今回のテーマは、「顔を立体的にするのにおすすめのマッサージの方法」です。
プライベートサロン AYANA のAYANA 先生にインタビューさせていただきました。
顔の立体感は、生まれついての骨格によるところもありますが、筋肉の状態なども大きく関係しているといいます。
そのため目鼻立ちをくっきりさせて顔を立体的にするには、筋肉をほぐして体内の循環を良くしてあげることも大切だそうです。
それにおすすめのマッサージの方法などを、AYANA先生に教えていただきました。
目次
顔を立体的にするには
・目周りの表情筋の状態が目の大きさにも影響する
・目を大きくするには眼輪筋などをほぐすのも大事
・鼻のむくみによっても顔の立体感がなくなる
・鼻筋のリンパを流すことで鼻立ちもくっきりする
目鼻立ちをくっきりさせる方法
・眉毛を指ではさむマッサージで皺眉筋をほぐす
・目周りのツボ押しで眼輪筋をほぐす
・温タオルを当てて目周りの表情筋をほぐす
・鼻筋のリンパマッサージでむくみを解消する
顔を立体的にするには
当サロンでは、「小顔マッサージ」のメニューをご用意しています。
そのときは、お顔を小さくするだけではなく立体感が出るようになることも大切にしています。
お顔の大きさを形作っているのは、筋肉によるところが大きいです。
実際サロンの小顔マッサージでも、お顔の筋肉にアプローチしてフェイスラインを整えリフトアップさせることでお顔を小さくしていきます。
そしてお顔の立体感を形作っているのも、主には筋肉によるものです。
ですので、フェイスマッサージでお顔の筋肉にアプローチしていくことで、小顔だけではなく、目鼻立ちのくっきりした立体感のあるお顔を目指せます。
目周りの表情筋の状態が目の大きさにも影響する
立体的なお顔は、目鼻たちがくっきりしていることが要素のひとつといえます。
ですので立体的なお顔を作るには、パッチリした大きな目もポイントです。
そして、そうした目の印象を形作っているのが、「皺眉筋(しゅうびきん)」と「眼輪筋(がんりんきん)」という表情筋(表情を形作る顔の筋肉)です。
皺眉筋は、眉を動かす働きのある筋肉です。
眼輪筋は、まぶたを動かす働きのある筋肉です。
これらの筋肉は、目が疲れると硬くなりやすいです。
そうしたコリによって、目の大きさもひと回り小さくなってしまいます。
特に現代社会は、日常的にスマホやパソコンに触れています。
そうした影響もあって、実は、目が本来の大きさよりも小さくなっている方が多いです。
実際、サロンのお客様にも、そうした方が多くいらっしゃいます。
目を大きくするには眼輪筋などをほぐすのも大事
目鼻立ちをくっきりさせて立体的なお顔を作るには、皺眉筋や眼輪筋をほぐしてあげることも大切です。
皺眉筋がほぐれると、眉が上がます。
そして眼輪筋がほぐれると、目が上がります。
それによって、目がパッチリと開きやすくなります。
それに、皺眉筋などがほぐれることで血行も良くなるので、くすみやクマへの効果も期待できます。
また、目の疲れのケアにもなりますよ。
表情筋をほぐす効果
・皺眉筋をほぐす → 眉が上がる
・眼輪筋をほぐす → 目が上がる
鼻のむくみによっても顔の立体感がなくなる
目鼻立ちのくっきりした立体的なお顔には、高い鼻もポイントです。
その鼻の印象を形作っているのは、「鼻筋(びきん)」という表情筋です。
鼻筋は、その漢字が表すように、鼻のあたりにあります。
この鼻筋は、リンパ(体内の老廃物を回収して排出する働きのある器官)の流れが悪くなりやすい場所でもあります。
ですので、意外に思われるかもしれませんが実は、鼻はむくみが出やすい場所でもあります。
そうすると、鼻が横に広がってのっぺりとした印象が出てしまい、お顔の立体感もなくなります。
鼻筋のリンパを流すことで鼻立ちもくっきりする
目鼻立ちをくっきりさせて立体的なお顔を作るには、鼻のむくみも解消してあげたいです。
それには、鼻筋(はなすじ)のリンパを流してあげることが大切です。
それによって鼻筋がスッと通って、目鼻立ちもくっきりしてきますよ。
目鼻立ちをくっきりさせる方法
では、目鼻立ちをくっきりさせてお顔を立体的にするのにおすすめのマッサージをご紹介します。
眉毛を指ではさむマッサージで皺眉筋をほぐす
先程もお話しましたが、目をパッチリと大きくするには、皺眉筋や眼輪筋をほぐしていきたいです。
まずは、皺眉筋のマッサージです。
皺眉筋をほぐすには、眉毛を親指と人差し指で優しく挟むだけで大丈夫です。
それを、眉毛の端から端まで3~4ヶ所で行いましょう。
皺眉筋は、浅いところにある表情筋です。
ですので、このマッサージに力は必要ありません。
皺眉筋が「ほぐれているな」と感じられるくらいの圧で優しく行ってあげましょう。
力が強くなりすぎないように注意してくださいね。
目周りのツボ押しで眼輪筋をほぐす
次は、眼輪筋のマッサージです。
眼輪筋をほぐすには、目の周りのツボを中指で押していってあげるのがおすすめです。
ツボ押しとはいっても、ツボの場所をひとつひとつ覚えていただく必要はありません。
目周りを少しずつ移動しながら点々と押していって、クルリとひと回りするだけで大丈夫です。
このマッサージはツボ押しなので、きちんと押していって大丈夫です。
ただ、目周りは皮膚が薄くてデリケートな場所でもありです。
ですので、力の入れすぎには気を付けましょう。
例えば親指でツボ押しを行うと、力が入りやすいです。
ですので目周りのツボ押しは、力の入りづらい中指で行うのがおすすめですよ。
【編集部補足】目周りのツボ押しについて
目周りには、ツボが多く集まっています。
下は、目周りにある代表的案ツボです。
これらの場所をひとつひとつ丁寧に押していくのもいいですが、AYANA先生のおっしゃるように、目周りを点々と押していくだけでもこれらのツボ押しになって、眼輪筋をほぐすことにもつながりますよ。
合わせて読みたい

