美容のスペシャリストが教えるキレイ

首のこりを取る方法!美肌にも良い首のストレッチの手順6つ

本日のキレイの先生

青島 也実 先生

首のこりを取る方法!美肌にも良い首のストレッチの手順6つ

「キレイの先生」編集部です。

今回のテーマは、「首のストレッチ」です。

私も仕事柄、パソコンに向き合う時間が少なくないものですから、首の凝りが気になるときが時々あります。そんな首こりにもストレッチは良いですね。

ただ今回、首のストレッチの話題が挙がったのは、ちょっと意外なところからでした。

首のストレッチは、美肌にも良いというのです。

それを教えていただいたのは、デトックスエステサロン ローズアンジュ の青島 也実 先生です。

青島 先生には、「肌再生」をテーマに話をさせていただきました。肌再生については、前編の記事でまとめさせていただきました*が、トラブルのないきれいなお肌を保つには、とても大切なことです。

そして、肌再生を整えるのにも、首のストレッチは効果があるといいます。

一体、どういうことなのでしょうか?

青島 先生には、首のストレッチの方法も教えていただきました。簡単に出来る内容ですので、お試しいただきたいと思います。

* 青島 先生の前編の記事は、「肌再生「ターンオーバー」とは?美肌を作る上での大切な基本」からご覧ください。

目次

首こりの原因

首のこりを取る効果

首のこりを取る方法(首のストレッチ)
・手順1 首を横に伸ばす
・手順2 首を斜め下に伸ばす
・手順3 首を斜め上に伸ばす
・手順4 首を上に伸ばす
・手順5 首を前に伸ばす
・手順6 首を大きく回す

まとめ

首こりの原因

首こりの原因

サロンのお客様でもほとんどの方が、首の筋肉が固くなってこわばり、凝っています。

凝っていない人の方が少ないです。

首のこりは、下のようなことが原因として考えられます。

■ PC・スマホ
首は、頭の重さを支えています。
PCやスマホをみて、頭が下がっている状態が続くと、首に負担がかかり、筋肉が凝る原因になります。 

■ 腕の疲れ
利き腕に疲れがたまると、老廃物が流れにくくなり、首こりにもつながります。

■ 荷物を片方の手で持つ
荷物を片方の手で持っていると、片側ばかりに力がかかり、血流が悪くなって首も凝りやすいです。
また、身体が(片側ばかりに力がかかっているところの)バランスを取ろうとして、歪みの原因にもなります。

編集部のコメント

皆さまも、荷物をどちらの手で持つかという癖はお持ちではないでしょうか? ちなみに私は右手で、利き手と一緒です。

その癖も、首こりの原因になり、身体の歪みにつながるのですね。

そのことを、美容矯正サロン OCEAN の長田 裕希子 先生の取材で、分かりやすく例えていただきました。

人の身体は、一枚の皮膚でつながっています。

そこで、身体を一枚のシーツで考えみます。例えば、シーツの下の部分を引っ張ると、どうなるでしょうか? 当然、上の部分も引っ張られますね。

身体も同じです。

ある場所に歪むと、全体の歪みにつながるのです。

(下の画像は、長田 先生の記事「体の筋肉のこりも顔のたるみの原因?緩めるとリフトアップに」でご紹介したものです)

