たるみ毛穴の改善方法!すぐやれる洗顔のやり方を美容家がオススメ!
プライベートサロン Anelan Spa [東京都] 富田 恵 先生
「キレイの先生」編集部です。
今回のテーマは、「たるみ毛穴」です。
プライベートサロン Anelan Spa の富田 恵 先生に、インタビューさせていただきました。
たるみ毛穴は、毛穴が縦に長く伸びてしまっていることをいいます。
毛穴がたるむと目立ってしまい、顔も老けた印象になってしまいます。
たるみ毛穴は、何が原因になっているのでしょうか?
そして、たるみ毛穴を改善するには、どんなケアができるのでしょうか?
冨田先生に教えていただきました。
目次
毛穴について
・毛穴の皮脂腺の大きさでスキンタイプが分かれる
・毛穴から分泌した皮脂が保護膜を作る
たるみ毛穴とは
・肌の弾力成分の減少でたるみ毛穴に
・頬などにたるみ毛穴がで出やすい
たるみ毛穴を改善するには
・ぬるま湯で洗顔して冷水ですすぐ
・ぬるま湯と冷水で交互にすすぐ
・美ストーンフェイシャル
毛穴について
「たるみ毛穴」がどんな毛穴トラブルなのかをお話しする前に、まずは毛穴の構造から話を始めようと思います。
毛穴は、真皮(しんぴ)まで深さがあり、そこから毛が生えているだけではなく、「皮脂腺(ひしせん)」という器官があり皮脂を分泌するところでもあります。
真皮について
「キレイの先生」編集部です。皮膚は下の画像のように、「表皮」・「真皮」・「皮下組織」の3層で出来ています。
表皮は、皮膚の表面にある層で厚さは0.2mmくらいしかありません。その下の真皮には、繊維芽細胞(コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作っている細胞)があり、お肌の弾力の土台になっています。そして、もっとも奥の皮下組織には、脂肪や筋肉があります。
毛穴の皮脂腺の大きさでスキンタイプが分かれる
お肌の状態は、「スキンコンディション」と「スキンタイプ」で出来ています。
スキンコンディションとは、環境によるもので、例えば、「冬で湿度が低くて乾燥している」、「紫外線を浴びてしまった」、「お肌の水分量が不足している」といったようなことが当てはまります。
それに対して、スキンタイプは遺伝的なもので、これは変えることができず改善するのは難しいです。
そのスキンタイプのベースになるのが、皮脂腺の大きさです。
これはあまり知られていないことですが、毛穴の中にある皮脂腺は人によって大きさが違い、それによって皮脂の出方も変わってきます。
お肌の油分の状態を「オイリー」・「ノーマルオイリー」・「ノーマルドライ」・「オイルドライ」で分けたとき、その皮脂腺の大きさをブドウで例えると、下記のような違いがあります。
・オイリー:巨峰
・オイルドライ:デラウェア(小粒の種なしブドウ)
皮脂腺の大きさは遺伝によるもののため、基本的に変わることはありません。
そのため、自分のスキンタイプに合っていないスキンケアをすると(例えば、皮脂腺の大きいオイリー肌で美容オイルを使ったりするなど)、逆効果になってしまう場合もあります。
ちなみに、日本人の80%は、ノーマルオイリー・ノーマルドライのタイプといわれています。
毛穴から分泌した皮脂が保護膜を作る
毛穴の皮脂腺から分泌された油(皮脂)は、汗腺から出た水分(汗)と混ざり合って、お肌の保護膜「皮脂膜(ひしまく)」を作ります。
皮脂膜は、天然の保湿クリームで、お肌の中の水分が蒸発するのを防いだり、外部の刺激(紫外線やほこり、排気ガス、花粉、PM2.5など)からお肌を守ったりする働きがあり、それによってお肌のバリア機能は保たれます。
保護膜をいかに作れるお肌にするかということが、がスキンケアの根本になります。
そして、その働きをしているのが毛穴なのです。
毛穴は悪者?
