美容のスペシャリストが教えるキレイ

顎がない原因と簡単に顎を出す方法!プロが教えるセルフケア5つ

本日のキレイの先生

河井 友紀子 先生

今回のテーマは、「顎(あご)がない原因と顎を出す方法」です。

Salon la Neige(サロン・ラ・ネージュ) の河井 友紀子 先生にインタビューさせていただきました。

顎がないのは、生まれついての骨格によるところもありますが、二重顎やむくみなどによって「そうみえている」ケースも多いといいます。

そのため顎を出すには、顎周りの筋肉をゆるめてめぐりを良くしてあげることも大切です。

そのために手軽に行えるセルフケアの方法を、河井先生に教えていただきました。

目次

顎がない原因
・二重顎やむくみで顎がないようにみえる場合も多い
・食いしばりの癖などで顎のラインがぼやける

顎がないのを改善して顎を出す方法
・フェイスラインのコリをツボ押しでゆるめるなど
・大きく口を開閉して咬筋をゆるめる
・首の後ろに温タオルを当てて筋肉をゆるめるなど
・顎を出すにはサロンケアもおすすめ

顎を出すのにおすすめの美顔器

まとめ

顎がない原因

河井先生、よろしくお願いします、今回のテーマは「顎(あご)がない原因と顎を出す方法」です。

まず、先生はどんな顎が理想だと思いますか?

お顔には、美人顔の条件といわれるバランスがあります。

それは、お顔を「髪の生え際から眉頭(まゆがしら)」・「眉頭から鼻の下」・「鼻の下から顎先」に分けたとき、その上・中・下の3区分の長さが同じことです

それがお顔の黄金比率といわれていて、そのバランスのお顔は美しさを感じやすいです。

逆に、例えば顎が長かったり目の下の余白が長かったりすると、老けた印象も出やすくなります。

そうすると、その黄金比率を元にした顎の長さが理想といえそうですね。

はい、そうですね。

ちなみに、顎がぼんやしていたのがすっきり出るようになると、顔の印象も変わりますか?

はい、変わってきますよ。

顎が1mmくらいすっきりするだけでも、鏡をみたら「顔が違う!」とおわかりになると思います

美人顔の黄金比率

下の3区分の長さが同じであること

・上:「髪の生え際」から「眉頭」まで
・中:「眉頭」から「鼻の下」まで
・下:「鼻の下」から「顎先」まで

二重顎やむくみで顎がないようにみえる場合も多い

「顎がない」というのは、生まれついてのものなんですか?

骨格という点でいうと、先天性(生まれついてのもの)によるところが大きいです。

そうして骨の長さが関係している場合は、エステで対応するのは難しいでしょうか。

ただ、例えば二重顎で、顎がなくなっているようにみえているケースもあります

そうなんですか!?

はい、二重顎ですと、顎のラインもみえづらくなりますよね。

実際サロンでも、二重顎で「顎がなくなっている…」という方もいらっしゃいます。

後は、お顔の下膨れによって、顎のラインがみえづらくなっている場合もあります

顎下には、「オトガイリンパ節」や「顎下(がっか)リンパ節」などがあります。

そこのリンパが滞ると、フェイスラインに老廃物がたまってむくみが起きて、顎がなくなったようにみえやすくなります。

ですのでそういった場合は、マッサージなどで顎周りに付いている余分なゴミを取ってあげると、顎はシャープになりますよ。

いまの話をお聞きすると、顎がないのは骨格によるところだけじゃなくて、二重顎やむくみによって「そうみえている」ケースもあるんですね。

はい、そういったケースも多いですよ。

そうすると、顎がないのも改善もできそうです(笑)!

顎がない原因

・先天性の骨格の長さ
・二重顎で顎のラインがぼやける
・むくみによる下膨れで顎のラインがぼやける
など

【編集部補足】むくみについて

むくみは、主にリンパ(体内で老廃物を回収して排出する器官)の滞りによって起こります。
全身に張り巡らされたリンパの組織には、要所に「リンパ節」という器官があります。
リンパ管は、運ばれたきた老廃物をろ過するフィルターの役割があります。
そのため、リンパの流れが滞りやすい場所でもあります。
顎下にはいくつかリンパ節が集まっているため、顔の中でもむくみが起こりやすいです。

合わせて読みたい

食いしばりの癖などで顎のラインがぼやける

顎のラインがぼやけてくるのは、年齢も関係するんですか?

お顔の筋力は年齢とともに落ちて、重力に逆らえなくなってきます。

それによって、お顔のいちばん下にある顎は、特に影響を受けやすいです。

そういった点では、顎のラインも年齢に影響するといえるかもしれません。

ただそれ以上に、顎のラインはライフスタイルに大きく左右されるでしょうか

それは、どういうことですか?

