美容のスペシャリストが教えるキレイ

こんにゃく温湿布の効果・効能!家で出来る自然療法のやり方

本日のキレイの先生

須田 玲子 先生

ホットこんにゃく湿布の効果とやり方!家庭でできる自然療法

「キレイの先生」編集部です。

「こんにゃく温湿布」をご存知ですか?

温めたこんにゃくをタオルで巻いて、身体の上に乗せる療法です。

私は、自然療法サロン Salon de eau の須田 玲子 先生への取材で、そのような療法があることを初めて知りました。

こんにゃく温湿布を身体を芯から温める効果に優れ、須田 先生のサロンでは、施術にも取り入れているといいます。

今回は、そんな「こんにゃく温湿布」がテーマです。

須田 先生には取材で、こんにゃく温湿布のやり方を実演いただきました。

家にあるもので簡単に作ることができますよ。

目次

こんにゃく温湿布とは

こんにゃく温湿布の効果・効能
・効果・効能1. 湿性の熱で身体の中まで温まる
・効果・効能2. こんにゃくの酵素で疲労物質や毒素を排出
・健康全般に良い
・美肌にも良い

こんにゃく温湿布のやり方・作り方
・こんにゃく芋から作られたこんにゃくを使う
・こんにゃく温湿布のやり方
・下敷きの三つ折りタオルで温感を調整する
・こんにゃくは再利用できる

まとめ

こんにゃく温湿布とは

「こんにゃく湿布」は、自然療法の代表的な手当てのひとつです。

自然療法とは、例えば「風邪を引いたときは、焼いたねぎをのどに巻く」といったような、昔ながらの伝承療法です。

おばあちゃんの知恵袋」といっても良いかもしれません。

身体を癒して、健康に導く知恵が詰まっています。

そのひとつが、「ホットこんにゃく湿布(こんにゃく温湿布)」です。

具体的な方法は後程ご紹介しますが、ゆでたこんにゃくをタオルで巻き、身体の上に乗せる療法です。

サロンでも施術に取り入れています。

こんにゃく温湿布の効果・効能

効果・効能1. 湿性の熱で身体の中まで温まる

こんにゃく湿布は、熱したこんにゃくから出る湯気で、身体を温めてくれます。

例えば、カイロを「乾いた」熱とすると、こんにゃく湿布は「湿性」の熱といえ、身体の中まで温めてくれます。

また、こんにゃく湿布を外した後も、温感が長く持続します。

こんにゃく湿布は、肝臓や小腸・大腸、腎臓の上あたりに乗せるのがおすすめで、それらの内臓が温まると、血流が良くなります。

温めながらマッサージ「ホットストーン」

「キレイの先生」編集部です。下の記事でも紹介していますが、身体を芯から温めるのには、温めた石でトリートメント(マッサージ)する「ホットストーン」もおすすめです。石の自然な温かさで、身体の芯からじんわりと温まり、こちらもとても気持ちが良いですよ。

効果・効能2. こんにゃくの酵素で疲労物質や毒素を排出

こんにゃくには、「酵素」が含まれています。

昔の人は、こんにゃくを「腸の砂おろしをする」といいました。

それは、こんにゃくの酵素が、身体の疲労物質や毒素、不要物を吸い出してくれるからです。

こんにゃく湿布の湯気にも、酵素が含まれています。

その湯気を当てると、熱気で毛穴も開き、汗と一緒に、疲労物質や毒素などが引っ張り出されます。

そのため、デトックス効果が期待できます。

健康全般に良い

こんにゃく湿布は、身体を温めて血流を良くして、デトックスを促しますから、身体全般に良い自然療法です。

特に、下のようなお悩みにはおすすめです。

・冷え性
・疲労感
・生理痛
など

また、大人・子どもでも、風邪を引いたときも良いですね。

こんにゃく湿布で身体を温めることで代謝も上がり、発汗も促されます。

美肌にも良い

「お肌の健康 = 内臓の健康」といいます。

内臓が健康になれば、血流も良くなります。

すると、お肌まで栄養が行き届き、お肌もきれいになります。

こんにゃく湿布は、身体の内側からきれいにすることで、美肌にも良いです。

こんにゃく温湿布でどうして美肌に?