「キレイの先生」編集部です。私自身もそうですが、「毛穴」というとマイナスの印象が先走ってしまいます。ただ本来は、毛穴は皮脂を分泌して皮脂膜を作り、お肌を保護する大切な役割があります。
たるみ毛穴とは
毛穴は本来、丸い形をしていますが、縦に長く伸びてしまった状態を「たるみ毛穴」といいます。
肌の弾力成分の減少でたるみ毛穴に
お肌の弾力は、真皮にある弾力成分が土台になっています。
・コラーゲン
・エラスチン
・ヒアルロン酸
真皮は、コラーゲンが網目状になっていて、その交差部分にエラスチンがあり、網目の中にあるヒアルロン酸が水分を保持しています。
これらの成分は、年齢とともに減少していきます。
すると、それまでピンッと張っていた網目(コラーゲン)がたるんだり崩れたり、エラスチンも、網目の交差部分から外れやすくなります。
それによって、お肌の弾力は低下し、たるみにつながります。
それが、毛穴の周りで起こると、毛穴が縦に伸びたような状態になってしまい「たるみ毛穴」になるのです。
つまり、たるみ毛穴は、お肌のたるみから来るもので、老化現象といえます。
頬などにたるみ毛穴がで出やすい
毛穴は、身体の真ん中のライン上に集まっていて、顔には鼻や顎(あご)などのTゾーンに多いです。
ただ、例えば、鼻などはたるみ毛穴が出るイメージはあまりないと思います。
鼻を触っていただくと、皮膚のすぐ下に骨があるのが感じられますが、それは皮膚の皮下組織が薄いためです。
そのため、鼻は毛穴が多い場所ではありますが、お肌にたるむ部分があまりないため、たるみ毛穴は出づらいです。
それに対して、頬などは、顔の中心に近く毛穴の数も少なくなく、それでいて皮膚の皮下組織が厚くてお肌にたるむ部分が多いため、毛穴のたるみが出やすい場所です。
たるみ毛穴が出やすいのは…
「キレイの先生」編集部です。頬の毛穴がたるみやすいのは、皮膚の厚さによるところが大きいようです。
・鼻は、皮膚の皮下組織が薄くてお肌のたるむ部分が少ないため、たるみ毛穴は出づらい
・頬は、皮膚の皮下組織が厚くてお肌のたるむ部分が多いため、たるみ毛穴が出やすい
たるみ毛穴の原因
たるみ毛穴は、お肌の老化現象ですので、原因としては、まずは加齢が挙げられます。
たるみ毛穴は、20代の方にはほとんど見られませんが、30代以降でその悩みをお持ちの方が出てきて、特に40代で増える印象です。
その他にも、下のようなことは、お肌の老化につながり、たるみ毛穴の原因になります。
■ 紫外線
お肌の老化現象の80%は、紫外線が原因とされています。そのため、外出するときにはしっかり日焼け止めをすることも、たるみ毛穴の予防になります。
■ スキンケアでの肌摩擦
ゴム風船を膨らませてから空気を抜くとゴムはたむように、スキンケアで顔をこすりすぎたりしていると、皮膚が引っ張られて伸びてたるみやすくなります。
■ 洗顔のしすぎ
洗顔は、皮脂の汚れを取ることが目的でとても大事ですが、洗顔をしすぎると、お肌に必要な皮脂まで取りすぎてしまい、保護膜が壊れてバリア機能が低下し紫外線などの刺激にも弱くなり、お肌の老化現象が進む原因になります。そして、お肌の老化現象が進むことでさらにバリア機能も低下し…、といったような負のスパイラルに陥りがちです。
■ 無理な角栓の除去
鼻にテープのようなものを貼ってピッと剥がすと角栓を取れるようなアイテムもありますが、そういったものはお肌への負担が大きく、無駄に皮膚を引っ張ってしまうのでたるみにもつながりやすいです。
■ 過度のフェイスマッサージ
フェイスマッサージは大事ですが、皮膚を引っ張りすぎないようにオイルやクリームなどの潤滑油が必要です。マッサージのしすぎで潤滑油が渇いたことに気付かずにそのまま続けていると、皮膚を引っ張ってしまい、たるみの原因にもなります。
