美容のスペシャリストが教えるキレイ

健康・美容に効果的な食事の食べ方は?驚きの食べる順番とは

本日のキレイの先生

黒田 佳子(くろこ) 先生

健康・美容に効果的な食事の食べ方は?驚愕の食べる順番とは

「キレイの先生」編集部です。

皆さまは、ご飯を食べるとき、どんな順番で食べていますか?

私は、主菜から口にすることが多いです。

好物のものを食べるときほど、その傾向が強いです。

副菜は、最後になりがちです。

実は、食事のとき、身体に良い「食べる順番」があるといいます。

今回は、元気ラボ の黒田 佳子(くろこ) 先生に取材させていただきました。

黒田 先生は、ローフードや発酵食品の講師をされていらっしゃって、食べる順番を変えることで健康や美容の効果もあるといいます。

食事は、どんな順番で食べると良いのでしょうか?

そして、それはどうしてなのでしょうか?

黒田 先生に教えていただきました。

黒田 先生の記事

こちらは、黒田 先生の後編の記事です。前編では、発酵食品の「醤油麹」について取り上げています。

目次

酵素の働き

食べる順番

食べる順番を変える効果

まとめ

本日のキレイの先生

元気ラボ

黒田 佳子(くろこ) 先生

「キレイの先生」編集部

酵素の働き

黒田 先生、よろしくお願いします。今回のテーマは、「食べる順番」です。

私は正直、食事で、食べる順番をあまり考えません。

先生は、ローフードや発酵食品の講師として、たくさんの生徒さんと会われていると思います。きちんと食べる順番を考えている人はいらっしゃいますか?

食べる順番を意識している人は、ほとんどいらっしゃいません。

そのため、このお話をすると、皆さまびっくりされます。

分かります(笑)。

どうして、食べる順番が大切になるのでしょうか?

それは、「酵素(こうそ)」が関係しています。

人間の身体には、食べたものを消化するのに使われる「消化酵素」と、「代謝酵素」があります。

酵素とは?

酵素について、簡単に補足させていただきます。

「消化酵素」は食べたものの消化に使われ、「代謝酵素」はそれ以外の生命活動のすべてに関係しています。

■ 消化酵素
食べたものの消化に使われる。

■ 代謝酵素
消化以外の生命活動のすべてに関係している。

例えば、呼吸をするのも、身体を動かすのも、いまこの記事をご覧になっているのも、すべてに代謝酵素が関係しています。細胞の新陳代謝などもそうですね。

そのため、下の記事でも紹介していますが、酵素がなければ人は生きていくことができないといいます。

つまり酵素は、私たちの身体にとって、もっとも大切なものなのです。

▼▼黒田先生▼▼

人間の身体は、食べたものを消化することが最優先の事項で、酵素が食べ物を消化しようとします。

消化酵素が働くということですね。

はい、その間は、代謝酵素はあまり働きません。

そして、消化が終わると、代謝酵素が活発に働けるようになります。

特に、寝ているときは、夕食の消化が終わり、代謝酵素を使って身体を動かすこともほとんどないので、傷ついた細胞を修復したり、古い細胞を入れ替えたりすることができます。

消化酵素が働いている間、代謝酵素はあまり働きません。

そのため、代謝酵素をたくさん働かせるには、消化酵素を節約する必要があります。

そこで出てくるのが、第3の酵素である「食物酵素」です。

食物酵素は、生の食べ物、例えば生野菜・果物・海藻・種子・生肉・発酵食品などに含まれています。

食物酵素を摂ることで、消化を助けて消化酵素を節約することができ、代謝酵素が働くようになって、健康にもつながります。

食物酵素を摂ると…?

例えば、人間が元々持っている酵素の量を、100とします。

食べ物を食べたときは、優先的に消化酵素に使われますから、下のようなイメージです。

■ 食べ物を食べたとき
・消化酵素:50
・代謝酵素:50

それを、食物酵素を摂ることで、消化酵素を助けることができ、下のようになります。

■ 食物酵素を摂ることで
・食物酵素:10
・消化酵素:40(食物酵素の分を節約できる)
・代謝酵素:60(消化酵素の節約分を増やせる)

つまり、食物酵素を摂ることで消化酵素を節約でき、その分を代謝酵素に回せるようなイメージです。

食べる順番

食べる順番]

酵素が、食べる順番にも関係しているとのことですが、食事はどんな順番で食べると良いのでしょうか?

