美容のスペシャリストが教えるキレイ

顔のたるみ防止!側頭筋をほぐす簡単マッサージの方法まとめ

本日のキレイの先生

顔のたるみ防止!側頭筋をほぐす簡単マッサージの方法まとめ

「キレイの先生」編集部です。これまで色々な先生方に、小顔マッサージのやり方をご紹介いただきました。その中から、側頭筋をほぐすマッサージの方法をまとめます。側頭筋がほぐれると顔も引き上げられ(リフトアップし)、顔のたるみ防止におすすめのマッサージです。どの方法も、いますぐにでもできる簡単なものです。

側頭筋のコリと顔のたるみの関係

なぜ、側頭筋がほぐれると、顔のたるみ防止になるのでしょうか?

まずは、側頭筋と顔のたるみの関係について、みていきたいと思います。

顔には30種類以上の筋肉があり、その中で耳のあたりにあるのが、「側頭筋」という筋肉です。

側頭筋は、頬の筋肉やあごを吊り上げるようにつながっていて、それらを支えています。

側頭筋が柔らかくほぐれていれば弾力があり、頬やあごをしっかりと支えることができます。

側頭筋がほぐれるとリフトアップ

しかし、側頭筋がこってガチガチに固くなってしまうと、弾力がなくなり、頬やあごを支える力も弱くなってしまいます。

それが、顔のたるみや、フェイスラインの崩れにつながるのです。

側頭筋のコリで顔のたるみに

そのため、側頭筋のコリをほぐすことが、顔のたるみ防止にも効果的です。

実際、RIREGER の倉本 聡美 先生は、側頭筋をほぐすマッサージについて、こう話しています。

耳のあたりの筋肉は、お顔を支える場所に位置していますから、そこがほぐれて弾力が戻ると、リフトアップを実感いただきやすいです。

リフトアップ!に「+α」ある簡単ヘッドマッサージ教えます
RIREGER 倉本 聡美 先生

RIREGER さんはヘッドスパ専門店なのですが、私もヘッドマッサージを体験させてもらったところ、たった1時間の施術だったのですが、側頭筋がほぐれてフェイスラインがすっきりして、リフトアップしたのを実感しました。

(編集部のヘッドマッサージの体験談は「編集部がヘッドスパ体験、至福のリラクゼーションにうっとり」をご覧ください)

側頭筋のコリの原因

側頭筋は顔のたるみ防止に大切な筋肉ですが、現代社会ではこりやすい場所でもあるようです。

それは、側頭筋が目のあたりの筋肉ともつながっていて、眼精疲労などの影響を受けやすいためです。

プライベートサロン AYANA のAYANA 先生がお話しされていましたが、現代はパソコンやスマホを日常的に使うため、側頭筋がこっている方が多いそうです。

他にも、強い噛みしめ癖がある方も、側頭筋のコリの原因になるそうです。

ちなみに、RIREGER さんでヘッドマッサージを体験させてもらったとき、倉本 先生が私の頭を触ってまず驚かれたのが、側頭筋のコリでした。本当にカチコチだったそうです…。

私の場合、眼精疲労もあるのでしょうが、噛みしめ癖がいちばんの原因だったようです(それまで、噛みしめ癖があると意識したことはありませんでしたが、ご指摘をいただいて初めて気付きました)。

意外に気付かない方も多いそうですが、睡眠中に歯を噛みしめている方も少なくないそうです。

もし、ふとしたときにご自分の噛みしめ癖に気付いたら、側頭筋をほぐすマッサージをお試しになってほしいと思います。

「側頭筋と顔のたるみの関係」についての記事

小顔の敵!どの顔の筋肉がたるみに?エラに?ほうれい線に?
プライベートサロン AYANA AYANA 先生
側頭筋と顔のたるみの関係

AYANA先生には、顔のどの筋肉が、どんな悩みと関係しているのか、お話しいただきました。

その中で、側頭筋についても触れられています。

AYANA 先生はフェイスマッサージの施術時、側頭筋をほぐすことから始められるそうですから、側頭筋が顔のたるみ予防には大切であることがお分かりいただけるのではないかと思います。

マッサージというほどではありませんが、お風呂でシャンプーをするときに、側頭筋の部分を指の腹でほぐすように洗ってあげるのも、側頭筋のコリには効果的だそうです。

側頭筋をほぐすマッサージのやり方1.

では、側頭筋をほぐすマッサージの方法をみていきましょう。

まずは、美育サロン folium 桜堂 真子 先生にご紹介いただいたマッサージです。

やり方は、耳のあたり(側頭筋)を手で押さえた状態で、コクコクとうなずくだけです。

1300033_a06

表情癖で固くなりがちな筋肉をほぐす「うなずき」セルフケア
美育サロン folium 桜堂 真子 先生

「側頭筋マッサージの方法」についての記事

表情癖で固くなりがちな筋肉をほぐす「うなずき」セルフケア
美育サロン folium 桜堂 真子 先生
側頭筋マッサージの方法

桜堂 先生には、表情の癖で固くなりがちな顔の筋肉をほぐすマッサージの方法を教えていただきました。

おでこや眉間のマッサージと一緒にご紹介いただいたのが、側頭筋でした。

睡眠中の噛みしめ癖についてもお話しされていますね。

このマッサージは、寝る前に行うことで、睡眠中の噛みしめ癖の予防にもなるそうです。

他のマッサージ(おでこや眉間など)も、同じように、手で押さえてうなずくだけの簡単なものなので、そちらもご参考にしていただきたい内容です。

側頭筋をほぐすマッサージのやり方2.

次は、RIREGER の倉本 先生にご紹介いただいたヘッドマッサージです。

こちらは、先程のマッサージよりも、力をかけることができます。

やり方はやはり簡単で、指を曲げて「第一関節と第二関節の間」の部分で側頭筋をグリグリと押してあげます。

1300024_a05

リフトアップ!に「+α」ある簡単ヘッドマッサージ教えます
RIREGER 倉本 聡美 先生

もっと力を入れたいときは、手の付け根をつかっても良いそうです。

「側頭筋ヘッドマッサージの方法」についての記事

リフトアップ!に「+α」ある簡単ヘッドマッサージ教えます
RIREGER 倉本 聡美 先生
側頭筋ヘッドマッサージの方法

倉本 先生には、自分で簡単にできるヘッドマッサージを教えていただきました。

ヘッドマッサージで頭がほぐれるとリラックスでき、顔のリフトアップ効果もありアンチエイジングになります。

側頭筋をほぐすことは、顔のたるみ防止に加え、頭痛にも効果的だそうです。

また、倉本 先生も、ヘッドマッサージの方法のひとつとして、お風呂のシャンプーのついでに行うことを挙げています。

頭皮を動かすようにしてシャンプーするだけでも、顔には大分違うようです。

たしかに、シャンプーとヘッドマッサージを一緒に行えば、手間もかからりませんね。

まとめ

側頭筋がこりやすいとは聞いていましたが、私自身は指摘されるまで気付きませんでした。

皆さまの中にも、ご自分では大丈夫だとは思っていても、側頭筋がこっている方もいらっしゃるかもしれません。

側頭筋のコリは、顔のたるみの原因になります。

たるみ防止にも、先生方にご紹介いただいた、側頭筋をほぐすマッサージをお試しになってみてはいかがでしょうか?

リフトアップを実感しやすい方法でもありますよ。