美容のスペシャリストが教えるキレイ

日本酒、チョコレート、紅茶?それも石けんになっちゃいます

本日のキレイの先生

しのぶ 先生

1300030_a01

これまでの記事では、キャリアオイル(果物や野菜の種から抽出したオイル)や精油を使った、手作り石けんをご紹介してきました。手作り石けんで使えるのは、キャリアオイルや精油だけではありません。今回は、ちょっとした変わり種の材料をご紹介したいと思います。

(過去の記事は、「混ぜてもむだけ! 5分で簡単「手作り石けん」の作り方の基本」、「肌の老化にオイルを選んで「アンチエイジング」手作り石けん」をご覧ください)

美白に「日本酒」

1300030_a02

最近では、日本酒の酒造が、化粧品を製造していたりします。また、入浴剤用の日本酒も販売されています。

日本酒は、「美白」や「保湿」で美容にも良いアイテムです。お肌のキメを整えます。

手作り石けんでも、日本酒を使うことができます。

キャリアオイルや精油の代わりに、日本酒を混ぜ合わせれば、「日本酒石けん」の出来上がりです。石けんからは、日本酒の香りがほんのりとします。

日本酒はアルコール成分を含んでいますから、お肌に直接つけるには、刺激が強すぎます。

ただ、石けんに混ぜ合わせれば、その刺激を薄めることができます。

私も日本酒石けんは愛用しています。

さっぱりした質感で、特に夏にお勧めしたい材料です。

保湿に「カカオバター」

1300030_a03

子どもが大喜びする「チョコレート石けん」になるのが、カカオバターです。

これも、キャリアオイルや精油の代わりに混ぜ合わせます。

石けんに精油を混ぜ合わせると、比較的ほのかな香りなのですが、カカオバターは香りが強いのか、チョコレートの香りが強く出ます。

お風呂場に置いておけば、甘くておいしい香りがいっぱいに広がります。

チョコレート好きには最高ですね。子どもにも大人気です。

そして、チョコレート石けんは、ただ香りが良いだけではありません。

カカオバターは、保湿力があり、お肌をやわらかくする作用があります。

保湿にもお勧めの材料です。

吹き出物に「ウーロン茶・紅茶」

1300030_a04

吹き出物は、お肌が菌で炎症している状態です。

そんなときは、「ウーロン茶(紅茶)石けん」です。

ウーロン茶や紅茶には、抗菌作用があります。

石けんの材料として使うときは、ウーロン茶(紅茶)を濃い目に煮出し、その煮出したものを入れます(保存や使用期間にご注意下さい)。

そこに、例えば乾燥した紅茶の茶葉を入れると、香りもさらに良くなります。また、茶葉の粒々で、石けんの見た目にワンポイント加えることができます。

ちなみに、手作り石けんでは、ミルクやヨーグルトの乾燥粉末を入れることもあるのですが、緑茶パウダーも入れることができます。

足裏の角質を取るのに「岩塩」

1400010_t320

入浴剤でよく使われている岩塩も、手作り石けんに混ぜ合わせることができます。

オイルや精油に加えるオプションでお使いください。

岩塩は、お肌をすべすべにする作用があります。岩塩の入浴剤をお使いになったことのある方は、お分かりになるのではないでしょうか。

ただ、お顔やボディに使うには、少し刺激が強すぎるかもしれません。

岩塩を混ぜた石けんを使うときは、「足裏の角質を取る」専用の石けんとしてお使いになれるのが良いと思います。

見た目がきれいになる「ドライハーブ」

1300030_a06

ドライハーブ(乾燥したハーブ)を石けんの中に入れると、ハーブがところどころに見えて、見た目がきれいになります。

真っ白な中にラベンダーの花が見えている石けんを思い浮かべてください。素敵じゃないですか?

ドライハーブは、なにかの効能というより、石けんの見た目をアップできるアイテムです。

手作り石けんは、そんな楽しみ方もできます。

まとめ

ここでご紹介したものは、手作り石けんで使える材料のほんの一部です。

試したことはありませんが、日本酒石けんが作れるのですから、赤ワイン石けんも作れるのかもしれません。色もきれいそうです。

このように、手作り石けんは、いくらでもアレンジすることができます。

「こんなものも石けんになるんだ」という楽しさを感じてもらえたら嬉しいです。

(取材:「キレイの先生」編集部 文:小さな隠れ家 女性専用サロン ドールズ しのぶ 先生、「キレイの先生」編集部)

【編集部セレクション】アロマコスメを手作りしてみよう!

混ぜてもむだけ! 5分で簡単「手作り石けん」の作り方の基本

肌の老化にオイルを選んで「アンチエイジング」手作り石けん

化粧水を手作り! 伝説の「若返りの水」の簡単レシピ