その他、タバコや睡眠不足、不規則な食事などの生活習慣も、お肌の老化につながり、毛穴がたるむ原因になります(タバコの有害成分は、エラスチンを破壊する作用があるといわれています)。
たるみ毛穴を改善するには
たるみ毛穴は、お肌のたるみが原因にありますので、毛穴のケアを行うだけでは毛穴汚れを取ることはできても、たるみ毛穴を改善することは難しいです。
ぬるま湯で洗顔して冷水ですすぐ
たるみ毛穴を改善するには、洗顔の後、冷水で顔をすすぐことがおすすめです。
洗顔は基本的に、34度前後のぬるま湯で行います。
そして、その後に、冷水で顔をすすぐことで、毛穴を引き締めることができます。
温冷洗顔
1. 洗顔:「ぬるま湯」を使う
2. 顔のすすぎ:「冷水」を使う
ぬるま湯で洗顔して冷水で顔をすすぐことで、たるみ毛穴の改善につながりますが、前提として正しいクレンジング・洗顔をすることも大切です。
クレンジングで化学的な汚れ(メイクの汚れ、排気ガスなど)を、洗顔で油の汚れ(酸化した皮脂など)を落とし、お肌の表面をきれいにしてあげます。
もしお肌が汚れたままでは、冷水で毛穴を引き締めたときに、その汚れまで閉じ込めてしまい肌トラブルの原因になります。
ぬるま湯と冷水で交互にすすぐ
たるみ毛穴を改善するのに、洗顔で顔をすすぐときに、「ぬるま湯、冷水、ぬるま湯、冷水…」といったように、ぬるま湯と冷水を交互に1回ずつバシャッと顔をすすいで繰り返すのもおすすめです。
それによって、下のような効果が期待できます。
■ ぬるま湯で洗う
・毛穴と血管が開く
■ 冷水で洗う
・毛穴と血管が引き締まる
ぬるま湯と冷水で交互に顔をすすぐことで、毛穴だけではなく、血管も「開く → 締まる → 開く…」を繰り返してポンプのように働きになって血行促進にもなります。
お肌に必要な酸素や栄養は血液から届けられていますから、血流が良くなると、肌代謝(ターンオーバー)の活性化につながり美肌にも効果的です。
ターンオーバーについて
「キレイの先生」編集部です。皮膚は、内側で新しい肌細胞が生まれて、それが少しずつ表面に上がって、最後は古くなったもの(角質)が垢になって剥がれ落ちていきます。下の記事でも紹介していますが、そのサイクルを「ターンオーバー」といいます。
尚、(洗顔で)ぬるま湯と冷水で交互に顔をすすぐときも、最後は冷水で締めるようにしましょう。
美ストーンフェイシャル
私のサロンには、「美ストーンフェイシャル」というメニューがあるのですが、こちらもたるみ毛穴にはとてもおすすめです。
まずは、洗顔で、お客様の毛穴の大きさに合わせて洗顔料を選び、お肌の水分と油分のバランスを整えます。
その後、フェイスマッピング(肌分析)で顔のパーツごとに状況を見て、マッサージ剤を選びます。
そして、トリートメント(マッサージ)に使うのが、ホットストーン(玄武岩を温めたもの)とコールドストーン(ひすい・大理石を冷やしたもの)です。
最初に、ホットストーンを顔に当てて毛穴と血管を開かせ、その後にコールドストーンを当てて毛穴と血管を引き締めます。
それを交互に繰り返すことによって、血行が促進されて肌代謝も上がります。
この「美ストーンフェイシャル」を行っていただくと、お肌の仕上がりの違いをご実感いただけると思います。
ホットストーンとは
「キレイの先生」編集部です。ホットストーンは、温めた石を使ってトリートメント(マッサージ)する施術のことをいいます。私も体験したことがありますが、本当に気持ちの良いトリートメントですよ。
ホットストーンについて
編集部の選ぶたるみ毛穴にオススメのアイテム
「キレイの先生」編集部です。
ここまでが、冨田先生の取材記事です(先生、ありがとうございました!)。
ここからは、編集部が選んだたるみ毛穴におすすめのアイテムをご紹介します。
キレイの先生 バラに満ちるオールインワン
