美容のスペシャリストが教えるキレイ

耳のできもの等の原因は?耳の肌荒れ改善におすすめのアロマ

本日のキレイの先生

蓮月 恵 先生

耳のできもの等の原因は?耳の肌荒れ改善におすすめのアロマ

「キレイの先生」編集部です。

ほうれい線、眉間のしわ、鼻の毛穴の開き、Tゾーンのテカり、等々。

肌荒れは顔の色々な場所で起こります。皆さまもお肌をお手入れするとき、このあたりは意識されているのではないでしょうか?

では、耳はいかがですか?

おそらく、耳までスキンケアの意識が行き届いている方は、そう多くはいないと思います私自身、耳のことはあまり気にかけていませんでした。

でも耳も、顔の一部です。できものだって出来ます。肌荒れもします。

そのことを改めて思い出したのは、トリニティーサロン&スクール Muse Ray の蓮月 恵 先生と「フェイスマップ」について話をしているときでした。

この「キレイの先生」でも、まだ耳のスキンケアについて取り上げたことはありません。

そこで今回は、耳のできものなど耳の肌荒れについて、蓮月 先生にフェイスマップの観点から教えていただきました。

目次

フェイスマップについて
・フェイスマップとは
・三面美容

耳の肌荒れ(できもの等)

耳の肌荒れの原因
・耳につくものが不衛生
・腎の不調
・恐れの感情

耳の肌荒れの予防・改善法
・耳につくものを衛生に
・耳のスキンケア
・生活習慣の改善

アロマで予防・改善
・おすすめのアロマ
・使い方1. エッセンシャルローション
・使い方2. ボディオイル

まとめ

フェイスマップについて

フェイスマップについて

フェイスマップとは

足裏や手の平には、全身の臓腑につながる反射区があることは、よく知られていると思います。リフレクソロジー*などは、その考えに基づいた技術ですね。

それと同じように、東洋医学やアーユルヴェーダでは、顔にも反射区があるとされています。

それが「フェイスマップ」です。

フェイスマップは、顔をいくつかのパーツに分けて考えます。そのパーツの数は、流派やその先生によって違いますが、当サロンでは下記のように10のパーツに分けて分析をしています。

1) 額
2) 眉の間
3) 耳
4) 目の周り
5) 頬
6) 頬下
7) 鼻・上唇上部
8) 左右の顎
9) 顎中央
10) 首や胸

そして、どの部分にスキントラブルが表れているかによって、「三面美容」という観点から心身の状態を分析し、ケアの手がかりとします。

* 編集部の補足:リフレクソロジーについて

足裏のリフレクソロジーについては、「ぽっこりお腹を引き締めたい!足裏リフレクソロジーのやり方」でもご紹介しています。合わせてご覧になってみてください。

三面美容

かつてのエステサロンは、外面からのアプローチだけが中心でした。

例えば痩身の技術でも、施術の直後は効果を実感しても、日常の食生活が乱れていたり、ストレスを強く感じていたりすると、またすぐに元の身体に戻ってしまいます。

キレイを作るのに大切なのは、下記の3つが整っていることです。

1) 外面美容 : 生活環境

2) 内面美容 : 身体(内臓)

3) 精神美容 : 精神(こころ)

それが、「三面美容」です。

ちなみに、当サロンの店名には「トリニティー」という言葉が入っています。それは「三位一体」という意味があり、身体と心の両方をケアし、この三面美容を整えることをコンセプトにしています。

今回は、これらの観点も交えて、耳のスキントラブルについて、その原因と改善法をみていきたいと思います。

耳の肌荒れ(できもの等)

耳の肌荒れ(できもの等)

顔のスキントラブルの中では、耳はつい見落としがちではないでしょうか?

日焼けなどでヒリヒリしたりしないと、なかなか自分では確認しにくい場所だと思います。

ただ、耳も顔の一部です。肌荒れもします。

耳のスキントラブルは、「ニキビ・吹き出物*」や「毛穴の広がり・詰まり」などが多いです。

若い頃にニキビで悩まれた脂性肌の方は、耳も毛穴の開きにつながりやすいようです。そこに汚れなどが詰まって、それをそのままにしておくと、酸化して黒っぽくなってしまいます。

後程ご紹介しますが、耳のケアは、洗顔の流れで耳もきれいにするのがおすすめです。すると、できものが出来たときも、すぐ気付けると思います。

* 「できもの」とは、ニキビや吹き出物、シミなどの総称です。ちなみに、ニキビと吹き出物はどちらも代謝が詰まった状態ですが、出来る年齢によって呼び名が変わります。思春期の新陳代謝が高く毛穴に詰まった状態を「ニキビ」、年をとって新陳代謝が悪くなって詰まった状態を「吹き出物」といいます。