身体の歪みが首こりの原因に

そのため、(身体の末端の)足の歪みでも、身体の歪みや、顔の歪みにまでつながるといいます。

それは、荷物の持ち手の癖もそうですし、例えば、階段を上がるとき最初に踏み出す足の癖なども関係しているそうです。

私たちは生きているだけで、身体が歪むともいえそうですね。

首のこりを取る効果

首のこりを取る効果

首のストレッチは、首こりを取るだけではなく、様々な効果が期待できます。

例えば首こりは、肩こりから来ている場合もあります。

肩が凝っていると、頭が重くなってパッとしない感じがあると思います。

首のストレッチで首のこりが取れると、頭もシャキッとします。目の疲れもクリアになります。

また、首と一緒に背中を伸ばすストレッチもあるので、背中の疲れを取ったり、腰痛をやわらげたりするのにも良いです。

そして、顔の老廃物や汚れた血液は、首を通って身体に戻っていきます。

そのため、首が凝っていると、老廃物などが流れていきません。

首のストレッチでこりを取ることで、それらを流すことができ、顔のむくみの解消などにもつながります。

また、肌再生を整えるのにも効果があります。

編集部のコメント

首のストレッチは、青島 先生への取材で、「肌再生(ターンオーバー)」をテーマにした中で出た話題です。

肌再生については、青島 先生の前編の記事でまとめさせていただきましたが*、その内容を簡単にご紹介させていただきます。

首のストレッチの方法をご覧になりたい方は、こちらは読み飛ばしてください。

肌再生(ターンオーバー)は、「お肌の生まれ変わり」のことをいいます。

皮膚は、内側(表皮の基底層という場所)で肌細胞が生まれて、形を変えながら表面に上がって、最後は垢になって剥がれ落ちていきます。

このターンオーバーによって、お肌は健康的できれいな状態を保つことができます。

ターンオーバーの周期は、健康的なお肌で28日といわれていますが、生活習慣などによって、遅くなったり早くなったりします。

すると、下のような症状が出やすくなります。

■ (ターンオーバーの周期が)遅くなることで
・ごわつき
・くすみ
・シミやしわ
・乾燥肌
・肌トラブル
など

■ (ターンオーバーの周期が)早くなることで
・敏感肌
・赤みが出る
・アトピー
など

では、ターンオーバーを整えるのに、どうして首のストレッチが良いのかを考えてみたいと思います。

人の身体と顔は、首でつながっています。

そして、ターンオーバーに必要な栄養は、血液が(首を通って)運んでいます。また老廃物も、リンパから(首を通って)排出されます。

首が凝ると、血液やリンパの流れが滞ってしまうため、代謝が低下し、ターンオーバーの周期の乱れにつながるのです。

そのため、首のストレッチで循環を良くすることで、ターンオーバーにも良い影響があるといえます。

* 青島 先生の前編の記事は、「肌再生「ターンオーバー」とは?美肌を作る上での大切な基本」からご覧ください。

首のこりを取る方法(首のストレッチ)

首のストレッチは、道具を使いません。

ポイントは、深く呼吸しながら行うことです。

深い呼吸をすると、リラックスでき、筋肉がゆるみやすいです。

鼻から息を吸って、口から吐くタイミングでストレッチするようにしましょう。

手順1 首を横に伸ばす

まずは、首を横に倒し、頭の上に置いた手の重みで、首を伸ばします。

手で頭を引っ張るのではなく、手の重みで伸ばすことを意識しましょう。

首のこりを取る方法(首のストレッチ)1

このストレッチで、首の横側を伸ばすことができます。

これを左右で行います。

手順2 首を斜め下に伸ばす

首を斜め下に倒します。首を真横に倒して、そこから下を向くようにすると、形を作りやすいです。

先程と同じように、頭の上に手を置いて、その重みで首を伸ばします。

首のこりを取る方法(首のストレッチ)2

このストレッチで、首の斜め後ろの筋肉を伸ばすことができます。

これを左右で行います。

手順3 首を斜め上に伸ばす

首を横に倒し、見上げるようにします。首を斜め上に伸ばす感じです。

首のこりを取る方法(首のストレッチ)3

このストレッチで、首の前の筋肉を伸ばすことができます。

手順4 首を上に伸ばす

顔を真上に上げ、胸元を手で押さえます(これは、手を使わずに、顔だけ上げる形でも大丈夫です)。

首のこりを取る方法(首のストレッチ)4

このストレッチで、首の前側を伸ばすことができ、首のしわの改善にもなります。

手順5 首を前に伸ばす

顔を前に倒し、頭の上に両手を置き、その重みで伸ばします。

首のこりを取る方法(首のストレッチ)5

このストレッチで、首の後ろから背中を伸ばすことができます。

手順6 首を大きく回す

首のこりを取る方法(首のストレッチ)6

最後は総仕上げで、首を大きく回します。

まとめ

「キレイの先生」編集部です。

この記事をまとめるのに、しばらくパソコンの前に座っていたため、少し首のこりを感じます。

そこで早速、教えていただいた「首のストレッチ」を行ってみました。

首が楽になって、身体もすっきりしたのを感じます。オフィスなどでも出来るのは良いですよね。

そして、首のこりを取るだけではなく、美容にも効果があるのは嬉しいです。

皆さまも、「首が凝ったな…」と感じたときは、お試しになってはいかがでしょうか?

* 青島 先生の前編の記事は、下からご覧ください。

(取材・文:「キレイの先生」編集部)

関連キーワード