手前味噌ですが、このサイトから200人以上の美容スペシャリストの方々の教えをまとめた「キレイの先生 バラに満ちるオールインワン」です。
水を一滴も加えず、バラの美容成分の詰まったローズウォーターに贅沢に置き換えました(全成分に水の表記がありますが原料由来のものです)
自然なバラの優しく華やかな香りに包まれながら、美容成分98%のチカラでお肌をうるおします。
ローズウォーターには収れん(引き締め)作用があり、弾力成分のコラーゲンやヒアルロン酸配合で、たるみ毛穴のケアにもおすすめですよ。
美容家の感想
バラの良い香りに包まれながら肌のケアができることに感動しました。職業柄、様々な高機能化粧品を試す機会が多くあります。高機能で無添加を謳っているものはほとんど香りがありませんので、水を一滴も加えずにローズウォーターを使用すると、効果・効能を上げながらこんなにも癒される香りになるのかと実感しました。毎日のケアで、ローズの効能にあやかれるのは、女性にとってとても嬉しいことですね! 保湿感も良くて付けた後もしっとり感が持続し、乾燥を感じることもありませんでした。
編集部のここがオススメ!
・水を一滴も加えずに美容成分豊富なローズウォーターに置き換え!
・98%の美容成分のチカラで肌にハリを与える!
・ローズウォーターの収れん(引き締め)作用!
バラに満ちるオールインワン
商品名:キレイの先生 バラに満ちるオールインワン
ブランド:キレイの先生
容量:65mL
通常価格:税別2,880円
初回特別価格:税別1,000円
ビーグレン 毛穴ケア トライアルセット 7日分
ビーグレンは、薬学博士の開発したアメリカ発の人気サイエンスコスメブランドです!
科学で検証された独自の超微小カプセルの浸透テクノロジー「QuSome」を採用し、医学機関からも注目を集めています。
「毛穴ケア トライアルセット」は、洗顔・化粧水・美容液・美容液・クリームの4ステップで、マイナスイオンの泥洗顔で毛穴汚れをすっきり落として、高濃度ビタミンC美容液で肌と毛穴を引き締めます。
本製品換算価格で4,189円(税別)のところ、公式サイトからのお申込みで、特別価格1,800円(税別)の送料・手数料無料でお申し込みいただけ、2018年5月7日までゴールデンウィークの特別キャンペーンとして非売品の「ジュエリーポーチ」のプレゼント付きです(プレゼントはなくなり次第終了となります)。
美容家の感想
陶器を触っているようにツルンとしてざらつきも感じられませんでした。全体的な仕上がりはさっぱりして、お肌のトーンが明るくなって白くなった感じがします。ラインナップでハーモニーみたいなものがあってセットで使わないともったいないような気がします。
編集部のここがオススメ!
・薬学博士の開発した人気サイエンスコスメ!
・科学で検証された独自の超微小カプセルの浸透テクノロジー!
・高濃度ビタミンC美容液で肌と毛穴を引き締め!
まとめ
「キレイの先生」編集部です。
たるみ毛穴は、お肌の弾力成分の減少による老化現象から来る毛穴悩みです。
毛穴がたるんで開いてしまっていると目立ちやすくなって、老けた印象が強くなってしまいます。
富田先生のお話では、たるみ毛穴を改善するには、ぬるま湯で洗顔して冷水ですすいだりすることがおすすめとのことでした。
これは今日のスキンケアからやれることですので、「あれ、毛穴がたるんでいる…?」と気になったときは、是非取り入れてみてください。
編集部の選ぶオススメ関連記事
(取材:「キレイの先生」編集部 文:プライベートサロン Anelan Spa 富田 恵 先生、「キレイの先生」編集部)
* 2016年5月20日に公開した『たるみ毛穴とは!頬の毛穴がたるみやすい理由から改善法まで』を再編集しました。
本日のキレイの先生

富田 恵 先生