スプレー

精油の芳香成分は元々、植物が虫などから身を守るための香りの成分でもあります。

そのため、殺菌作用を持つ精油が多くあり、手作りしたアロマの消臭スプレーは、防臭に殺菌もでき、作り方もとても簡単です。

材料

今回は、100mLのアロマ消臭スプレーを作りたいと思います。

まずは、材料です。

精製水 90mL

無水エタノール(アルコール) 10mL

お好きな精油 20~30滴

殺菌作用を高めたいときには、アルコールの量を増やします。

ただ、アルコールの量が多すぎると、スプレー染みや、お肌に付いたときのかぶれの原因にもなりますので、お肌の弱い方はご注意ください。

今回の精油は、殺菌作用の強い「ティートゥリー」、「ラベンダー」、「レモン」を選びました。

ティートゥリーは、少し薬っぽい香りが特徴ですが、ラベンダーやレモンとブレンドすることで、さわやかな感じの香りにまとまります。

精油は、それぞれ10滴くらいずつ入れて、合計で30滴くらいになるようします。

ティートゥリーについて

「キレイの先生」編集部です。「ティートゥリー」は、私のいちばん好きな精油です。樹木の落ち着いた香りが大好きです。高橋 先生のおっしゃるように、殺菌作用に優れているため、風邪の流行る時期に、ディフューザーで焚いたりするのも、風邪予防になるのでおすすめです。

手作りアロマ消臭スプレーの作り方1.

まずは、ビーカーにアルコールを入れ、精油を加えて混ぜ合わせます。

手作り消臭スプレーの作り方1

精油は油分で、水分とは混ざり合わないため、まずはアルコールと精油を合わせ、そこに精製水を加えていきます。

手作りアロマ消臭スプレーの作り方2.

アルコールと精油が混ざったら、まずは、ビーカーに精製水を30mLくらい入れます。

軽く混ぜたら、ボトルに移します。

そして、ボトルのふたを閉め、振って、中身を混ぜ合わせます。

手作り消臭スプレーの作り方2

手作り消臭スプレーの作り方3

そして、もういちど、精製水を30mLくらい加えて、同じようにボトルを振って混ぜ合わせます。

さらにそれを、もういちど繰り返し、精製水を2~3回に分けて加えるようにします。

精製水は、90mLをいちどに入れても大丈夫ですが、精油は油分のため、こまめに分けて入れた方が、混ざりは良くなります。

作り方のポイント

「キレイの先生」編集部です。アロマ消臭スプレーを手作りするときは、精製水は2~3回に分けて加えるのが良さそうです。高橋 先生のおっしゃるように、精油は油分のため、最初にアルコールと合わせているとはいえ、水分には混ざりづらいです。精製水を加えるのを何回かに分けて、少量ずつ混ぜ合わせることで、混ざりも良くなりますね。

使い方

手作りしたアロマ消臭スプレーを、靴の中敷きににシュッシュとかけ、靴を置いておくだけで、防臭と殺菌になります(レザーやデリケートな素材は、シミや変色する可能性がありますのでご注意ください)。

その他に、お部屋の消臭スプレーとしてもお使いいただけます。

殺菌作用があるため、風邪を引いたときなどには、お部屋にかけておくのも良いです。

ただ、今回のレシピは、精油の濃度が高めなので、お肌には直接ふきかけないようにしてください。

精油の刺激について

「キレイの先生」編集部です。精油は刺激があるため、基本的に、皮膚に直接塗布することはできません。下の記事でも紹介していますが、皮膚に精油の成分を届けたいときは、精油をキャリアオイル(植物油)に希釈して(濃度を薄めて)使います。例えば、アロマサロンのマッサージオイルも、そのようにして作られています。

手作りアロマ重曹芳香剤

靴の消臭には、精油と重曹を使って、芳香剤を手作りすることもできます。

手作りしたアロマ重曹芳香剤は、靴の中に入れておくだけで消臭と殺菌になり、靴箱の中に靴を保管するときに、一緒に入れておくと便利です。

材料

下は、重曹芳香剤を80g作るときの材料です。

重曹 80g

お好きな精油 8~10滴

不織布のネット(台所の水切りゴミ袋などで可)

古くなった靴下やストッキング

不織布のネットは、お茶パックなどでも代用できます。

今回、精油は、消臭スプレーと同じ、「ティートゥリー」、「ラベンダー」、「レモン」を選びました。

それぞれ3滴くらいずつ入れて、合計で10滴くらいになるようします。

手作りアロマ重曹芳香剤の作り方1.

重曹をビニール袋に入れて、そこに精油を加えて、ビニールをもんで混ぜ合わせます。

手作り重曹芳香剤の作り方1

手作りアロマ重曹芳香剤の作り方2.

重曹を不織布のネットに移して、口を縛ります。

手作り重曹芳香剤の作り方2

手作りアロマ重曹芳香剤の作り方3.

それを古くなった靴下(やストッキング)に入れて、縛って、靴の中に入れておきます。

手作り重曹芳香剤の作り方3

ちなみに、お茶パックを使うときは、お茶パックに重曹を入れて、そのまま靴に入れておくだけで大丈夫です。

手作り重曹芳香剤の作り方4

他にも、袋をハンカチや布地で可愛くラッピングするのもおすすめです。

手作りしたアロマ重曹芳香剤は、そのまま靴を置いておくだけで、防臭と殺菌になります。

まとめ

「キレイの先生」編集部です。

今回の取材で、高橋 先生には、手作りアロマ消臭スプレーをプレゼントいただきました(高橋 先生、ありがとうございます!)。

帰宅後、靴にスプレーをシュッとひとかけしています。

暑いシーズンは、足が蒸れて、どうしても靴の匂いが気になりがちです。

アロマ消臭スプレーは、その匂いをやわらげるだけではなく、殺菌にもなって衛生的です。

アロマ重曹芳香剤も、靴の中に入れておくだけで良いので手軽ですね。

今回の取材で、アロマの楽しみ方の幅が広がりました。

「手作りアロマ消臭スプレー」は、アロマ好きの皆さまには、是非おすすめしたいアロマの使い方です。

(取材:「キレイの先生」編集部 文:La Estrella 高橋 志保 先生、「キレイの先生」編集部)

* 2016年2月11日に公開した『靴の匂い!アロマで手作り消臭スプレー・重曹芳香剤の作り方』を再編集しました。