美容のスペシャリストが教えるキレイ

びわの葉の茶「びわ茶」の効能は?さっぱりした美味で万能?

本日のキレイの先生

樋川さなえ 先生

びわの葉の茶「びわ茶」の効能は?さっぱりした美味で万能?

「キレイの先生」編集部です。

今回のテーマは、「枇杷茶(びわ茶)」です。

名前を聞くだけで、身体に良さそうですよね。

和リラクゼーションサロン 和粋 の樋川 さなえ 先生に、取材させていただきました。

サロンでは、お客様にびわ茶をお出しになられることもあるそうです。

びわ茶とは、どんなお茶なのでしょうか?

そして、どんな効果・効能が期待できるのでしょうか?

樋川先生に教えていただきました。

目次

枇杷茶(びわ茶)とは
・びわの葉
・びわの葉の茶

びわ茶の効果・効能
・びわ茶の注意点

まとめ

本日のキレイの先生

和リラクゼーションサロン 和粋

樋川さなえ 先生

「キレイの先生」編集部

枇杷茶(びわ茶)とは

樋川先生、よろしくお願いします。

今回のテーマは、「枇杷茶(びわ茶)」です。

はい、「びわ茶」がテーマとのことでしたので、用意しておきました。

どうぞ。

こちらが、びわ茶です。

あ、ありがとうございます!

私も、どんなお茶なのか、飲んでみたいと思っていました。

ちょっと独特な香りがしますね。

では、いただきたいと思います。

…。

…おいしいですね、普通においしいです。

想像以上にさっぱりしています。

香りをかいだとき、「味もクセがあるのかな…」と思ったのですが、そんなことはまったくないですね。

はい、番茶のような感じもするかもしれません。

サロンのお客様には、「おばあちゃんの家にいるみたい…」と感想をもらした人もいらっしゃいました(笑)。

あ、その気持ちは分かります。

なんだか懐かしい感じがします。

この飲みやすさは、正直意外でした。

例えば、食事のとき、お茶をびわ茶に代えても飲めると思います。

はい、まったく問題ないですね。

びわの葉

びわの葉

びわ茶についてお話しいただく前に、「枇杷(びわ)」のことからお聞きしたいと思います。

びわは、どんな植物なのですか?

びわは、バラ科のビワ属の植物です。

バラ科なのですか? それも、意外です。

中国が原産で、日本にはかなり昔に入ってきました。

奈良時代にはもう、薬用に使われていたといわれています。

関東南部以西に多いです。

例えば東京でも、民家の戸建てに植えられていたりします。

私は京都の出身なのですが、お隣の家にも生えていました。

びわの葉は、薬効が高く、民間療法に用いられるため、樹を家に植える人も多かったようです。

それによって、薬屋さんが繁盛しなくなり、「(びわの樹を植えるのは)縁起が悪い」と言いふらした、といったような逸話もあります。

びわの葉は、それだけ薬効が高いのですね…。

はい、「万能」といわれています。

びわの葉を乾燥させて煎じた汁は、夏バテ防止に良く、食あたりの薬にもなったそうです。

また、傷や打ち身に、びわの葉のツルツルした方を乗せて、湿布として用いられることもありました。

万能の薬草「よもぎ」

樋川 先生の話をお聞きしていて、「よもぎ」のことを思い出しました。下の記事でも紹介していますが、よもぎも「万能」の薬草といわれています。現在でも、よもぎ蒸しなどに用いられたりしていますね。

びわの葉の茶

びわ茶は、乾燥させたびわの葉でいれたお茶のことをいうのですよね?

はい、そうです。

びわの樹は自生していたりしますが、びわ茶を自分で作ることはできるのですか?

びわは、葉の状態によっては薬効が強すぎるということもあるため、自分で作るのは、びわのことをよく知ってからが良いと思います。

サロンでも、プロの作ったお店のものを使っています。

びわ茶に使う葉は、あまり若すぎるものよりも、くすんだ深い緑のものが良いといわれています。

たしかに、若い葉は、薬効も強そうです。

もし、びわ茶を自分で作って、薬効が強すぎたりすると、副作用が出る場合もあります。

びわ茶の効果・効能

先生の話をお聞きしていると、びわ茶は本当に身体に良さそうですが、どんな効果・効能が期待できるのでしょうか?

びわには、とても薬効が強い「アミグダリン」という特有の成分が含まれています。

アミグダリンは、びわの葉よりも種に豊富で、種をお酒に漬けたりする人もいます。

解毒や鎮痛に良いです。

びわの葉には、「クエン酸」や「ぶどう糖」も含んでいて、疲労回復にもなります

抗アレルギー作用があり、花粉症などにも良いです。

日本の野草茶は、「いらないもの」を出す効果が高いですが、それはびわ茶にも当てはまり、ダイエットにも良いです。

また、アトピーなどの皮膚疾患にも良く、びわの葉を入浴剤として入れたりすることもできます。

美白効果も期待できます。

他にも、咳や、血液をサラサラにしたりするのにも良いです。

すごいですね…。

先生が、びわの葉を「万能」とおっしゃっていた理由が分かりました。

びわの茶「びわ茶」の効能

樋川先生に教えていただいたのは、びわ茶の効果・効能の一部だと思いますが、箇条書きにしてまとめてみたいと思います。

解毒に良い
鎮痛に良い
疲労回復
抗アレルギー
ダイエットに良い
皮膚疾患に良い
美白に良い
咳に良い
血液をサラサラにする
など

こうして並べみると、びわ茶の万能感がよく分かると思います。

びわ茶の注意点

びわ茶を飲むときに、注意点はありますか?

びわ茶は薬効が強いため、長期間にわたって大量に飲むのは、あまりおすすめしません。

さっぱりしていて飲みやすいですが、一日1杯くらいにしておくのが、良いのかもしれませんね。

びわ茶は、大量に飲まなくても、身体に良いです。

まとめ

今回の取材にあたり、樋川先生はご親切に、びわ茶を用意していただいていました。

最初、香りをかいだときは「苦味があるのかな…」と思ったのですが、むしろさっぱりとしていて、とても飲みやすかったです。

クセもほとんどなく、さっぱりしています。

樋川先生のおっしゃったように、食事のときのお茶としても、おいしくいただけそうです。

びわの葉は「万能」といわれていて、びわ茶もたくさんの効果・効能が期待できます。健康にも、美容にも良いです。

ただ、薬効がとても強いというので、飲み過ぎには注意した方が良さそうですね。