筋肉は、緊張すると硬くなります。

例えば噛みしめや食いしばりなどの癖があると、お顔の筋肉が緊張して硬くなりやすいです

そうすると、リンパ節の周辺も詰まりやすくなって、リンパの流れがスムーズではなくなってしまいます。

そうすると、むくみも起きやすくなりますね。

はい、実際にサロンのお客様をみていても、例えばお仕事を任されているような方は、顎のところもリンパが詰まりやすくなっていることが多いです。

それは、仕事のストレスで食いしばりの癖があることも関係しているように感じます。

他に、顎のラインがぼやける原因はありますか?

特に現代社会は、スマホやパソコンなどの長時間の使用も気を付けていただきたいです

それは、どうしてですか?

スマホやパソコンをみるときは、顎を引いた状態で力みやすいです。

そうすると、顎周りの筋肉も硬くなりやすいです。

いまのお話では、そうした筋肉のコリによってもリンパの流れが悪くなるとのことでした。

はい、サロンのお客様にも、顎の下を触ると「痛い…」とおっしゃる方が多いですよ。

それは、そこの筋肉が硬くなっていることの表れでもあります。

筋肉は本来、緊張していなくてやわらかい状態が理想です。

お客様がサロンにお越しになられるときは、リラックスされています。

その状態でも筋肉が硬くなっていますので、普段から緊張が続いていることが考えられますよね。

それは、スマホやパソコンなどの影響も大きいのではないかと感じます。

顎がない原因

【生活習慣で原因になること】
・食いしばりの癖などでリンパの流れが悪くなる
・スマホやパソコンなどの長時間の使用で顎周りの筋肉が硬くなる
など

顎がないのを改善して顎を出す方法

フェイスラインのコリをツボ押しでゆるめるなど

先程のお話では、顎周りの筋肉のコリによっても顎のラインがぼやけるとのことでした。

そうすると顎を出すには、そうしたコリをゆるめてあげるのがいいんですか?

はい、お顔の筋肉をゆるめてあげることで、顎のラインもすっきりしてきますよ

顎を出すのに、セルフケアでやれることはありますか?

ひとつは、顎下から耳下腺(じかせん・耳の下)にかけてのツボ押しです

顎先から耳の下にかけてのフェイスラインで硬くなっているところがあれば、そこを優しく押してゆるめてあげましょう

そのときは、フェイスラインの骨のキワをつかんで優しく押していってあげるといいですよ

例えばお顔のマッサージは、基本的にクリームなどを使って行いますよね。

ただこうしたツボ押しでしたら、手を滑(すべ)らせる必要がありません。

ですので、お仕事中などでも、お顔のコリが気になったときに手軽に行えておすすめですよ。

後は、「耳回し」もおすすめです

耳たぶを持って優しく回してあげましょう

え、耳を回すだけで、顎を出すことにつながるんですか(笑)!?

はい(笑)、顎のラインをすっきりさせるのにもおすすめですよ。

耳回しも、顎周りの硬くなっている筋肉をゆるめることができます。

そうすれば血行も良くなりますし、リンパの流れも促されます。

それによって老廃物も流れて、顎周りもすっきりしやすいですよ。

顎を出す方法

【フェイスラインの筋肉をゆるめる】
1. フェイスラインのコリを優しく押していく
2. 耳回しを行う
など

【編集部補足】顎を出す方法について

顔のリンパは、耳の下(耳下腺)を通って首から鎖骨へと流れていきます。
フェイスラインのツボ押しや耳回しは、顎周りの筋肉をゆるめられるだけでなく、そこの耳下腺の流れを促すこともできます。
そういった点でも、顎を出すのにおすすめのセルフケアです。

  • 3分で顔がキュッと引き上がる!プロも驚いた装着型の美顔器!

    ヤーマン メディリフト
    顔が締まって引き上がり、ほうれい線も薄くなって「なくなった!」と驚き!(エステサロン ロータスロータス 尾本 広美 先生)

ヤーマン メディリフト
顔が締まって引き上がり、ほうれい線も薄くなって「なくなった!」と驚き!(エステサロン ロータスロータス 尾本 広美 先生)

大きく口を開閉して咬筋をゆるめる

他に、顔の筋肉をゆるめるのにおすすめのセルフケアはありますか?

顎のラインがぼやけるのは、咬筋(こうきん・頬のあたりにある筋肉で咀嚼・そしゃくするときに働く)の緊張も原因になります。

咬筋は、食いしばりの癖などで硬くなりやすいといいますよね。

はい、ですので顎のラインをすっきりさせるには、咬筋もゆるめてあげたいです

それには、どうしたらいいんですか?

咬筋をゆるめるには、口を大きく開閉するだけでも大丈夫です

え、口を大きく開けたり閉じたりするだけで咬筋はゆるむんですか(笑)!?