耳の肌荒れの原因

耳につくものが不衛生

耳の肌荒れの原因1

現代社会、スマートフォンや携帯電話をお持ちでない方は、ほとんどいらっしゃらないと思います。

また、電車内でイヤフォンをして音楽を聞いている方もよく見かけますね。

それらが汚れていると、耳のスキントラブルの原因になります。

また、枕カバーをあまり取り替えていなかったり、埃っぽいところから戻ってきても耳掃除をしなかったりするのも、良くありません。

このような不衛生が、耳のできものなどにつながってしまいます。

腎の不調

中医学(中国医学)の陰陽五行からみると、耳は「腎」と関連しているとされます。

腎は、膀胱、生殖器、内分泌系、自律神経など、生命維持を司る器官と関わりがあります。また、髪の毛や骨への影響もあるため、アンチエイジング(エイジレス)にも大きく関係しています。

例えば、その腎のひとつである「腎臓」には、下記のような働きがあります。

1. 血液の浄化、老廃物や毒素の排泄
腎臓は血液をろ過して、老廃物や毒素、塩分などを尿として身体の外へ排出します。そのため、腎臓の働きが悪くなると尿が出にくくなり、老廃物や毒素が身体に蓄積してむくみになり、疲れやめまいなどの不調が出たりします。

2 血液との関係
腎臓では、塩分と水分の排出量をコントロールして血圧を調整するホルモンが作られています。そのため、腎臓の働きが悪くなるとホルモンが出にくくなり、血液が十分に作られず貧血の原因にもなります。適切な量の血液が流れるようにするには、腎臓の働きも大切です。

3. 骨との関係
腎臓では、活性型ビタミンDが作られています。これは、カルシウムを体内に吸収させるのに必要な栄養素です。腎臓の働きが悪くなると、それが低下してカルシウムが吸収しづらくなり、骨が弱くなる原因になります。

そして腎は、下記のようなことが原因で、健康的なバランスを崩してしまいます。

・カフェインや塩分、アルコールの過剰摂取
・脂っこいものや甘いものの食べ過ぎ
・暴飲暴食
・身体の冷え
・睡眠不足
・暴飲暴食
など

これらのことが、耳の肌荒れにつながるとも考えられます。

(上記で健康的なバランスが崩れるのは、腎に限ったことではありませんね)

恐れの感情

耳の肌荒れの原因2

人の身体は、心と密接につながっています。

耳は「聞く」役目があります。

そのため、「聞きたくない!」、「耳をふさいでしまいたい」というような感情も、耳にできものが出来る原因になるのではないでしょうか?

また、中医学の陰陽五経からみると、耳は「恐れ」の感情とも関係しています。

そのため、下記のような感情ストレスも、耳の肌荒れの原因になると考えられます。

・不安
・心配
・気がかり
・パニック
・焦り
など

耳の肌荒れの予防・改善法

耳の肌荒れの予防・改善法

耳につくものを衛生に

下記のような耳につくものを、きれいにして衛生的にしておくことで、耳の肌荒れの予防になります。

・スマートフォン
・携帯電話
・イヤフォン
・枕
など

また、埃っぽいところから戻ってきたときには、耳掃除してあげることも大切です。

他にも、シャンプーの洗い残しなどにも気をつけましょう。

耳のスキンケア

耳をきれいにするのに、身体を洗う延長で、ボディソープで洗っている方はいらっしゃいませんか?

それでスキントラブルにつながっていなければ大丈夫ですが、耳も顔の一部です。

お肌が弱い方には、ボディソープでは刺激が強すぎるかもしれません。

できれば洗顔の延長で、洗顔料で耳をきれいにしてあげましょう。洗顔料を軽く泡立てて、ツメが伸びていない指で、耳の形をなぞるように優しく洗います。

また、ローション(化粧水)をつけるときは、コットンやティッシュ、めん棒などをお使いになると良いです。

ローションをつけながら優しくマッサージしてあげると、血行も良くなりますから、さらに効果的です。

その他、紫外線が強い季節には、顔と同じように外耳にもUVクリームをつけてあげましょう。

生活習慣の改善

その他、下記のような生活習慣も、耳の肌荒れの予防・改善には大切なことです。

■ 食生活
唐揚げやステーキ、スナック菓子などの脂分の多い食べ物はできるだけ控えましょう。

■ 睡眠
睡眠時間はしっかり取りましょう。睡眠は、ホルモンや臓器のメンテナンスをする大切な時間です。

■ 身体の冷え
身体を冷やさないように、出来るだけシャワーで済まさずに入浴するようにしましょう。また、衣服を工夫して温かい格好をするようにしましょう。

これらは耳に限らず、お肌全体のトラブル予防・改善になりますね。

アロマで予防・改善

耳のできものをアロマで予防・改善

アロマは「芳香療法」ともいいます。エッセンシャルオイルの香りの作用は、治療にも使われてきました。

現在でもフランスなどでは、病院でエッセンシャルオイルが処方されたりするなど、メディカルアロマとして活用されています。

当サロンでも、三位一体(三面美容)のケアのひとつとして、エッセンシャルオイルを使用しています。

エッセンシャルオイルは、植物由来の天然100%のオイルです。人は植物との相性が良いので、身体と心のケアに役立ちます。

おすすめのアロマ

今回は、耳の肌荒れにおすすめのエッセンシャルオイルを、いくつか選んでみました。それぞれの作用と合わせて、ご紹介させていただきます。

■ サイプレス
スッキリとした森林浴を感じさせる香りです。
【作用】
・肌:汗や皮脂分泌を抑えお肌を清潔にする。皮膚を引き締める。
・体:体内の水分を調整する。ムクミや婦人科系のトラブルにも効果的。
・心:受け流すことの感情バランスを安定させ、変化に対する恐れをなくす。