「キレイの先生」編集部です。「肌は内臓の鏡」という言葉があるように、内臓の状態がお肌に表れます。例えば、下の記事でも紹介していますが、腸が不調で便秘だと、肌荒れの原因にもなります。こんにゃく温湿布は、内臓の調子を整えることで、美肌効果も期待できます。

こんにゃく温湿布のやり方・作り方

こんにゃく芋から作られたこんにゃくを使う

こんにゃくには、「こんにゃく芋」と「こんにゃく粉」から作られたものがあります。

「こんにゃく芋」から作られたこんにゃくの方が、酵素をたくさん含んでいますので、こんにゃく湿布で使うときには、そちらの方がおすすめです。

こんにゃく温湿布のやり方

1) お湯で約10分ゆでる
こんにゃくをお湯で約10分ゆでます。

こんにゃく温湿布のやり方1

2) タオルで包む
こんにゃくをお鍋から取り出し、タオルで写真のように包みます。

こんにゃく温湿布のやり方2

こんにゃく温湿布のやり方3

こんにゃく温湿布のやり方4

こんにゃくはタオルで包んだばかりでは、あまり温かさを感じないかもしれません。ただ、時間が経つにつれ、かなり熱くなります。<身体にそのまま乗せるのではなく、三つ折りにしたタオルを下に敷いて、その上にこんにゃく湿布を乗せるようにしてください。

3) 肝臓・丹田(おへその下あたり)の上に乗せる

こんにゃく湿布は、仰向けになって、下の画像に乗せるのもおすすめです。

こんにゃく湿布を置く場所

丹田に乗せることで、小腸・大腸を温めることができます。そのまま30分程、こんにゃく湿布を乗せておきましょう。

4) 腎臓の上に乗せる
その後、うつぶせになって、こんにゃく湿布を腎臓の上に乗せると、さらに効果的です。

こんにゃく湿布を置く場所2

こちらも30分程、乗せておきます。

下敷きの三つ折りタオルで温感を調整する

こんにゃく湿布は、内臓の調子によって、温感が違います。

例えば、小腸・大腸の調子が悪かったり、冷えていたりすると、温かく感じるのが遅いです。

温感は、下のように、こんにゃく湿布の下に敷く三つ折りタオルで調整します。

・熱く感じるとき → こんにゃく湿布をいちど外し、しばらくしてから乗せる

・熱さをあまり感じないとき → 三つ折りタオルを、二つ折りにする

こんにゃくは再利用できる

こんにゃく湿布につかったこんにゃくは、再利用できます。

タッパーに水を入れて保存しておきましょう。

少しずつ縮みますが、こんにゃく湿布に10回くらいは使うことができます。

ただ、体内の疲労物質や毒素を吸収しているため、食べるのは避けた方が良いでしょう。

まとめ

「キレイの先生」編集部です。

取材中、私もこんにゃく温湿布を体験させていただきました。

じんわりと身体の芯まで温まっていくのが分かって、本当に気持ちが良かったです。

つい、うとうとしてしまいます。

須田 先生は、「(こんにゃく温湿布は)夜眠るときにおすすめですよ」とおっしゃっていました。

安眠効果があるそうです。

こんにゃく温湿布は、昔ながらの自然療法で、やり方も簡単です。家にあるもので作ることができます。

「ちょっと疲れているな…」というときは、こんにゃく温湿布を作って、お腹などの上に乗せてみてはどうでしょうか?

とても気持ちが良く、リラックスもできるので、おすすめですよ。

(取材:「キレイの先生」編集部 文:自然療法サロン Salon de eau 須田 玲子 先生、「キレイの先生」編集部)

* 2016年1月7日に公開した『ホットこんにゃく湿布の効果とやり方!家庭でできる自然療法』を再編集しました。

関連キーワード