3分で顔がキュッと引き上がる!プロも驚いた装着型の美顔器!
ヤーマン メディリフト
顔が締まって引き上がり、ほうれい線も薄くなって「なくなった!」と驚き!(エステサロン ロータスロータス 尾本 広美 先生)
ヤーマン メディリフト
顔が締まって引き上がり、ほうれい線も薄くなって「なくなった!」と驚き!(エステサロン ロータスロータス 尾本 広美 先生)
温タオルを当てて目周りの表情筋をほぐす
筋肉は、温めることによってもほぐれます。
ですので皺眉筋や眼輪筋をほぐすには、目周りを温めてあげるのもひとつです。
それには、例えば温タオルなどを目の上に乗せてあげるのもいいですね。
それによって皺眉筋などがほぐれて、目がパッチリと開きやすくなります。
それに血行促進にもなるので、目元のくすみやクマにもいいですよ。
【編集部補足】温タオルについて
温タオルは、フェイスタオルをお湯にひたして絞るだけで作ることができます。
もしくは、濡らしたタオルをラップに包んで電子レンジでチンして作ると、メイクの上からもそのまま温タオルを乗せられるようになりますよ。
合わせて読みたい

鼻筋のリンパマッサージでむくみを解消する
目鼻立ちをくっきりさせるには、鼻筋もスッキリさせたいです。
それには、マッサージで鼻筋のリンパを流してあげましょう。
マッサージは、鼻の頭から頬のほうに中指を下ろしていくといいですよ。
このとき、口角のほうに向かうラインで下ろしていくようにしましょう。
ただ、このマッサージは口角まで下ろす必要はありません。
ゴールは、黒目のラインくらいまでで大丈夫です。
また、鼻筋のリンパは浅いところに流れています。
ですので、鼻筋のマッサージに力は必要ありません。
フェザータッチを意識してください。
合わせて読みたい

目鼻立ちをくっきりさせるのにおすすめの美顔器
「キレイの先生」編集部です、ここまでがAYANA先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
目鼻立ちをくっきりさせるには、美顔器も手軽に顔の表情筋をほぐしてリンパを流すことができるのでおすすめです。
エステ経営者が3分で美顔器の小顔効果を実感
「3分装着するだけでほうれい線が薄くなって驚き(笑)、顔のリフトアップ感がすごい!」
エステサロン経営者がそう話したのが、美顔器の「メディリフト」です。
メディリフトは、美容家電メーカーのヤーマンが新発想で開発した装着するだけのウェアラブル美顔器です。
フェイシャルエステサロン ロータスロータスの尾本 広美 先生の感想をご紹介します。
メディリフトは10分の使用を推奨されているのですが、3分装着しただけで「すごい、ほうれい線がなくなった!」と驚きました(笑)。
装着中、口周りの筋肉に対してかなり効いている感じがあったので、鏡をみて「やっぱり!」と納得です(笑)。
それにフェイスラインがすっきりして、顔のリフトアップもすごく感じられました。
顔が引き締まってさらに引き上がるというのでしょうか…。
それは、メディリフトを装着するだけで、ケアの必要な場所に適切な周波数のEMSが自然と当たるのが大きいですよね。
それもあって、場所によってEMSのピリピリ感が違います。
自己流の間違ったフェイスマッサージは逆効果になります。
ただメディリフトは、装着しておけば後は何もしないでも勝手にケアをしてくれるので、本当に手軽でおすすめです(笑)。
* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。
商品概要
美容家電メーカーのヤーマン新発想で開発したウェアラブル美顔器で、楽天などでも第1位を獲得しています。
顔の筋肉の場所によってEMSの周波数を変えて、「休ませるべき筋肉」にはストレッチを、「動かすべき筋肉」にはトレーニングを行うことができ、見た目年齢を決める顔の下半分にアプローチします。
●商品名:メディリフト
●通常価格:税別25,000円
(PR)
まとめ
顔の立体感は、骨格によるところもありますが、筋肉の状態なども大きく関係しています。
そのため、目鼻立ちをくっきりさせて顔を立体的にするには、マッサージで目周りの表情筋をゆるめたり鼻筋を流してあげたりするのもおすすめです。
AYANA先生に教えていただいたマッサージは、スキンケアのときに行うのもいいですね。
そうすれば基礎化粧品ですべりも良くなりますし、お手入れと一緒にケアが行えるので一石二鳥ですよ。
* 2015年11月18日に公開した『大きな目・高い鼻!小顔マッサージで立体感のある顔を作ろう』を再編集しました。