はい(笑)、それだけでも、食いしばりの癖などで緊張した咬筋のコリにはいいですよ。

ちなみに、あまりにも食いしばりの強い方は、マウスピースでそれを防ぐのもひとつですね。

サロンでもそういったお客様には、歯医者さんでマウスピースをお作りになることをおすすめする場合もあります。

顎を出す方法

【咬筋をゆるめる】
3. 口を大きく開閉して咬筋をゆるめる
など

合わせて読みたい

首の後ろに温タオルを当てて筋肉をゆるめるなど

他に、顎を出すのにセルフケアでやれることはありますか?

背面の頭蓋骨と首のつなぎ目あたりに、「天柱(てんちゅう)」というツボがあります。

この天柱の周りの筋肉が緊張して硬くなると、お顔も横に引っ張られてしまいます。

それによって、顎のラインがぼやける場合もあります。

それに、口周りも歪みが出やすくなります。

ですので顎のラインをすっきりさせるには、そこをゆるめてあげるのもおすすめです。

そうすると天柱のツボ押しも、顎を出すのに良さそうですね。

はい、それもひとつですね。

天柱のツボを押していただくことで、周りの筋肉をゆるめることもできます

それに天柱は、頭痛や肩こりに効くツボともいわれています。

天柱のツボ押しは、そういった点でもいいですね。

後は、ホットタオルを背面の首の付け根あたりに当ててあげるのもいいですよ

そうして首元を温めてあげることで、筋肉もゆるんで血行も良くなります。

それに、疲れも取れやすいですよ。

顎を出す方法

【首の筋肉をゆるめる】
4. 「天柱」のツボ押しで筋肉をゆるめる
5. 背面の首の付け根にホットタオルを当てる
など

顎を出すにはサロンケアもおすすめ

ちなみに先生のサロンの施術・ケアでも、顎は出るんですか?

先程もお話しましたが、骨格によって顎が短い場合は、サロンのケアでは対応が難しいです。

ただ、二重顎やむくみで顎がなくなっているようにみえている場合は、施術で印象も変わってきますね。

例えばフェイシャルのトリートメント(施術・ケア)では、耳下腺から顎周りの詰まりやコリをほぐして流していきます。

それに、サロンにいらっしゃるほとんどのお客様は、真面目で緊張しやすい方です。

それで咬筋が硬くなっている傾向があるので、そこを念入りにゆるめることなども行っていきます。

そうしたサロンケアで、顎も出るんですか?

そうですね、顎のラインもすっきりして、施術後は鏡をみて「かわいくなった」と喜んでいただけていますよ。

合わせて読みたい

顎を出すのにおすすめの美顔器

「キレイの先生」編集部です、ここまでが河井先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。

顎を出すには、美顔器も手軽に筋肉をゆるめられてリンパの流れを促すこともできるのでおすすめですよ。

エステ経営者が3分で美顔器の小顔効果を実感

「3分装着するだけでほうれい線が薄くなって驚き(笑)、顔のリフトアップ感がすごい!」

エステサロン経営者がそう話したのが、美顔器の「メディリフト」です。

メディリフトは、美容家電メーカーのヤーマンが新発想で開発した装着するだけのウェアラブル美顔器です。

フェイシャルエステサロン ロータスロータスの尾本 広美 先生の感想をご紹介します。

メディリフトは10分の使用を推奨されているのですが、3分装着しただけで「すごい、ほうれい線がなくなった!」と驚きました(笑)。

装着中、口周りの筋肉に対してかなり効いている感じがあったので、鏡をみて「やっぱり!」と納得です(笑)。

それにフェイスラインがすっきりして、顔のリフトアップもすごく感じられました。

顔が引き締まってさらに引き上がるというのでしょうか…。

それは、メディリフトを装着するだけで、ケアの必要な場所に適切な周波数のEMSが自然と当たるのが大きいですよね。

それもあって、場所によってEMSのピリピリ感が違います。

自己流の間違ったフェイスマッサージは逆効果になります。

ただメディリフトは、装着しておけば後は何もしないでも勝手にケアをしてくれるので、本当に手軽でおすすめです(笑)。

* 個人の感想で、効果・効能を保証するものではありません。

商品概要

美容家電メーカーのヤーマン新発想で開発したウェアラブル美顔器で、楽天などでも第1位を獲得しています
顔の筋肉の場所によってEMSの周波数を変えて、「休ませるべき筋肉」にはストレッチを、「動かすべき筋肉」にはトレーニングを行うことができ、見た目年齢を決める顔の下半分にアプローチします。

●商品名:メディリフト
●通常価格:税別25,000円

(PR)

まとめ

顎がないのは、生まれついての骨格によるところもあります。

ただ、二重顎やむくみによって、そう「みえている」ケースも多くあります。

そのため顎を出すには、顎周りの筋肉をゆるめてリンパを流してあげることなどが大切です。

今回河井先生に教えていただいた顎を出す方法は、フェイスラインのツボ押しをはじめ手軽に行えるものばかりです。

顎のラインが気になったときは、是非お試しになってみてください。

* 2018年3月27日に公開した『「顎がない?」のを改善!顎を作る6つの方法とは?セラピストに聞く』を再編集しました。