食事は、消化の早い順番から食べることをおすすめします。

食事の中に、生のジュースがあれば、それが最初です。例えば、生のオレンジを搾ったジュースなどですね。

生のジュースは、いちばん消化が早いです。

生野菜やフルーツには、食物酵素が含まれています。それが液体になっていますから、消化はとても早そうです。

次は、野菜やフルーツのグリーンスムージーです。

最近、スムージーは人気がありますね。私も好きです。

ジュースに比べると、とろみがあって、消化は遅そうです。

スムージーについて

下の記事でもご紹介していますが、グリーンスムージーも、生の野菜やフルーツから作るため、食物酵素が含まれています。

次が、バナナ・みかん・リンゴなど、生のフルーツです。

フルーツを、メインの前に食べてしまうのですか!? 私はいつも、食事の最後に食べています。

フルーツは「水菓子」とも呼ばれ、デザートとして最後に食べるイメージがあるかもしれません。

しかし、加熱食より圧倒的に消化の早い果物は、メインの前に食べた方が良いのです。

次が、生野菜のサラダです。

その次が、生の加工食品です。例えば、酢の物やおしんこ、和え物、カルパッチョなどですね。

もし、スープやお吸い物があれば、その後です。

ジュースやグリーンスムージーと同じ液体ですが、加熱されたものは、消化に多少時間がかかるので、後に回します。

ただ、固形食よりは先です。

次が、メインです。

メインは、出来れば一種類だけの方が良いです。

お肉ならお肉だけ、魚なら魚だけ、ごはんならごはんだけ、といったように、ひとつだけを選択します。

お肉を選択したら、魚やごはんは食べないようにする方が、消化には良いです。

え、そうなのですか!?

私は、おかずとお米を食べられる定食が大好きなのですが…。

消化酵素は、たくさんの種類があって、最低でも3,000種類以上あるといわれています。

そして、ひとつの酵素は、一種類しか分解できないといいます。例えば、お肉を分解する酵素は、魚を分解することができないのですね。

例えば、ステーキを消化するのには、4~5時間がかかるといわれています。それにごはんをプラスすると、その時間は3倍近くになるそうです。

メインが数種類あると、その種類だけ消化酵素が同時に出ます。

そして、それらが中和されたりすると、消化が遅れてしまいます。

そのため、スムーズな消化を最優先させる場合は、メインは一種類が良いです。

その考え方は、これまでまったくありませんでした…。

そして、デザートはなしが良いです。

これが、消化の早さを考えた食べる順番です。

また、お水は、食事の前後30分は控えた方が、消化には良いですね。

お水は消化液を薄めてしまうため、消化が遅くなりやすいためです。

おすすめの食べる順番

食べる順番は、下のように、消化の早い順番に食べるのが良いとのことでした。

1. 生のジュース

2. グリーンスムージー

3. 生のフルーツ

4. 生野菜のサラダ

5. 生の加工食品

6. スープやお吸い物

7. メイン(一種類が理想)

「メインは1種類が良い」というお話には、本当に驚きました。

私は、メインをおかずにしてお米を食べることが好きです。それも、もちろん健康に悪いわけではありませんが、消化の面では「最適」とはいえないのですね。

食べる順番を変える効果

食べる順番を変えることで、どんな効果が期待できるのでしょうか?

食後に眠くなるのは、消化がフル稼働して疲れやすいためです。その間は、他の機能を休ませています。

食べる順番を消化の早い順から変えると、眠くなりにくくなります。

便通も良くなります。

食べたものが消化できずにたまってしまうと脂肪に変わるため、肥満の防止になります。

そして、消化酵素を節約して、代謝酵素を早く働かせることができるので、新陳代謝が働き、アンチエイジングになり、ダイエットにも良いです。

成人病の防止にもなり、身体のだるさからも解放されます。

食べる順番を変えるだけで、健康や美容の効果が高いことは分かりました。

ただ、先生、すいません。私は正直、それをすべてきちんと行う自信がありません。

他に、何かできることはありませんか?

食事で、生の食べ物を多く摂ってほしいです。

理想は、生の食べ物が75%で、加熱食が25%です。それが「難しいな…」という方は、生の食べ物で50%くらいを目標にすると良いと思います。

それだけでも、身体が軽くなって元気になります。

食事の食べ方を変えるだけで、身体は変わっていきますよ。

まとめ

私は、定食が大好きです。お肉やお魚と一緒に、お米も食べたいです。

それが、決して悪いわけではありませんが、消化には最適ではなかったのですね。

私はこれまで、消化のことを考えて、食事したことはありませんでした。食べる順番を深く考えず、好きなように食べていました。

今回、黒田 先生には、消化に良い食べる順番を細かく教えていただきました。

食べる順番を変えるだけで、健康や美容への効果も期待できます。

私もこれから、食事のときには、食べる順番を意識するようにしたいと思います。

(わざわざ補足する必要もないかと思いますが、黒田 先生は「こういう食べ方をしてください」とおっしゃっているわけではありませんよ)

黒田 先生の記事

こちらは、黒田 先生の後編の記事です。前編では、発酵食品の「醤油麹」について取り上げています。

関連キーワード