■ サンダルウッド
甘みがある深い木の香りです。
【作用】
・肌:炎症を鎮静させる。外耳の日焼けに不足した水分を補ってくれる。
・体:血液循環を促す。不眠症などの神経系の興奮状態を鎮める。
・心:執着心を落ち着かせる。

■ ゼラニウム
フローラル系の甘い香りです。
【作用】
・肌:炎症を抑え皮脂分泌の調整をする。
・体:血液・リンパの流れを促す。
・心:理性で抑えてしまいがちな感情をほどき感受性を高める。

■ ティートゥリー
フレッシュな樹木系の香りです。
【作用】
・肌:炎症を抑え、傷を治癒する働きがある。
・体:抗感染作用がありニキビや吹き出物の再発を予防する免疫を高める。
・心:自信を持たせ肯定的に物事を捉える手助けをする。

使い方1. エッセンシャルローション

耳のできものをアロマで予防2

これらのエッセンシャルオイルは、ディフューザーなどで香りを楽しむのも良いですが、「エッセンシャルローション」をお作りになるのもおすすめです。

エッセンシャルローションは、ディフューズ(芳香拡散)としても、ローション(化粧水)としてもお使いいただけます。

■ 用意するもの:(50mLで作る場合)
・精製水 or 軟水のミネラルウォーター 45mL
・キャリアオイル(植物油)* 5ml
・エッセンシャルオイル 3滴
・スプレー型の遮光ビン

* キャリアオイルは、ココナツオイルやホホバオイルなど、粘性の低いものがおすすめです。

■ 作り方:
1) ビンにキャリアオイル、エッセンシャルオイルを3滴入れ、よく混ぜます。
2) その上から、精製水 or ミネラルウォーターを加えます。
3) ふたを閉めてからよく振れば、出来上がりです。

■ 使い方:
お顔などのお肌につけるときはそのままスプレーを、耳につけるときにはコットンや綿ぼうを使います。
また、空中にスプレーすれば香りを楽しめ、心を落ち着かせることができます。

■ 注意点:
・使用するときには、毎回振ってください。
・保存料が入っていませんので、2週間以内に使い切るようにしましょう。

* 編集部:エッセンシャルオイルを使った手作り化粧水については、「手作り保湿化粧水の簡単な作り方!乾燥肌向けグリセリン入り」でもご紹介しています。そちらも合わせてご覧になってみてください。

使い方2. ボディオイル

上記の材料の内、キャリアオイルとエッセンシャルオイルだけを使用すれば、ボディオイルを作れます。

それで、腎臓のあたりをマッサージするのも、耳の肌荒れの予防・改善におすすめです。

■ 用意するもの:(50mLで作る場合)
・キャリアオイル(植物油)* 50ml
・エッセンシャルオイル 3滴
・スプレー型の遮光ビン

* キャリアオイルは、ココナツオイルやホホバオイルなど、粘性の低いものがおすすめです。

■ 作り方:
1) ビンにキャリアオイルを入れ、エッセンシャルオイルを3滴加えます。
2) ふたを閉めてからよく振れば、出来上がりです。

■ 使い方:
手に適量を出して、腎臓のあたりをマッサージします。
他にも、むくみやすい足などにお使いいただくのも良いです。

まとめ

「キレイの先生」編集部です。

蓮月 先生の取材後、真っ先にスマートフォンとイヤフォンをきれいに拭きました。

これらもお肌に触れているわけですから、汚れていれば肌荒れの原因になりますよね。よく考えれば当たり前のことなのですが、そこまで考えていませんでした。

これまで、不衛生なままにしていたのが少し悔やまれます…。これから気をつけるようにします。

蓮月 先生もおっしゃっていたように、「耳も顔の一部」です。

スキンケアでもついつい忘れがちな場所ですが、耳にもできものが出来ますし、肌荒れもします。

皆さまがこの記事で、そんな耳のスキンケアに少しでも意識を向けるきっかけになれば嬉しいです。

(取材:「キレイの先生」編集部 文:トリニティーサロン&スクール Muse Ray 蓮月 恵 先生、「キレイの先生」編集部)

【編集部セレクション】お肌のトラブル解決のヒントに!

シミ予防はターンオーバー活性化!食事は栄養バランス良く

笑顔は眉間やおでこのしわ予防!口角ストレッチの簡単方法有

乾燥やダイエット等、ほうれい線の原因!世界美容法の考察付