美容のスペシャリストが教えるキレイ

顔のリンパの流れが悪くなると…顎のラインがたるむ原因にも

本日のキレイの先生

山田 容子 先生

顎のラインすっきり!頭をかき上げるだけでリンパを流す方法

「キレイの先生」編集部です。

エステサロンの先生方に取材させていただくと、施術のbefore & afterを見させていただくことがあります。

そのとき、よく目につくのがフェイスラインの変化です。本当に皆さま、顎のラインがシュッとすっきりされているんですよね。

それは、リンパマッサージにも当てはまります。

Aroma Home Salon Roseamrino の山田 容子 先生に話をお聞きすると、顎のたるみは、顔のリンパが悪くなっていることも原因にあるそうです。

だから、顔のリンパを流すとリフトアップし、顎のラインもすっきりするそうです。

山田 先生に、顎のたるみとリンパの関係について、話をお聞きしました。

記事一覧

リンパと顎のたるみ
・リンパについて
・顎のたるみとの関係

リンパの流れが悪くなる原因
・身体に悪いこと

リンパを流すには

まとめ

リンパと顎のたるみ

リンパと顎のたるみ

サロンのお客様をみていても、顔のリンパマッサージでもっともご実感いただきやすいのは、リフトアップだと思います。顎のラインもすっきりします。

ではどうして、顔のリンパを流すと、顎のラインもすっきりするのでしょうか? まずはそこから始めたいと思います。

リンパについて

リンパは、水分が大部分の液体で、全身に張りめぐらされた「リンパ管」の中を流れています。これには、体内の老廃物やウイルスなどを運ぶ役割があります。

血液にはポンプ機能の心臓がありますが、リンパにはそれにあたるものがありません。そのため、リンパは血液に比べると流れが遅く、身体を一周するのに12~24時間かかるといわれています。

そして、これからご紹介するマッサージにも関係してきますが、リンパには「リンパ節」という器官があり、リンパはここを通ります。

リンパ節にはフィルターの役割があり、運ばれてきた老廃物やウイルスはここで、ろ過されます。

* 編集部:リンパの役割については、「鎖骨のリンパの流し方!毎日5分マッサージでキレイになろう」でもご紹介します。合わせてご覧になってみてください。

顎のたるみとの関係

リンパの流れが悪くなると、そこに流れている老廃物も詰まってしまい、そこの場所がむくんだり、たるんだりしてしまいます。

顎のたるみも、リンパの流れが悪くなっていることが、原因のひとつです。

ただそれは、顎のリンパの流れだけが悪くなっている、というわけではありません。

顔は、特にリンパが密集している場所で、リンパ管が顔全体に網目のように広がっていて、それらはつながっています。

そのため、顔のどこかでリンパの流れが悪くなると、他の場所のリンパも影響を受けてしまいます。例えば、頭(頭皮)のリンパの流れが悪くなっても、それが顎のたるみにつながってしまうのです。

リンパの流れが悪くなる原因

リンパの流れが悪くなる原因

リンパの流れは、年をとるにつれて悪くなっていきます。

若いときは、お肌はみずみずしく、リンパのめぐりも良いです。そのため、たるみもほとんど見られません。

それが年をとると、お肌にたるみやしわが出来たり、肌色もくすんだりしてきます。それは、加齢でリンパの流れが悪化することも、原因に挙げられます。

身体に悪いこと

リンパの流れは、下記のようなことでも悪化につながります。一般的に言われる「身体に悪いこと」ですね。

 ■ 生活習慣
ストレス、運動不足、睡眠不足、暴飲暴食、疲労、喫煙、水分の摂り過ぎ*・不足、甘いものの食べ過ぎ、薬の過剰摂取、皮膚の弾力低下、など

 ■ 身体の状態
月経、妊娠、リンパ管の損傷、同じ姿勢でいる、など

 * モデルさんが「1日にたくさんの水を飲む」といった話を聞いたことがあるかもしれません。ただそれは、適度な運動などもして、正しい知識のもとにやっています。それを知らずに、ただ水分をいっぱい摂るだけでは、逆効果になることもあります。

リンパを流すには

リンパを流すには

リンパには、心臓のようなポンプ機能はありません。リンパを流しているのは、「呼吸」や「腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)*1」、「筋肉の動き」、「血流」です。

そのため、リンパを流すには、下記のような方法があります。

■ 深呼吸
人は呼吸するだけで何もしなくても、リンパが流れます。
そのため深呼吸で、リンパの流れを促すことができます。
先程、リンパの流れが悪くなる原因のひとつに、ストレスを挙げました。それは、ストレスで呼吸が浅くなることも理由にあります。
そういった点では、ヨガは深く呼吸しながらやりますから*2、顔のリフトアップや小顔にも効果的です。

■ 咀嚼
「食べ物をよく咀嚼することは大切」とよく聞くと思います。それは、リンパを流すという意味でも言えることです。
咀嚼は顔の筋肉が使われるため、しっかり咀嚼をすると、リンパの流れも促されます。

■ その他
リンパを流すには、適度な運動をして、筋肉を使うことも大切です。
また、マッサージなどの外圧でも、リンパを流すことができます。

*1 編集部:蠕動運動とは
腸の中で消化物を移動させる働きのことをいいます。

*2 編集部:ヨガの呼吸法については、「ヨガの自律神経を整える呼吸法!椅子に座り簡単ヨガの紹介付」でもご紹介しています。合わせてご覧になってみてください。

まとめ

「キレイの先生」編集部です。

一般的に「身体に悪い」と言われていることが、リンパの流れも悪くして、顎のたるみにもつながります。

これは、どの先生もおっしゃることですが、「健康 = 美」なんですよね。

顎のたるみもそうですし、何か顔でお悩みのことがあれば、まずはご自分の生活習慣を見直されてみてはいかがでしょうか?

(出典:一般社団法人日本リンパ協会「リンパケア検定2級」より)

(取材:「キレイの先生」編集部 文:「キレイの先生」編集部)

【編集部セレクション】顎のたるみをすっきりさせる方法!

頬のたるみ解消!頬を上げるために咀嚼筋をほぐす3つの方法

表情筋をほぐす顔のストレッチ!小顔等に効果的な簡単な方法

咬筋のコリをほぐす方法!揺らすだけでOKの小顔アプローチ